• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroいちのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

23.10.29 ABARTH 500e 試乗してきた

23.10.29  ABARTH 500e 試乗してきた久しぶりのクルマネタです。


ABARTHのBEV、試乗してきました。

チンクのeと基本は同じだけど
バンパーデザインと強烈な色で
可愛いくせに背伸びしてる悪ガキみたいw



マフラー無いけどある風味なリヤのデザイン。

しかもここからレコードモンツァの
偽物サウンドが出るw



この外観の迫力加減はキライではないです。



205/40/18。
うちのチンクより2サイズデカいw




試乗は当然エキサイティングな
トラックモードで。



シートはアルカンターラ。
内装にも同材がセンスよく張ってありカッコイイ




BEVで静かだとABARTHらしくないので、
純正チューンのレコードモンツァの
マフラー音を6,000時間かけて再現したそう。

しかもその音を車内と社外で奏でる。

知らない人が見たらエンジン車と騙される笑



動画あげられないけど踏み込むと
音と加速がシンクロしてエキサイティング。
無音より確実にその気にさせられます。


だけどその音はONかOFFだそうで
音量調整出来ないそう。残念。

何でこのシステムにして調整不可にしたのかな?

早朝は大人しく出発してその気モードで
峠などは全開にできればいいのになぁ。
それも音出しBEVのメリットだと思うけど。



ショールームには色違いのカブリオレが。



まぁ、この色も明るいせいか結構キョーレツw

蠍マークも青だと目立たなくなるから黄色に。
結構いいな。






価格はハッチバックが630万、
カブリオレが660万。高。


チンクeは買取りNGでサブスクのみだったけど
評判良くないのでステランティスが
ディーラーのセールスにお客さんから
どっちがいいか意見聞いて回れと言ったそうで。

その結果でアバルトは買取りになったのかな。




ICEのアバルトは今は乗り出しで500〜550万。

BEVの場合の諸経費がよくわからんけど、
ハッチバックで装備の良さを考えると
ICEにもうふた声頑張ればBEVに手が届く悩ましい設定かも。

少し前にアバルトも値上げラッシュだったから
来たるBEVとの価格差を詰める前段だった?


航続距離もいい条件だろうけど約300km。
このキャラなら遠乗り向きじゃないから
こんなもんでもいいのか。


では、このキャラを600万超えで買うか?


カタログの価格表示の下によく見れば
小さめな字で製造・輸送サーチャージとやらで
別途8万必要と書いてあるw

為替レートが変動してるから分からなくないけど安牌で損しない条件なんでしょうね。多分。

結局はハッチバックで638万。


やっぱ自分は残念ながら無理で〜すw








Posted at 2023/10/30 19:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月24日 イイね!

23.10.20〜22 グルソロキャン③(おしまい)

23.10.20〜22 グルソロキャン③(おしまい)明けて10/21(土)朝。

ツインクレスタは風に耐えて守ってくれました。
ありがとう〜。

VOLVOも待っていてくれてありがとう〜。


幕外の外気温計は3℃、凍ってはいないけど
幕内は結露してます。

日の出前の早起きのご褒美を。



モルゲンロート気味、冠雪あるとキレイだけど、
代わりに雲が活躍。 まあまあですな。



写真撮り忘れた朝ご飯は、
炊き込みご飯とシャウエッセンとスープ。



さてと活動開始です。

景色がキレイな午前中を楽しめるのは
連泊キャンプのメリットです。


お風呂はクルマで少し行ったところに
キャンプ場のレシート提示で
¥300で入れるお得な日帰り温泉。

ところが営業開始が11:00〜とのんびりなので、
前から行きたかった陣馬形山に寄り道します。
(じんばがたやまといいます)



今いるキャンプ場から地図で見ると近そうだけど
山の頂上と麓の落差と最短で行けるクルマが
通れる道はない。

山の頂上に展望台とキャンプ場があって、
以前は村営の無料のサイトでしたが、
ゆるキャンで出たからキャンプ場は聖地となり、大人気に。

https://jinbagata.life/
(リンク貼り方わからんw)


こんな道に1.9m幅のクルマで来るんじゃねーよと言われそうな細い山道を延々と登ります。


頂上付近に到着、これがキャンプ場です。



そこを通過した先が公園とゆーか展望台。



階段を登る事200メートル位?で頂上です。

上がるといきなりびっくりのこの絶景!



日本で最も大きいと言われる伊那谷全域と
中央アルプスが同時に望める絶景です。






標高は1445m。



狭い道は神さんが終始ビビってたけど、
来て良かった〜。最高です!


雰囲気の良い管理棟で記念にステッカー購入。






さぁ、いい景色見たから風呂風呂。

約15分で着いてクルマ置いて。



11:00オープンと同時に入った露天こぶしの湯。



内湯、露天、サウナがある良い風呂でした。


お昼ご飯は近くの回転寿司。

 
今夜と明日朝分の食材をスーパーで
買い出ししてからサイトに戻って、
ほぼ同時に到着の友だちと1年ぶりの再会。





早速設営してタープも張って基本陣形完成。



念願のダブルツインクレスタと
ダブルXC60です!



タープ下にお互いのテーブルや椅子を並べて
乾杯して宴開始しましたよ。




私の記事はここまでで、
この後の様子はバトンタッチします笑

またグルソロやりましょう!

(とりあえず)おしまい。






Posted at 2023/10/24 13:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月24日 イイね!

23.10.20〜22 グルソロキャン②

23.10.20〜22 グルソロキャン②ソースカツ丼食べてからは
キャンプ場にチェックイン。

眺めのいいキャンプ場あるあるの細い道。

14時が標準のインだけど、天気予報だと
14:00〜雨が降り風も5mの予想なので
空いているのに1時間アーリーにしました。



なるほど、棚田をキャンプ場にした造りなので
中央アルプス方面の眺めはなかなか。

予約したA47サイトに入ります。



アルプス方面に木があって少しさえぎる。
まぁ、しゃーない。



予報の雨は遅刻しているようで
登場する前に設営終わらせたい。

サイト全体と景観を見てテントとクルマと
タープの配置で神さんとあーだこーだとw

なんとか雨が本降りになる前にここまで設営。
シートは友だちの幕位置の目安です。



しかし風が強くてまいった〜。
多分5m位あったかな。



暗くなる手前で雨風共更にパワーアップ。

せっかく風の中張ったタープは今度は
慌ててしまいました(泣)

これでは外メシだの焚き火はダメ。
テーブルや椅子なども幕内にしまって
今夜はお篭りとします。


夢中で設営して片付けて暗くなってしまったので晩ご飯は簡単にして良かった〜。

今宵はサラダ食べておでんです。



コンビニの袋おでん2人前にスーパーで買ったのを少し足したらこれでお腹いっぱい。
予定していたアヒージョは食べられんw



ますます風が強くなってきた。
テントに張り綱かけて良かった〜。

疲れたので強風の中21時頃には歯磨きして
寝袋に入りました。


その後風が強くて1時頃目が覚めました。

タープしまって良かった〜。
こんな夜中にしまうとなると更に大変でした。


ところが2時になったらいきなり風が止みました。

幕外に出れば強風が雲をどかして満天の星空。



ケータイなので肉眼以下しか撮れませんがw



まだ続きます。


Posted at 2023/10/24 10:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月23日 イイね!

23.10.20〜22 グルソロキャン①

23.10.20〜22 グルソロキャン①出だしから乱雑なタイトル画像で失礼しますw


我が家のキャンプ道具積込み前の集結状態です。

更にこの他ホムセン箱の薪なども追加になりますが、幅の広いXC60はありがたい事に以外に飲み込んでくれます。
まぁ、テトリスみたいに積みますがw




今回の行き先は長野県上伊那郡のいなかの風キャンプ場です。(地図写真はhpより拝借)



赤丸のA47サイト。
区画としては大きい16m×16mのダブルサイズ。



某SNS繋がりで知り合った西の友人とのグルソロです。


クルマの好みが一致して歳がほぼ同じ。

共に夫婦同士が同い年+夫婦歴も同じ。

過去のキャンプ歴はありつつも、夫婦でキャンプ始めたのがほぼ同タイミング。

偶然にも買った幕(テント)が同じで
Ogawa TwinCresta TC。

そんな流れなんでキャンプギヤの増殖やらでは欲しい対象が似たペースで親近感マシマシ。



丁度1年前の同じ週末に初グルソロを計画しましたが、諸般の都合で実現できませんでした。

その後自分の病気などもありまして、
1年越しに今回ようやく実現、気分が舞い上がります。


現場での合流は10/21(土)22(日)ですが、
ヒマな自分は10/20(金)からの連泊で
一足先に向かいます。


いつもの時間のam5:00に家を出発。

上信越道ではこんな雲が3ヶ所位見えました。
ここは佐久平PA。


佐久南で高速を降りて
最近のお気に入りのお出かけ朝食はすき家。



神さんと2人で朝定食合計¥980。
ご飯が美味くてコスパ高しと思います。



ホントは牛丼が好きだけど、丼のツユの塩分が高いそうで監督(神さん)から認可がおりませんw


その後は下道で去年から無料になった
和田峠トンネルを抜けて岡谷ICから上に上がりました。

辰野PA。少し色付いていますね。



時間に余裕があって天気がいいので、
伊北で高速降りて広域農道で南下。


駒ヶ根に入り道の駅に寄ったら
偶然その隣りが人気のケーキ屋さんで、
ちと時間早いけど営業している〜w



神さんがモンブランケーキが好きで、
この近辺は栗の産地でしかも秋。

平日で混む前に食べたいとなってモンブラン。



オーダーしてから作るケーキで
直ぐにいただきます。ラーメンみたい。

美味しかったけど1人1つは
ボリュームも価格も多かったです笑

席の隣りのご夫婦は2人で一つ食べてました。
知ってるか読んでるなぁ〜。

まぁ、神さんもわかったから吉。


次はキャンプの買出し。

長野県のローカルスーパーのツルヤで
今夜と明日の朝食分迄を買いました。


この伊那・駒ヶ根一帯はソースカツ丼の産地。

病気明けでカツ丼などは自粛でしたが、
地のモノという事で監督からお許しがw


人気の明治亭駒ヶ根本店。



平日だけどちっとお待ち時間。

有名人のサインが沢山。



おお〜、ゆるキャンのりんちゃん来たんだ。



まもなく呼ばれて注文はヒレ海老丼。



海老フライとヒレカツが各2だけどタワー状態。

けど、ご飯はコンビニおにぎり2個分位で
キャベツもっこりで立ててます。
これがご飯だったらギブアップでしたw

ご飯量普通で野菜多めなんで自分向き、
甘めのソースで揚げがパリッとで美味しかったです。




続きます。

Posted at 2023/10/23 23:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@N-O さま
価格設定の基準が笑

行かねーなぁ😇

西はセンベロみたいな文化がありつつ、
こーゆーのもあるミラクル笑🤣」
何シテル?   08/13 19:10
hiroいちといいます hiro-oneからhiroいちに名前変更24.11.20 FIAT500 twinair (CULT) 2015.6 ~ V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 23 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

夫婦でキャンプ -27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 19:41:02
ジャパンモビリティショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 04:58:05
現車最後のロングドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:43:35

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
2020.8.14 追加登録 念願のDE/SUVです。 現在所有のR1200RTはもちろ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500_CULT (Twinair Lounge base)です。 おそらく、 ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
空冷最終型ツインカムのR1200RTです。 ツインカムになってからの低中速域でのトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation