• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroいちのブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

🔥24.1.31 焚き火台を考える②

というわけで、
主力のsnow peakより軽くて違うタイプのが欲しくなってきたのが昨年夏頃。


入院していて時間あるからあれこれ検索してたからもあったかも。


そこにきてふもとっぱらのオリジナル焚き火台なるものに出会ってしまった。



これはかっこいい!
自分的にはどストライクです。

だけどふもとっぱらの売店じゃないと買えないし、その時は病み上がりでキャンプどころじゃない。

あぁ〜、飛んで買いに行きたい。
いくらするんだろ?


以前ブログで書いたけど、結局ふもとっぱらに行けたのは8/17、当たり前のように売り切れ。
縁がなかったようです。残念。



暗礁に乗り上げながらも模索していたら、
なんとOgawaから初の焚き火台が発売。

カタチ◯、サイズ◯、価格¥37,800高し✖︎。
材質が鉄で使い感の味が出るって?
でも、やっぱSUS(ステンレス)でしょう?


次に目にしたのはKURONOS。


カタチ◯、サイズ◯、価格約¥2万まぁまぁ。
特徴は下に引出しがあってピザが焼ける。

天火になるからいいかなぁと思ったけど、
皿のサイズが小さいし、毎回焼かないし。
焚き火で使うピザ焼き持ってるしなぁ。



秋頃になって自宅ストックの薪が思ったより
使うペースが早くて在庫切れ近しが発覚。

その頃入手したサクラ薪は、割りが11月。
使えるのは来冬だしなぁ。


年内は持つから年明けにまた買うようだな、
で正月休み明けに薪屋さんに電話。

なんと! 乾燥薪は去年暮れに全て売り切れ。
割ったばかりのしか無いそうで、
他の薪屋さんに聞いても皆同様。

買える乾燥済みのはキャンプ場価格よりちっと安くて巻き単位。やってられるか〜w

遅かった〜。皆さま冬になると買うのね〜。
勉強になりつつも薪難民になる。



そんなタイミングで友人が、小さいけど
二次燃焼の壺形を買って自宅庭で焚き火してるとの情報が。


聞いてみると二次燃焼なんで圧倒的に煙出なくて、近所迷惑にもならんと笑
薪が新しくてもガンガン燃えるそう。

なるほど二次燃焼かぁ。
リアルに聞いたのは初めてだなぁ。


というわけで、
今度は二次燃焼タイプの焚き火台を捜索開始。



先ずに目についたのは、
Mjölnir チタン製焚き火台。
XCのグループと同じ名前やん笑

二次燃焼なのに窓があって畳みもコンパクト。
これはかっこいい。しかもチタンで軽い!

だけど価格が¥82,000! はぁ?
ステンレスでも¥64,000! 無理無理!


検索してると中華モノらしきのが安〜くあるけど怪しくてなぁ。
各部隙間からの煙漏れや剛性が心配。

モンベルからも出てるけど前に店舗で現物見たけどなんかイマイチだったんよな。



現在のところの候補①

Winnerwell

購入した薪ストのメーカーで品質は確実。
材質板厚も薪ストと同じらしいので、
ということはSUS304のt1.5。
価格も¥22,000で許容範囲。

ネガなところは
①平面サイズが今一つ。
 長めの薪だと立てて入れる事になり、
 二次燃焼の孔を塞いでしまう。
 薪長さが300mm程度迄と見る。
②灰捨てがやりづらそう。
 本体から外せる別板があるといいのだが。


候補②
 TOKYO CRAFTS ブレイズボックス

板6〜7枚構造で組立てるタイプ。
灰受けも外せるので捨てやすそう。good。

薪は40cm迄入るそうで合格点。
収納はスタッキング式。まあまあかな。


重量は10.1kg。
少々重いけどしっかり作るとこのくらいか。


価格は約¥2万。収納ケース無しだけど、
まぁ、許容レベル。

材質がステンレスとしか表記なく、
430系か304なのか不明。板厚も不明。
見た目は304的な色で重量からt1.5位は有りそうでしっかりしている風に見えるけど。

それらを問合せ入れて返答がないので
再度回答催促してもその回答も無い。コラ。

神さんはそれは対応がダメだね、と申しておる。



だけど今のところこれが一番かな。

未だ予約受付け中で2月下旬から配送との事。

質問しても返信ないからレビューが
出だす迄様子見しようかな?

だけど今、先行予約だと10%引きなんだよなぁ、悩ましい。




こんな感じで未だ買えてないという
残念なオチのブログですみません笑

だけど二次燃焼なら多少乾きが足らない薪でもガンガン燃えそうだし、薪難民向き。

暖かさからしたらスノピみたいなオープンタイプだろうけど、夏場でも焚き火やるからこの手のボックスタイプも有りではないか。 

同じようなの買ってもつまらんしな。
煙が少なく豪快に燃えるのは魅力的。



一先ずは財務省の神さんを攻略しなければ。



以上、お付き合いありがとうございました。






















Posted at 2024/02/01 11:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月31日 イイね!

🔥24.1.31 焚き火台を考える①

相変わらずクルマネタでない投稿です。


自分の事ですが、今の体制(バイク・チンク・XC)で不満が無いんでしょうな、多分。

次に欲しいバイクは無いし、今のチンクも次はあり得ない。一生の相棒。
XC60に代わる欲しいヤツも今はないし、まだ遠くに行き足りない。


だから思考が他方面・キャンプに行くのかなw

決してクルマが飽きちゃったのではないです。
めっちゃ大好きなんです。


なので焚き火台なんぞに興味の無い方はスルーしてくださいね。

興味ある方は私の独り言としてご覧下さい。



本題ですが去年の夏頃から新しい焚き火台が欲しくて検討しています。

改めて現在のラインナップをw


①初めて買った焚き火台(品名失念)
 この頃はキャンプはバイクで、だったので
 コンパクトと安さが優先。今でも時々使用。


② Belmont TABI
 新潟製、チタンで超軽くソロ向き。
 鉄板乗せて立派に肉が焼けます。


③笑'S B-5君
 名の通りB-5サイズ収納の
 焚き火台兼2人〜3人サイズの焼きコンロ。

焼き板のほかにOPの熱燗セットも購入。
熱燗しながらスルメ炙ったりがたまらん。


④snow peak Lサイズ
 スターターセット+グリルブリッジ+焼き網

炭床で浮かす効果からか良く燃えます。
頑丈にできており一生物ですね。


クルマでキャンプ行くようになったので
最近はsnow peakが1番出番が多いです。

サイズ感が良くて設営簡単なのでいいのですが
とにかく重い。年寄りにはこたえますw

あと、燃えカスが片付けにくい。
折りたたみ構造だから隙間から灰が溢れる。
サイトに溢れたのを片付ける事多し。

何か上手いやり方あるのかなぁ?


まぁ、こんな感じで主力のスノピは
いいのですが違うタイプも欲しくなってきたんです。

続きます。





 

Posted at 2024/01/31 18:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月12日 イイね!

⛺️24.1.4〜6 ふもとっぱら②

⛺️24.1.4〜6 ふもとっぱら②歳のせいなのかキャンプの時は何時に寝てもam3時頃に一度目が覚めます。

月を見ながらパトロールをして、
また寝袋に入りました。


6時過ぎると富士山の周りが明るくなってきます。



ふもとっぱらからの日の出は富士山麓に
太陽が隠れるので約30分遅れ。

ちょうど太陽の上がる時には雲がガードかい。




本日の朝ごはんは、おにぎらず焼きと
目玉焼きとソーセージ。




その後は外出してお風呂に行きました。

買出しは富士宮のスーパーに行きましたが
淺間大社周辺の渋滞にハマりました。



大鳥居を横目にして今回はスルー。
時間あれば初詣に寄りましたけど
この混み方は勘弁ですなぁ。


買出ししてふもとに戻って富士山に乾杯!



素晴らしい景色があるのだから
スーパーのお惣菜でもご馳走ですよ。




その後は食後の運動かねてサイトを散策。

改めて感じるのは、ここはどこにいても
富士山が開けて見える。素晴らしい。



世間様の色々なテントを見て
神さんとああだこうだと話します。



時期や風の影響なのかタープは少なめ。
冬だからかTC幕が多め、サーカスタイプが多いように感じました。


最近出来たオブジェに遭遇。



なるほどこれは記念になる。いいね。




我が家に帰還。



コーヒー入れて焚き火開始。



いい時間になってきましたよ。



神さんが逆さ赤富士を撮ってきた。
俺も行けば良かったなぁ。




今宵は正月なので豪華に蟹!



焚き火に乾杯!



神さんとも乾杯!



イワタニの炙り屋でヤキヤキ。



レモンかけて【たまらん】



焚き火も終盤、幕閉めの時間です。



日本酒を燗して



薪ストとヒレ酒とカニ!
何度でも言う【たまらん】



お腹も心も満たされました。

薪ストから石油ストにバトンタッチ。



今夜も星がキレイな静かな夜。
おやすみなさい。






明けて最終日の朝。


雲がない快晴です。



周りが見えてきたら霜が降りてて寒い。



XCもバッチリ凍る-5℃です。





薪ストにも点火。
朝日も照らしてきたので暖かさマシマシ。



朝ごはんの先鋒は夕べ食べきれなかった
ベーコンとキノコのバター炒め。



ご飯炊けるまで待ちに外に出れば
すっかり日が上がった冬景色。

これはこれで冬らしくて好きですよ。



初めて作ってみたタコの炊き込みご飯。
ちっと醤油が足りなかったかな。




霜が溶けてきたので撤収開始。



積込み完了、帰ります。




今回は来た時の風には参ったけど、
その後は終始静かな天気で寒さも
去年の-8℃より手加減してもらいました。


ありがとう富士山、また来ます!


終わりです


























Posted at 2024/01/12 20:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月12日 イイね!

⛺️24.1.4〜6 ふもとっぱら①

⛺️24.1.4〜6 ふもとっぱら①今年の年明けは初っぱなから大変ですね。

北陸地方の早期復興をお祈りします。


1/4(木)〜6(土)でふもとっぱらに初キャンプに行ってきました。

今回はふもと初の連泊且つ薪ストがあるので
薪は積めるだけ積みました。 かなり重いw



約9:00に着いたら予報通りの強風で、
焚き火禁止令が出ていました。

どこに陣取ろうかとウロウロ徘徊中に
キャンプ椅子が飛んできて右前ドアを辻斬り!

どこから飛んできたのか全くわからなく、
あっという間に椅子は見えなくなりました。

クルマから出てキズの具合を確認。
凹んではいないものの椅子足先端の
樹脂キャップが当たった感じでパネルの下地が見える迄の深さは無さそうです。



このクルマ初めてのキズらしいキズ(泣)。
強風なんだから自分のモノが飛ばないように
しっかり対策&管理しろよ〜!(怒)


場所を決めて荷下ろししようとも風が強く、
大型のドームテントが凧のように舞うは、
子供用のフリースが飛んでくるはの状況。

これは設営ヤバいなぁ、で場所決めてして
クルマ内で待機です。



風で雲か退いたのか富士山が見えてきた。 
ご無沙汰〜!



やむなく車内で1人乾杯&つまみランチ。



その後周囲を偵察したら同じ幕(ツイクレ)を
地面に伏せている人がいたので聞いた所、
倒壊したのではなく念のため倒したたの事。

未だ設営はヤバいかなぁ。


そんなかんなして13時頃になってから
風をみて設営開始を決断。



広げてペグ打って立上げた途端に強風が!



バサバサ煽られてY字ポールが折れた〜。

幕伏せていると風をあまり感じないけど
立上げると見た目より風は強いのね〜w
まあ、ポールはもう一本あるからセーフです。


なんやかんや風の中苦戦しつつ設営完了。
いい時間になってしまいました。



だんだんいい色になってきたぞ。
ダブル富士山!



もっと雪が多ければもっといいのになぁ。



焚き火禁止法も解除になりました。



あらためて乾杯。 正月なんでエビスです。



今日のランチで予定していた待望の
金山キッチンのおでん。 超旨い!



寒くなってきたので幕閉めてお篭りに。



薪ストで暖かい。幸せ〜。



これもランチの予定だったセブンの鍋モノ。
絶妙な1人用でどの味も美味いです。



おっと、温度上げ過ぎ。



今回は暖気対流として扇風機導入。
幕内20℃位でちょうどよき。



湯たんぽ作って寝袋に投入などなどの寝支度。



すっかり風も止んで静かな晴れの夜。
いいなぁ。



クルマはやられるは、ポールは折れるはの
ふもとの名物の強風に初遭遇でした。
今までは運が良かったみたいです。

次の日に風速の実績みたらmax14mでした。



ポールが折れた時も11m位。

大晦日の夜はもっとすごかった19mで、
夜中にペグ打ちの音が鳴りまくってたそうです

本日の天気予報の風速は4〜5mなので
ふもとの風は別物と痛感いたしました。


続きます


















Posted at 2024/01/12 12:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@N-O さま
価格設定の基準が笑

行かねーなぁ😇

西はセンベロみたいな文化がありつつ、
こーゆーのもあるミラクル笑🤣」
何シテル?   08/13 19:10
hiroいちといいます hiro-oneからhiroいちに名前変更24.11.20 FIAT500 twinair (CULT) 2015.6 ~ V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

夫婦でキャンプ -27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 19:41:02
ジャパンモビリティショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 04:58:05
現車最後のロングドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:43:35

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
2020.8.14 追加登録 念願のDE/SUVです。 現在所有のR1200RTはもちろ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500_CULT (Twinair Lounge base)です。 おそらく、 ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
空冷最終型ツインカムのR1200RTです。 ツインカムになってからの低中速域でのトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation