
先月、遅めの夏休みを取得しました。
初日~二日目は毎年行ってるニセコ周遊、三日目はNSXツーリングで白老まで、四~五日目はこれまた毎年恒例行事のTSWジュニアコース8時間耐久(通称ジュニ耐)に参加でした。
まずはニセコ。
友人が倶知安赴任だったことがあり、毎年遊びに行ってはその界隈の温泉に入り、周辺の旨いものを食べ、山の新鮮な空気を吸ってくるというのを続けていました。
その友人は網走に転勤になったため、今では一泊ニセコに宿をとってその周辺に出向いています。
行くところは毎年決まっており、まずは到着してジェラートを。
ここはニセコに行けば必ず外すことなく立ち寄っています。
素材感が素晴らしいです(*´∀`)
肝心なジェラートの画がない(汗
そしてここ何年か臨時休業ばかりで入れなかったとある蕎麦屋で夕食。
蕎麦屋ですが、マグロの卸問屋とつながりのあるこの店、マグロ丼が最高においしいです。
自分的には蕎麦よりもこちらがメインf(^_^;
でもせっかくなので蕎麦もオーダー。
そしてホテルに戻ってひと寝して、夜中に貸切状態で入る露天風呂がまた格別♪
翌朝は再び前日と同じ店でジェラートを二つ食べ、パノラマラインを越えて岩内へ。
道の駅近くにある焼き魚定食屋、北緯43度にて定食×2を完食。
帰りは倶知安まで戻る形をとり、キロロ経由で山中牧場に寄ってソフトクリームをいただきました。
二日間でアイス食いすぎて、若干下り気味に(~_~;
さらに札幌は大通りで開催中のオータムフェストへ。
幼馴染が出してる店でザンギ食べてきました。
こうしてニセコの二日間は終了。
三日目、NSXに乗り換えて前日通った道を戻るような形で札幌へ向かい、集合場所の藤野へ。
NSX札幌組のツーリングでこの日は白老へ。
今回はtsukaさん、hiさん、kuroさんと自分の四人でした。
目的は白老牛♪ 手っ取り早く焼肉。
あぁ、贅沢(*´∀`)
昼食後はアヨロ温泉へ。
泉質がなかなか良く、最近温泉に肥えてきた札幌組も満足度が高いです。
帰りは高速で一気に輪厚へ。
ここで解散となりました。
…が、自分はkuroさんに用事があったので、そのままガレージまで同行させていただくことに。
とあるブツを拝見しに行ってきました。
四日目、ジュニ耐。
今回もジュニ耐名門チームMonbrazoに、あんたたちロドさんを迎えたチームで出させていただきました。
今年は二チーム体制。
メンバーは、ロドスタ白号にcrestさん、あんたたちロドさん、雅号さん、自分。
アバルト橙号にナイト500さん、ぶらぞうさん、青僕R11さん、総監督兼任のmoncyanさん。
そしてぶらぞう奥様、R11さん奥様。
ひとまず前夜祭なのでTSW横のカントリーパークのコテージに向かいます。
急遽夕食は自前でということになったため、一年間行ってなかったかしわで豚丼。
やはり裏切らないこの味!最高です(*´∀`)
コテージでは既に仲間が酒宴を繰り広げています。
かなり上等なお酒と当日採れた新鮮なホタテ、またまた最高(*´∀`)
酒宴も落ち着いた頃、皆でナウマン温泉へ。
これで結局、休み中は毎日温泉に浸かることになりました(笑
コテージに戻ってからは雅さんとぶらぞう奥様と二時まで酒宴が続き、翌朝の眠いこと(-_-)zzz
それでもコースに着けば気持ちいいくらいに覚醒。
ジュニ耐に慣れきったスタッフは素早く淡々と準備し、出走時間へ。
もう何年来のお付き合いになるであろう白ロド。
今年は脚の仕様が変わりましたが、あの乗りやすさは健在!
1スティント目で90分近く乗りましたが、まったく疲れません。毎年moncyanファクトリーの仕上げ方には脱帽ですね。
燃費走行でも61~62秒がコンスタントに出ます♪
白、橙とも一度タイヤ交換はしましたが、ノントラブルで終盤へ。
白号はレース中盤よりトップを守っています。
2スティント目は燃費と混み具合に応じてペースを調整し、ロドマイスターのあんたたちさんへ託します。
終盤にきても終始安定の白ロド。
さて、Monbrazoにとっては魔の時間である7時間40分へ。。
なにも起こらない。橙号も2位に付けている。これは名門の名の通り、1,2フィニッシュは堅いか…
と思っていたら橙号、燃料が…(;´Д`)
順位を下げながらも超絶燃費走行で必死にもたせようとしますが、7時間50分…
ラスト10分で最終コーナー手前のヘアピンでガス欠(滝汗
白号は無事にトップチェッカー!
すべてのエントリー車両がゴールした後、チーム全員で橙号を押してゴールラインへ運び、無事二台とも完走♪
今まで白ロドで参戦してきて初の優勝。感慨深いものがありました。
優勝とガス欠。 これもある意味名門の成し得る技でしょうか(^^ゞ
私は2010年以来二度目、Monbrazoは昨年の青号の優勝も含め三度目の栄冠です!
…と、今年は中身の濃い夏休みとなりました。
さて明後日は7月以来のNSXでのサーキット。
とはいってもその7月は数周でリタイアしたので、今回ノントラブルで走れれば約一年ぶりとなります。
せっかくなので今回は小(!?)モディファイを施しておきました。
マイレギュレーションで一番侵したくなかった羽の変更です(^_^;
kuroさん、この度はありがとうございましたm(_ _)m
しかし、これだとさすがにただでさえリフトするフロントがより持ち上がってしまいそうなので、気持ち程度リップも変更。
地上高も若干下がり、前に突き出たおかげで擦り易くなってしまいました。。
見た目はやっぱり純正が一番好きなNSX。
まぁ、このくらいなら許せるかな!?
とりあえずこの状態で走ってみて、納得いかなければ来期にでも羽部分の変更を考えます。
効果のほどをよく知るために、また久々なのでリハビリの意を兼ねて今期はラジアルで逝きます。
でも一応新品のAD08R履いてみたり…
そもそも圧縮抜け抜けのローコンプEgではSタイヤ履いてアタックするのは勿体無い。
タイム出しにいくのは来年、EgOH後でしょう。
13日参加の皆様、よろしくお願いいたします♪