• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NA壱のブログ一覧

2014年07月11日 イイね!

Porsche Circuit Days 2014

Porsche Circuit Days 2014今年も参加してきましたポルシェサーキットデイズ。

かつ今期初サーキットでもあります。


前日の夜にはパーティがあり、そこから参加させていただきました。


行きは高速も使わず、狩勝峠経由でのんびりと帯広へ。



霧が出てひんやり。避暑地の狩勝頂上です。


会場には既にTSWで一本走り終えてきたmoncyanさん、yocchiさん、会員①さんが先に席を確保してくれていたので、そこにお邪魔することに。

一次会を後にし、かるがもんさんファミリーとT氏&ぶらぞう奥様の二次会に小一時間ほどお邪魔した後は、昨年と同じ店でチームmonbrazoに合流。

思ったほど壊れていない①さんに意外性を感じつつ、久々にお会いしたYoSyさんも一緒に盛り上がりました♪

二次会終わってホテル戻り組と別れ、moncyanさんとYoSyさんとさらに3次会コース。
帯広の夜を満喫できました♪


そしてポルデイ当日。

タイヤも残り少なく、今期初でぬるくしか走らない予定つもりで大して準備することもなかったため、朝はゆっくり出発。


チャチャッと支度してコースイン。

周りにはお高く翼をそびえさせた気合を感じさせるマシンがおります(;゜0゜)
人のクルマなのに興味津々♪


今年は走行組もアタッククラス人口が増え、混雑が予想されましたが、コースイン時には流れよし。

インラップを終えてちょいとペースを上げて走ってみる。


久々のラジアルはかなり楽しい♪
姿勢変化が早めにくるので、そのコントロールが最高に気持ちよいのです。

最近、普段乗りは疲れるからとNSXに乗る機会が激減していましたが、やはりサーキットでは別次元の楽しさを与えてくれることに改めて気付かされました(*´∀`)


そんなことに気を良くして二周目。

1コーナー立ち上がって「あれ?なんか吹けないなぁ。」と思いつつも、すぐに調子が戻ったため、そのまま走行。

70R。

「やっぱり吹けねぇな。」

水温油温油圧いずれも問題なし。

仕方ないのでタイヤの内圧を良いところに合わせつつ、流しがてら様子見。


三周目突入のホームストレート。

それまで知っている人と誰とも遭遇していませんでしたが、ようやく後方からこれまた久々のケンさん発見♪

ウキウキして1コーナー進入。そして立ち上がり…


またまた吹けない。そして後方に白煙(;゜Д゜)
直後に油圧計ワーニング(;´Д`)

吹けないと感じたのは油圧低下によりカムが切り替わらず、VTEC切れを起こしていたためのようです。

縦横Gが抜けると油圧は戻りますが、即スローダウンし、シリンダー内がズタズタになっている最悪の画を想像しながらPITへ。


しばらくアイドリングしていると白煙は消え、油圧も正常に掛かっていましたが、トラブルシューティングしないままで走るのは危険すぎるため、ここで走行終了~(;´∀`)


正味3周で終わりました。

なんと昨年の会員①さんよりも少ないラップです(爆



油量を見てみると著しい減少が見られました。
これまでオイル喰うことなどなかったC30Aですが、急にどうしたものか。。


まぁ、老体だから何が起こっても仕方ありませんけど(-。-;

なにせ…



200,000kmですから!(Egはもうちょっと若いけど)

あ、ちなみについ先日走破したばかりですが、同乗者と会話していたらうっかり走り過ごし、キリ番撮り逃しました(^^ゞ



さてクルマにも乗れなくなり途方に暮れてましたが、せっかくのイベントなのでまず食に走り、その後は過去に参加したことがないファミリー走行と記念撮影にお邪魔しました。

会員①さんより、「乗る~?」とお声が掛かったため、ご好意に甘えて964を運転させていただくことに♪♪

やっぱポルシェいいですね~
大きすぎないボディサイズと空冷独特の味…運転は難しかったけど、至福のひとときでした(*´з`)♪



その後はそそくさと後片付けし、パドックに売っているオイルを購入して継ぎ足し、さらにmoncyanさんにお守りオイルも授かって帰路に。


途中、油量と白煙を見ながらちんたら走りましたが何の症状もなく、首をかしげながら無事に自宅に到着できました。


走れなかったのは無念でしたが、まぁ楽しく飲めたからよしとするか(^_^;

来年は今回の超消化不良の分、できることなら羽おっ立ててSタイヤで思いっきり走ってやろうと思いますψ(`▽´)ψ








Posted at 2014/07/11 00:28:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月30日 イイね!

今年初オフ

今年初オフ先週末、今年初のNSXオフでした。


NSXにちゃんと乗るのは2月以来です(汗


今回の出席者は紫亜さん、tsukaさん、hiさんと自分の四名。

天気予報が微妙な中、幸運にも何とか雨に当たらず終日過ごせました。



今回の行き先は増毛。えびと地酒のお祭りに行ってまいりました。


それほど混むことはないであろうと高をくくって向かいましたが、予想以上の盛況ぶり(汗

ちょっと離れたところにクルマを停め、出店を歩いてまわってきました。




酒にそれほど関心のない自分には影響はありませんでしたが、他メンバーには目の毒だったでしょうか。
やはり祭りの雰囲気を味わいつつ、その場で国稀を嗜みたかったことでしょう(^_^;

クルマで来るイベントではなかったかも(汗


一応祭りらしいことをということで、市場でホタテとはたはたを購入し、会場で焼いて食べることに。



食材提供のtsukaさん、ホタテ食べられないのにみんなの分の焼き係りに徹してくださった紫亜さん、ありがとうございましたm(_ _)m


しかし…会場で売ってた割り箸一膳+紙皿一枚+弁当に付くようなパック醤油のセットが100円というのは相当いただけなかったな(#゜Д゜)
完全に足元見てますわ。


その後は自身としては主目的である、ジャンボ生チラシのまつくら寿司へ。



以前パオちゃんさんのブログで見て以来、これは喰わねばと思っておりましたが、今回その機会に恵まれました♪


この盛りの正体は酢飯ですが、いかんせんこれがドスッと腹に堪えます(~_~;
この前に食べていたホタテとはたはたも手伝って、結構な負担感。

でも予定通り完食。でも次回800円割引券もらってくるの忘れました。


ちょっと食休みし、店を出る頃には落ち着き、浜益に南下してアイス投入。

その後、最近のオフのお約束となりつつある温泉へ。





今回は紫亜さんがトランシーバーを導入してくれたおかげで、走行中も非常に楽しく過ごせました♪
度々聞こえにくくなったりもしましたが、その通じなさがまた面白くて(^_^;

途中、ワインディングでのtsukaさん(というかガンさん)の一言が面白かったり、なぜか走行中般若心経も唱えました(笑

いつもはひとり黙々と前車を追いかけたり後車を気に掛けたりですが、連絡が取り合えるというのはいいですね~



温泉ではのんびりしすぎて運転意欲をなくしかけましたが、厚田から青山に抜けて月形経由で帰宅となりました。




Posted at 2014/05/30 11:41:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

久々更新

久々更新TOPの画はまだ真冬です(汗

3、4月と忙しい日々が続いたため、本当はもっと早くにそれまでの出来事をまとめようと思っていたのに、気付けばGW明け(-_-;)


というわけで2月以降の回想を。


まずはふわもこさんとの変態NSXオフ。

誤解があっては困るので一応釈明しておきますが、真冬の豪雪地帯であえて低車高のままNSXを走らせるという名目の「変態的」オフ会。

決して変態的なことを遂行するためのオフ会ではありません( ̄▽ ̄;)

ま、私は変態ですがね(笑


当日はフラノマルシェに集合し、チーズ工房へ。



ピカピカに洗車されたふわもこ号に比べ、NA壱号汚い(汗




その後は美瑛目指してツーリング♪


途中、六花亭(冬期休業)近くにて。




道の駅で小休憩し、旭川で食事を摂ることに。
旭山動物園方面(!?)のエスペリオというお店に入りました、

美味しい上に店の雰囲気も良くて、また次はいつ来ようかな??


ちなみにこの日はふわもこさんの娘さんも一緒で、富良野からずっと拉致ご一緒させていただきました。

チョコレートまで頂き(当時2月)、甘美なひと時をありがとうございました(´∀`*)



その帰り、旭川のスポーツ用品店にていろいろと物色。

というのも、今年また久方ぶりにスキーにトライしようと画策してました♪


子どもの頃、好きで結構通っていたスキーでしたが、高校に入って必修じゃなくなったのを機にぱったりとやめてしまっていたスキー…

実は五年前に突如思い立って地元のスキー場に行ってみたものの、周りは見慣れぬ光景。

自分は中学三年のときに買った2メートルの板を履いていったのですが、皆が履いているスキーはなにやら短い(汗

時代は変わってしまってました。


そんなこともあり、また行く気が失せてましたが、何を思い立ったか今年二十年ぶりにスキーを新調。




きちんと滑ったのは優に18年ぶり。しかも慣れないカービングスキー。
でもスキーの爽快さは身体に染み付いており、滑り出したら楽しくて仕方ありませんでした(^_^;





画は三回行ったうち、最もコンディションが良かった旭川カムイスキーリンクスにて。



そしてこれまで勤務してきた中でも一番忙しい日々が続いた3月。
年度末から年度初めは余裕がなく、出掛けることも皆無でした(涙


そんな中、3月は暖かい日々が続いたこともあり、隣家の落雪でウチの車庫がとんでもないことに(滝汗



ある日仕事から帰ってきて車庫の扉を開けたら、目ん球が飛び出ました(@_@;

幸い出勤中だったのでよかったです。



そして先日、GWの無休振り替え休日的なものがあたったので、やっと出掛けてきました。


みん友さんたちのNHGTやGW走行、はたまたツーリング記事を読んでいると、疼いてNSXで疾走してきたかったところですが、何にも支度してない(大してすることもないが)のでパス(汗


行き先は静内二十間道路。

行きは富良野~日高経由で。

途中、沙流川の水の綺麗さや新冠のサラブレッドにうっとりしながら走ります。

久々に見た海も穏やかでした。


静内に入ってから少し内陸に戻る形で目的地到着。



ここに来たのはおそらく二十数年ぶりでしょう。当時はもちろん親のクルマで。
その時はまだ満開には程遠く、蕾だらけで寒かった記憶が…(;´∀`)

今回は自分のクルマで自分の運転♪







日本の匠の工業製品と桜を収めたくて、4時間かけてきました。

行く時期が時期だったので桜は散り始めており、花吹雪を期待して行ったのですが、それもなく何とも中途半端な情景でした。


帰りはまた海に出て…



千歳を経由し、札幌は円山で同じ職場の元後輩のコと落ち合い、食事をして帰宅しました。



さて、今年のサーキット展望ですが、何の予定もありません。

いまひとつモチベーションが上がらず、NSXにも2月以来まともに乗ってない(汗
一応、通勤で2週間にいっぺんくらいは動かしてますが…

もしかしたらラジアルでだらりと走って終わってしまうかも!?
Sはまだまだ使えるものが置いてありますが、いつ履き替えるだろう。。

自分レギュレーション緩和でGT羽装着計画も構想止まりです(;´Д`)

そういやリアローター大径化計画もあったな…


とりあえず来月は出張とクルマ以外でのプライベートに時間を割くことになっているので、サーキットは再来月までおあずけです。

…初走行は多分ポルデイだな~

Posted at 2014/05/12 01:47:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

冬も楽しむ♪

冬も楽しむ♪かなり時間が経ってますが、ようやく時間にゆとりができてきたため、順次冬の出来事をUPしていこうかと…


まずは2月9日の雪上走行会から。


毎年参加し続け、今年で7年目のTSW「冬も走ってみない会」。

昨年に引き続き、今年もNSX仲間であるtsukaさんを誘い、冬の十勝へ繰り出してまいりました。


前日はお約束となりつつあるジンギスカン+飲みコース。
いつもの店ですが、何回食べても飽きない美味しさです。


朝が早いので健康的に一次会で終了し、翌朝TSWへ。


それまで好天に恵まれていたのに、なぜかここにきて終日吹雪き(;´∀`)


一面真っ白でコースもろくに見えない中、今年はLSにて走行。




とにかくでかくて重いのと、苦手な四駆で四苦八苦(汗

とりあえずホイールベースだけは長くてヨー方向の動きにゆとりがあるので、NSXに比べてゆったりとステア操作できますが、ちょっとミスると巨体がまったく止まりません。

本当は条件の良い午前中の走行枠の画を載せたかったのですが、知らぬ間にカメラが超どアップ状態になってしまっていて、エアコンのセンタールーバーしか映ってなかった。。

というわけで午後の一枠を。

無論、電子制御は全OFF。

<object width="560" height="315"></object>

やはり午前の枠ではそれなりにスタッドレスでもグリップしてくれたので、もう少し動きも良かったかな。
パイロンで360ターンとかしてました(^^ゞ

ちなみに電子制御全ONではいくら振り回そうと試みるも、まったく何事も起こりませんでした。
もう少しBMのような気持ちのよい制御だったらいいのに…。


タイム計測では見事tsukaさんが4WDクラス2位の健闘!



昨年の雪辱を晴らしておられました。


イベント終盤にはもう自分のクルマを降り、スバル乗りのお二方に同乗させていただくことに。




まずはインプのY氏。

かなりアグレッシブにクルマを振っていきます♪
ホントにスタッドレスなの!?って思うほどスピードのせていきます。

自分のしょぼい走りとは対照をなしていましたf(^_^;


最後の一枠はそのY氏も一緒にT氏のフォレスターに同乗。

これまた積極的に向きを変えていきます。
車重もそこそこあり、オープンデフで乗りにくいはずなのに巧~くインにつく走り♪

お二方からは存分に良い刺激を受けました( ´∀`)



その翌週16日は札幌モーターショーへ。

夜勤明けでしたが、この日しかいける日がなく、頑張っていってきました。




激混みでした。

最終日ということもあってか、来場者数は三日間で16日が一番多かったようです(;´Д`)


NSXコンセプトは残念ながら旧モデル。それでもまぁ、見られてよかったです。


今回はスポーツカーのコンセプトカーよりも、実用車やトヨタのタクシーコンセプトなんかに目がいったりして…(^_^;

また、既に出されている市販車の方に興味が…
乗れるクルマには一通り乗り込んできました。

ハスラーいいな~とか、現行レクサスは内装がキレイだな~とか。

あ、レクサスのおねーさん、ホントきれいだった(*´∀`)


当初あんまり好きでないと思っていたスピンドルグリルも、見慣れてくるとちょっとカッコ良くも思えたり。

弄ると現行のLSは最高ですね~♪









Posted at 2014/03/17 04:01:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月19日 イイね!

その後のNSX

その後のNSX年明け最初のブログだったでしょうか…
今更ながら皆様今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


さて、昨年文化の日にクラッチ切れなくなったウチのNSX。

年末いろいろありすぎて完全放置でしたが、先月の中旬にようやくDラーに出してきました。


雪がなくても危ないクラッチレス走行ですが、冬道…ことアイスバーンに関しては一層の注意が必要になります(;゜Д゜)



今年初のNSX走行は、アイスバーン(汗

しかもいつもなら積んでるフロントのテンパータイヤも積み忘れ、よりフロント荷重のない状態での札幌までの道のり。

高速はよいのですが…



市内は最悪でした。。

しかも道路の除雪状態が悪く、渋滞。。。

Dラー着いたときにはへとへとでした(;´Д`)


で、長期入院&高額療養費も覚悟していたところ、数日で連絡が。

クラッチが切れなくなった理由は、レリーズとフォークをつなぐボルトはずれ。
一昨年に社外のカーボンクラッチにしたときに作動変更する必要があり、そこでのトラブルだったようです。

一週間程度の入院でなんだか拍子抜けしました(汗

ただクラッチレスシフトで何度かギアを鳴らしてしまったので、ミッションオイルを純正で交換。
気温のかなり低い厳冬期は、A.S.H.より純正MFTの方がサクサクギアが入ります。


帰りはMT車を普通に運転できる喜びを噛み締めながら、あえて一般道で帰宅の途につきました。




思えばそれ以降まともに動かしていません。

この冬は楽なんでLSばかり乗っています。
もはや四駆の安定しきった制動とトラクションで、二駆が運転できなくなっているかも(^^ゞ

週末はちょっとした遠出をしてくる予定なのでクルリと廻らないように気を付けて走らせてきます♪
Posted at 2014/02/19 01:29:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ケンドー911
みんな頑張ってますよ〜♪ ケンドー石油が恋しいです〜」
何シテル?   09/23 13:32
6年間夢見続け、社会人2年目で今の車を購入。3年でローンも終わらせ、ホッと一息ついていたら悪友にサーキットに誘われる。見事にハマり、それ以来ちょこちょこと弄り、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LS460/LS600用 フルLEDチューブテール 3RDテスト開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 00:29:37
今年こそは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/05 03:38:31
内貼りクリップ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 10:32:15

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
快適な移動を実現する理想の一台(*´∀`)
ホンダ NSX ホンダ NSX
やっとの思いで手に入れた初期型で、シリアルナンバーも2ケタという本当に出始めの頃のもので ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪国(しかも比較的豪雪地帯)在住ということで、第2のアシは必須。で、どうせなら車高が高い ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
グレードはLS。 これまでのアシ車に代わり、2009年4月より導入。 丁寧に走れば30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation