• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NA壱のブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

久々アルファオートにて

久々アルファオートにて今日はミッションオイルの交換のため、トのさんのお店に行ってきました。


前日夜中まで勤務だったので就寝は3時頃でしたが、朝は割とすっきり覚醒。


札幌に向かう前に仕事関係の打ち合わせが入っていたので、まずは職場へ。


するとtsukaさんから急にTelが。

今日アルファ行くんですか?じゃあ…ということで合流することに。


予想より一時間半も打ち合わせに時間を要し、高速で若干慌てて向かいます。

いやはや、アルファオートに足を運んだのは三回目ですが、やはりあの辺はナビ無しではまったく行き方がわかりません。。


ほぼ予定通り到着すると、そこには足元リフレッシュが完了したライム号が。


ちょっといい感じで撮れました。自分的にはなかなかお気に入りのショットです♪


オイル交換の待ち時間でまずは同乗させていただきました。

さすがに純正S脚よりは少し硬い印象。
ですが収束がよく、スプリングの硬さを感じさせません。

その後試乗させていただくことに( ´∀`)

実際にドライブすると、もうまったく硬さなど感じません。

さすがに人のクルマ…しかもNSXなので飛ばせません。
実質一度だけコーナリング性能をチェックする機会がありましたが、それ以外はただ普通に流してしまいました(^^ゞ

それでもサーキットではかなり楽に走れるようになったであろうことは十分に感じ取れました。


社外の極狭ミートポイントに慣れてしまっていたせいで、久々の純正クラッチはかえって難しかった(汗
自分のクルマに戻ると、早速エンストしかけました(笑


で、換えたオイルの印象ですが、今回は80W90を選択。
元々硬めのオイル(番手忘れた)を使っていたので、シフト操作のしやすさに関してはなんら問題を感じませんでした。

あとはサーキットにもっていってみないと本来の使い勝手はわからないかな~f(^_^;


そういえば画にも写ってますが、黄色が一台入庫してました。
黄色はたまらんですね。ライム号と黄色…鮮やかな二色が揃いました。

でもその黄NSXでなにより気になったのが、水冷式オイルクーラー。
これは欲しいですね~!

いつも油温を気にしながら走っている身としては、この上ない装備です。
オーナーさん、、マジで譲ってくれないかな~(*´Д`)

というかまずは会ってみたいですね。


オイル交換後は少しトのさんとtsukaさんと少しお話をして、そこで解散。

せっかく札幌まで来たので、時期車両(普段乗り)の物色をしてきました。



ここ最近は札幌に来るたびに置いてある店を回って見てます。

快適志向なので、乗り換えるとNSXに乗る時間が明らかに減るでしょうけど…(^_^;


Posted at 2013/06/23 00:11:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

brembo装着に伴って

brembo装着に伴って先日、無事に我がNSXに装着されたロータスブレンボ。


しかしながらサーキットにもっていくのはまだ先で、性能をみる機会は訪れません。


そんな中、スペーサーを新調。



安心のKSP製リアルスペーサー♪

これは25mm厚。


これまで20mm厚のワイドトレッドスペーサーと5mmの板状スペーサーを使用していました。

なぜこんな使い方をしていたかというと、同じオフセット(+55)の初期型純正アルミのとき同ブランドのもので20mmでちょうどよかったので、今回の02R純正でもいけると思い、組んでみたところホイールのハブボルト逃げ分がきちんと確保されず、やむを得なく5mmスペーサーを買い足したのでした。


しかし、この状態のまま走り続けるのはさすがによろしくないというわけでこうなりました(^^ゞ

外からの見た感じ的には何にも変化はないですが、とりあえずしっかり装着ということで安心です。




で、そのついでにスペーサーをかまさずにホイールを装着したらどうなるか試すことに。

なぜならスペーサー入れたまま車検は通りません。。


結果、見事にキャリパーに干渉…というかホイール自体履けないf(^_^;

試しに5mmスペーサー入れてみたが、それでも干渉(汗
というか5mmでも車検は通りませんが。


純正片押し2ポッドキャリパーから、対向4ポッドのロータスブレンボになったおかげで一気に幅を取ることになってしまいました。

さて、こうなると車検用にアルミを余分に用意しなくてはなりません(~_~;

というわけで今日は現在のホイール比でリム幅やらオフセット値をどうすれば差し障りないかひたすら計算してました。

ただキャリパーとのクリアランスを確保しつつ、NSXのフロントにちょうどよく収まるホイールというのがこれまた少ない(汗

車検自体は来年ですが、余計な出費(;´Д`)


パッドの選択にもこれから悩まされるであろうことが予想されるのに、ブレーキ強化というのはいろんな意味で難しいものです。。。











Posted at 2013/06/06 00:35:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ケンドー911
みんな頑張ってますよ〜♪ ケンドー石油が恋しいです〜」
何シテル?   09/23 13:32
6年間夢見続け、社会人2年目で今の車を購入。3年でローンも終わらせ、ホッと一息ついていたら悪友にサーキットに誘われる。見事にハマり、それ以来ちょこちょこと弄り、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LS460/LS600用 フルLEDチューブテール 3RDテスト開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 00:29:37
今年こそは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/05 03:38:31
内貼りクリップ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 10:32:15

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
快適な移動を実現する理想の一台(*´∀`)
ホンダ NSX ホンダ NSX
やっとの思いで手に入れた初期型で、シリアルナンバーも2ケタという本当に出始めの頃のもので ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪国(しかも比較的豪雪地帯)在住ということで、第2のアシは必須。で、どうせなら車高が高い ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
グレードはLS。 これまでのアシ車に代わり、2009年4月より導入。 丁寧に走れば30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation