• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroいちのブログ一覧

2022年09月29日 イイね!

22.9.25 渋峠〜草津温泉

22.9.25 渋峠〜草津温泉雲海ファンの神さんが雲海出現予想アプリで
80%超えが渋峠で出てるとの事で。

確かに台風が去って雲が残ってるうちの晴れなら出るかと自分も同意した事で、早朝から出発です。

毎度の下道で約2.5時間、群馬県/長野県の県境の渋峠に到着。

んで、どこに雲海あるの?
着いた時間が遅かった?

だけどまぁ、晴天だから許すか。



北アルプスがキレイやな〜。
富士山は今回見えなかったけど。



横手山ドライブインからキレイだけど
外気温10℃で日陰は寒い。



ので、陽当たりいい場所でイスとテーブル広げて途中で買ったコンビニ物での朝メシです。
眺めいいと格別ですな。

さてと、この後どうしようか。

ここから新潟抜けはこないだ行ったし、
長野周りも行ったばっかり。

珍しく素直に来た道戻ることにしました。

帰り道に草津温泉があるから久しぶりに寄って行こう。

先ずは湯畑へ。





泊まりで来た方々が丁度宿を出て散策する時間なのか、結構な人がいました。





こんなキレイなお湯見たら入りたくなります。

近くの共同湯:千代の湯です。

確かここは少し温めだったな。
もう10年以上ぶりです。



なんと、独泉です! ラッキー!



チャンスとばかりに入っての写真笑



草津温泉の共同湯は確か13ヶ所あって泉質が全て異なります。
ここは温度も低めで酸感も控えめなので、
残暑残るこの時期にはよかったかもです。

温泉街が結構混んできたので、温泉饅頭をちちやで買って帰ります。


渋川まで出てランチ時間になったので、
前から気になっていた、焼肉あおぞらに行きました。



焼肉といったらビールですが、運転あるからご飯です。

焼肉でご飯なんぞ何年ぶりでしょうか。
初のあおぞら、上州セット美味しかった〜!

この辺りに来たらオススメですよ!










Posted at 2022/09/29 09:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月14日 イイね!

22.9.10-11 白馬村で新幕初張り【2日目】

22.9.10-11 白馬村で新幕初張り【2日目】明けて2日目。

日の出前の未だ暗い5時前に起床。

どこのテントも未だ灯りはついていないので、
静か〜に朝活に出動します。


最初は野平地区へ。

キャンプ場からクルマで15分位の
静かな集落ですが、春になると残雪のアルプスをバックに一本桜と素晴らしい景色の所です。



今年の4月の過去ピクです。



曇っていましたが素晴らしい景色でした。




今の時期は残雪は少ししかありませんが、
ここからのモルゲンロートが見たくて。
キャンプじゃないとこの時間にここに来れません。


雲が多いけど、赤く見えました。



次は蕨平(わらびだいら)という所に向かいます。

途中の橋でいい所発見。
雲がないときにまた来たい。



同じく途中の道から白馬三山が。



蕨平に来て撮影スポットを早速発見。

雲はどいてくれたけど、田んぼに水張った時期だと山が反転で見られる。 また来よう。




キャンプ場に戻りました。
山が良く見えます。


コーヒー飲んで、パンで朝食。
ホットサンドメーカー忘れてしまい
写真撮る気にならないビジュアルでした笑



とは言ってもテント前からクルマ見えてバックにアルプスとはいい眺めですよ。 たまらん!



撤収も初につき苦戦して汗かいてしもうた。

10:00に出発して近くの銭湯に寄って身を整えました。


次なる目的地は長野インター近くに新しく出来たおやきファームです。

長野県の郷土料理のおやきですが、自分は鬼無里にあるいろは堂の大ファンなのです。

ここが鬼無里本店。(今年春の過去ピク)




このいろは堂がおやきの工場見学もできるショールームを長野市に作りました。
行かない訳はどこにもありません。

作りがなんとカッコいいことか!



中に入るのに人数制限から整理券配布式で
約1時間後の券をもらい、待ち時間で近くのファミレスでお昼ご飯を済ませて来ました。

入口付近。


搬入口もかっこいい。


トイレまでセンスのいい木造。


柱も円形で美しい!




エントランス。


2階(屋上)への階段。


を登った上からの風景、素晴らしい!


イスとテーブル、うちもこれにしたい。


冷凍のお土産をまとめ買いして、
ここでしか食べられないのをいただきます。


お昼ご飯食べてなければ4個は行けたな。
次はここでおやきランチですな。


初張りキャンプメインで白馬にきたけど、
アルプスの風景とおやきは外せません。

がしかし!
ogawa Twin Cresta T/C最高です!

薪ストーブが欲しい〜!




















Posted at 2022/09/14 20:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月12日 イイね!

22.9.10-11 白馬村で新幕初張り

22.9.10-11 白馬村で新幕初張り先月の初ふもとっぱらで神さんが
とうとうキャンプデビュー。

はっきりとおもしろかったとは言わないけど、
次は中で立てるサイズのテントがいい、
などと言い出したので思い切って自己貯蓄から
予算捻出してogawaのTwin Cresta T/Cを購入。

https://www.store-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=10229

同じグループのみん友さんとおそろですが、
購入の決め手は夫婦でゆとりのサイズ感と
ツインポールのカッコいいデザイン、
サイドウォールのある張り出しなどです。




そうなると早速張りたくなるのが性。

だけど9月は梅雨のように天気が安定せず、
天気確定時は良いキャンプ場は空いていない。

そこで以前行ったことのある長野県白馬村の
予約不要(とゆーか出来ないシステム)の
リーズナブルなところを思い出して決定。


家を5:00出発して8:30受付開始に対して
8:00着、早いもん勝ちの一番手get。

駐車場から1番近くて景色のいい場所を確保し、
そそくさと設営開始。



2人してああだこうだいいながら
慣れない初張り、なんとか完了!



テーブルはなんと神さんが購入!ありがたい。
同時デビューです。

Snow peakのエクステンションIGT。



https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%86%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3IGT/p/140034

決め手はバンブーの天板が左右スライド式で
最大1348mm迄拡大できる。
拡大した時にはめ込む板も購入しました。

アンチキャンプ派だった神さんがスノピのテーブル購入の大判振舞い。
テントとテーブル購入のポイント+αで
自分のと同じスノピのイスも買いました!


さて、設営完了したので、テントの戸締りして、
白馬村の徘徊に向かいます。




先ずはお昼ご飯。
白馬に来て蕎麦はここで決まりのお気に入りの蕎麦酒房 膳。



店の周りには木がたくさんあり白馬の気温で
店内は真夏でもエアコン無しの網戸で快適です。


次はスキー場で有名な八方尾根にある黒菱スカイラインへ行きました。

スカイラインのサブネームだけど、実態は
スキー場の雪がない時期の管理用の林道です。

道幅狭くてXC60向きでなくジムニー向き。

高低差がありつつ10km位登っていきます。



登る途中に空に向かうような場所もありました。

クルマで行ける1番高いところは標高1500m。



この先はリフトで行けますが2機乗継ぎで、
雲が多いため、かかる費用に対しての
景色が期待出来ず対費用効果NGで却下。


また狭い道を下って次はSnow peak Landstation HAKUBAへ。



スタバと併設のかっこいい建物です。
メインはスノピの店舗とレストランです。



芝生エリアでは週末マルシェといって、
テントを利用して地元の野菜や果物、雑貨などを売っています。



一通り眺めてからスタバの栗のフラペチーノ。



八方尾根方面を眺めながらスノピのイス+テーブルでいただきます。




白馬村は温泉が結構あるので近くの八方の湯に入り、スーパーで買出し。

キャンプ場に戻りました。
早速の到着兼風呂上がりの儀。



とっぷりと陽が沈みつつ雲が退きました。



本日は中秋の満月だそうで。



上手く撮れんなぁ笑

簡単に肉焼いて食べてから焼酎でチルします。



さぁ、明日の朝活に備えておやすみなさいどす。

(多分続く)















Posted at 2022/09/12 22:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@N-O さま
価格設定の基準が笑

行かねーなぁ😇

西はセンベロみたいな文化がありつつ、
こーゆーのもあるミラクル笑🤣」
何シテル?   08/13 19:10
hiroいちといいます hiro-oneからhiroいちに名前変更24.11.20 FIAT500 twinair (CULT) 2015.6 ~ V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11 1213 14151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

夫婦でキャンプ -27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 19:41:02
ジャパンモビリティショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 04:58:05
現車最後のロングドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:43:35

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
2020.8.14 追加登録 念願のDE/SUVです。 現在所有のR1200RTはもちろ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500_CULT (Twinair Lounge base)です。 おそらく、 ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
空冷最終型ツインカムのR1200RTです。 ツインカムになってからの低中速域でのトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation