• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月22日

22.8.19-20初ふもとっぱら

22.8.19-20初ふもとっぱら 過去に予約して雨で中止すること2回、
三度目の正直でようやく行けたふもとっぱら。

しかも今回はキャンプ嫌いの神さんを
初めて付き合わせて行って来ました。


チェックイン8:30〜に対し8:50に到着。

入口のゲートでスタッフが予約しているクルマのナンバーを確認して、支払いするとルームミラーに下げる札を渡されて装着・入場するシステム。

大概のキャンプ場は管理棟前に一時駐車して
チェックインしますが、このやり方はクルマから降りることなく出来るドライブスルー方式。
よく考えたものです。

入場して先ずは広さに圧倒されました。



少しウロウロしてからほぼ中央のMエリアに場所を決めました。
ここなら正面の富士山に向かい邪魔がない。
&トイレ・水場も近い。



昨日迄の雨の影響からか、ぬかるみもあります。
あぁあ〜タイヤドロドロ(悲)

一先ずテントとタープを設営して、買出しに。

スーパーで魚や肉などの食材を買ってから、
富士宮焼きそばの「むめさん」へ。



相変わらずの混みっぷりに圧倒されたので、
店内食はパス、焼きそばを持ち帰りで注文。
ここはお好み焼きも美味しいので最初に来た時はセットで食べたら美味しいけど腹満腹でした。

なので今回は焼きそばのみにしてキャンプ場へ。



雲被ってる富士山に向かい、頼むから雲どいてっ!のお願いをこめて焼きそばで乾杯。



お願いが通じたのか、雲がどいてきました。
いいじゃん、いいじゃん。



みていると雲の様子は秒単位で変わります。



ここの名物らしいプリンを購入し、
夕焼けの時の雲どいてのお願いをするです。

願いが通じたのか赤くなる時間30分前には結構いい感じになってきました。



メインイベントに備えて草原中央トイレで用を済ませたら、なんとそこからの眺めがいいではありませんか。



裾野がイカしております。

さあ、赤くなってきました。



しかも雲もgood timingでクリア!



【たまらん!】


明けて朝。当然日の出前に起床です。

空が赤くなってきました。



雲はありましたが富士山のシルエットは見えたのでヨシとします。



ホットサンドで朝ごはんをして撤収開始。

丁度雲が日差し遮ってくれたので暑さが低減。
雲よ、今回はいい仕事したなぁ。

その後はスーパー銭湯でサッパリして甲府から秩父に抜けて帰りました。


以下、初ふもとっぱらのインプレッション。

いいところ

①とにかく富士山ドーンの景色。
 しかも広いので周りの邪魔がない。

 まあ、現実は天気に当たればですが。
 気象情報の晴れの評価でも、富士山みえる
 要素の雲の動向は運しかありません。

②チェックインが8:30からで
 アウトは14:00というゆとりの滞在時間。
 前日の人とかなり被りますが、
 この広さだからできる事でしょう。

③土日祭日は速攻で予約埋まりますが、
 キャンセルが前日の17:00迄で費用発生無し。
 (キャンプサイトのみの条件)

 今回は夏休みなので、3日連続で予約して
 天気予報を見ながら前2日はキャンセルして
 3日めで決行しました。

 まぁ、皆さん同じようなことやっていますが、
 こんなに融通の効く所は珍しいと思います。

わるいところ

①とにかく人が多い。
 コロナで入場者数は抑えているはずですが、
 どこかの国の避難民テント村のようです。

 当然トイレの稼働率が高くなり臭います。
 水場は多くありますが、トイレ付近の水場は
 人気なのかいつも混んでいて、洗い物まちの
 列が出来ているくらいです。

 シャワーもありますが、入場の時にスタッフが
 「お待ちする事もありますが」と言っていて
 この状況から相当待つ上、人が多いので、
 清潔感に疑問を予想して使用しませんでした。

②牧場地質なので、ぬかるみあり。
 クルマ汚れるのがイヤな人は他に行けってか笑
 また、シャコタンは辛いようです。



総括

自分は辛口気味の本音で書きますが、
人が多いのはそれだけ人気の現れかと。

ふもとっぱらはこういうところ、と理解して、
それを乗り越えるほどの、富士山の景色と、
融通性高い予約システムです。

結果、また行きたいと思います。
天気と睨めっこしながら。


ご拝読ありがとうございました。



 



















ブログ一覧
Posted at 2022/08/22 16:28:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2022年8月22日 16:59
綺麗な赤富士が眺められて、それだけで何だかご利益ありそうですね~。👍

さすがはキャンプ部長、冷静な分析は勉強になります。😉
コメントへの返答
2022年8月22日 19:52
今回は運よく天気に恵まれました。

天気運気使ってしまったから、他のご利益迄まわってくるか微妙ですね。

次の天気運は全国オフがターゲットですね!
2022年8月22日 17:27
少し雲はあるものの、パーフェクトなお天気、最高でしたね。

キャンプは天気次第で、その性格が全く変わります。特にふもとっぱらは富士山が見えるか見えないかでぜんぜん違いますからね〜

持ってますね〜部長w

ところで・・・
奥様のご感想はいかがに?
コメントへの返答
2022年8月22日 20:01
行く前から、眺めが良くないとキャンプに対して印象が悪くなるよ、なんてふざけた事を言っておりましたよ。

ナニ言ってんねん?
天気なんてコントロールできんからそれは脅しだぁ、なんてやり取りしてました笑

だけどまぁ、結果よかったからプラスの感触ですね。

次はテントが大きくて中で立てる高さがいいだの、自分と同じイスがいいだの言ってます。

う〜ん、財布がピンチになりそう?
2022年8月22日 18:36
この景色は圧巻ですね。
キャンプはしないけど、行ってみたい気になります。
コメントへの返答
2022年8月22日 20:13
自分的に富士山の見る方向は、
1番:東、2番:南でしたが、ここは西だけど1番と同等でビックリしました。

キャンプしなくてもイスがあれば、
日帰りで富士山見る手もありますよ。

日帰りは17:00迄なんで、日没時間が早くなれば、赤富士見られますので、是非!
2022年9月20日 11:46
hiro-oneさん、こんにちは。
ふもとっぱらってスケールでかいんですね。
いつも山に囲まれているのでこんな広大な場所も富士山の裾野も見たことないのでとても感動しました。夕焼けも朝焼けもきれいですね。雲をどかす力があるとは!

キャンプって景色が見えない所しか行ったことないので(山の中だから見えないものだと思っていた)、今度はこんな場所にも行ってみたいですー!
コメントへの返答
2022年9月20日 11:59
ふもとっぱら、いいですよ!
サイト内のどこからでも遮るものない富士山ドーンです。
天気予報監視してなんとか平日休みとれば寸前予約で結構行けますよ。
旦那さんに連れて行ってもらいなさい!

今長野県内で行きたいキャンプ場は5〜6ヶ所あり、行動範囲内ではダントツのエリア。

その他は富士山周りや福島県辺りでしょうか。

とにかく絶景キャンプ場での夕日&星空&朝日はたまらんです!

プロフィール

「@N-O さま
とは言え100均多用し、衣類はUNIQLOに蹂躙されております。
てか、高い服は買ってもらえんからw
勢力の思う壺w」
何シテル?   08/19 09:53
hiroいちといいます hiro-oneからhiroいちに名前変更24.11.20 FIAT500 twinair (CULT) 2015.6 ~ V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夫婦でキャンプ -27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 19:41:02
ジャパンモビリティショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 04:58:05
現車最後のロングドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:43:35

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
2020.8.14 追加登録 念願のDE/SUVです。 現在所有のR1200RTはもちろ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500_CULT (Twinair Lounge base)です。 おそらく、 ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
空冷最終型ツインカムのR1200RTです。 ツインカムになってからの低中速域でのトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation