• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NA壱のブログ一覧

2013年10月01日 イイね!

ジュニ耐参戦記 2013

ジュニ耐参戦記 2013先月23日のこのイベント、かなり放置で今頃書いてますf(^_^;

ホントはこの前にもクルマ関係の記事で書きたいことはあるのですが、なかなか経時的にUPできません(*_*)




というわけで本文へ。


今年もMobrazoの一員として参加させていただきました。

ただ昨年とは違い、夜勤後寝ないで参加という無謀な事態にだけならないよう、あらかじめ連休を取っていました。

皆が試走を終え、カントリーパークのコテージでまったりしている22日の夜に合流。

作戦会議にでもなるかと思いきや、それぞれ談笑しながら酒を引っかけて就寝zzz


年々Monbrazoは自由化が進んでいます(汗


そんな中、会員①さんはまさかの早寝(゜□゜;)

改心したのか、体調が著しく不良なのか…いずれにしても関心する者はおらず、皆は①さんの身を案ずるばかりでした。


宵っ張りの自分は2時半頃寝ましたが、ちょうどその頃、先に寝た雅号さんが騒音に耐え切れず、枕と布団を抱えて寝室から脱出してきたのを目撃。

昨年のジュニ耐打ち上げの後に、騒音を目の当たりにして押入れに逃げ込んだ身としては、その姿が可笑しくてたまりませんでした(爆


…と、雅号さんと揃って寝不足で迎えた当日の朝。

天候も良く、一部の顔なじみも含めた参加者がぞくぞくTSWのJrコースに集結です。


今年のMonbrazoは青、白、橙の3エントリー。



チーム青は新旧青僕乗りのR11さんとぶらぞうさん、そして黄僕オーナー雅号さん。マシンはもちろん青僕。



ザ・ボクスターズです。


チーム橙は昨年に引き続き、アバルトとオーナーのナイト500さん、禁酒で体調絶好調(!?)の会員①さん、昨年の総監督からドライバーへと戻ってこられたmoncyanさん。



贅沢にクァンタムが奢られ、走り激変の予感。


チーム白はこちらも続投の白ロド。
ドライバーは元オーナーのcrestさん、緑ロドから移籍のYさん、そして自分。



今年の白ロドは内装が取っ払われ、レーシーに。
この内装剥がしのために、数週間前わざわざ飛行機で来道されたcrestさん、お疲れ様ですm(_ _)m


昨年1stドライバーを勤めさせていただいたので、今年はYさんに譲り、スタートを見守ります。



特に作戦という作戦もない我がチーム。
けれど何のトラブルもなく、各自淡々とラップを重ねます。



燃費計算も適当でしたが、昨年までに蓄積されたデータがあるので経過は順調♪

軽くなった分なのか、はたまたAD08Rで走行性能も上がったためか、コースクリアなら5000rpm縛りでも割と楽に61秒台に乗ります。



青もノントラブル&トップ独走で快走中。



橙も昨年とは比較にならないほどスパルタンになった乗り味を、ドライバー全員楽しんでおられるご様子。





↑ちょうど一枚の画にMonbrazoの三台が入ってます。




数時間経過時点より、他チームではちょろちょろとトラブル車両も出始め、慌しい雰囲気のピットもあります。



一方で、まったりと食事や日向ぼっこをしているチームもあり、参加者それぞれが多種多様な楽しみ方をしておられます。

HCCチームに至っては、途中でドライバーまで戻ってきてレースを放棄(汗
焼肉休憩してました(笑

この辺りからして、ジュニ耐というイベントのまったり具合がわかりますね~


そしてあっという間に7時間を経過。

ここまで三台とも順調だったMonbrazo、ここからが勝負です。


チーム青は過去、旧青僕でトップ快走中に残り20分のところでマシントラブル、リタイアという苦い経歴があります。

4年のときを経て今回、それを払拭する役目が新青僕にはありました。
今回も状況は同じでトップをひた走り続けています。

白、橙もノントラブルでこのまま行くものと思ってました。。


残り一時間時点で3位。
最終ドライバーのcrestさんに白ロドを託します。

しかし、ガソリン残量が微妙。
でも燃費走行すれば何とかいけるか!?

自分の2ndスティントは4500rpm縛りで62~64秒ペースを維持することに専念していました。


そして残り30分を過ぎてから…


橙号、コーナーストーンに左フロントタイヤを載せ、パンク!
緊急ピットイン。
そうでなくともFFで左回りのコースは、タイヤに厳しかったはず(>_<)

これで順位をいくつか落としてしまうことに(;_;)


白ロドは妙にペースが落ちてきたと思ったら、燃料空吸い頻発でガス欠と隣り合わせになりながらも騙し騙し走行する姿が(; ̄□ ̄)

最後に判断をミスったか、はたまた今回無念の不参加、ケンドー石油の恩恵なく走り続けていたためか、非常にマズイ展開。

最後の最後で限界が訪れ、残り5分時点で緊急ピットイン(滝汗

しかし給油にあたっては5分間のクーリングが義務付けられている本イベント。
今からクーリング時間をとって給油したのではチェッカーに間に合いません。

というわけでこれまでためた4位とのLAPの貯蓄を削り、残り一周できる時間にピットから再スタート。


そして8時間、チェッカー…


チーム青、無事完走!クラス・総合1位獲得!!!



チーム橙、クラス1位・総合6位!!



チーム白、クラス1位・総合3位!!




しかし白号、最後の最後で力尽き、ピットロードからはチームのみんなで手押しで帰還となりました。


苦難はあれど我がチームは三台すべてが完走。



さすがはmoncyanファクトリー&brazoの最強タッグです♪



皆で健闘を称え合います。


このチームに在籍させていただけることを、毎年のことながらありがたく、そして誇りに思いますね(*´∀`)


表彰式の画~





皆さんお疲れ様でした!
また来年もこの素敵な仲間と戦えますように…



そしてジュニ耐を無事に完走するにあたり、最大限のサポートを頂いた新旧青僕奥方様お二人に心から感謝!



ドライバーがガス欠にならずに戦えたのは、紛れもなく彼女達のおかげですm(_ _)m



Posted at 2013/10/01 04:49:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月20日 イイね!

Euro & World rd.5

Euro &amp; World rd.5かなり今更ですが、今月1日の第5戦に参加してまいりました。

ユーロの後に激務にさらされ、そこから出張へ出向き、戻ってきた頃には結膜炎で眼痛に見舞われ、PC画面を見ていられなくなるという状況が続き、こんなに遅いUPに。。


実は今年のユーロカップは初参加で、シリーズゼッケンはこんな番号に(汗




おまけに雨。

冴えないコンディションにがっかりしながら支度を始めていると、ケンドーさんがお見えに( ´∀`)

遠目ではわからなかったものの、近づいてくるとポルシェの後ろになんか付いてます(;´∀`)



まさに出オチ!
リアバンパー外して、牽引可能にして、後ろのトレーラーにはSタイヤがたくさん。



真似したくはない…真似はしたくないのだけれども、実はかなり羨ましい(笑


NSXにはどう頑張ってもシートを外さないとリアタイヤ二本は積めないので、ある意味コレは夢ですね(^^ゞ

ただ…



よ~く注視していると、その形はどんどん卑猥なものにしか見えてこなくなります(爆



しまいにはこっちからは何も言ってないのに、本人からチ○コとか認めてしまう始末(笑

ただこのチ○コ号、あとからとんでもないことをしでかすのでした。



とりあえず自身の走行の話に戻って、午前中のCMウエットから。

<object width="420" height="315"></object>

いや~、滑りました(危

タイヤにも熱が入り、人間も走り慣れてきた頃にどこかで飛び出してるクルマがランオフから出られなくなり、赤旗。

これが二回続いて午前中は消化不良のまま終了。

一休みです。




その間、かるがもんさんが「乗っておいで」と言ってくれたので、遠慮しているように見せつつ、実は好奇心満開で試乗させていただきました♪



か、軽い!

パドック内での試乗なのでスロットルは開けませんでしたが、ここぞとばかりにスラロームを楽しみました♪

ただ限界付近では結構ピーキーそう(;゜Д゜)
うまく走らせない(動かさない)と、誰でもポンと乗ってタイム出るようなクルマではないでしょうね~



午後はJrへ移動…のはずでしたが、午前の状況がよろしくなかったため、午後からもCMの走行枠を設けてくれました。

路面もドライとなり、気温もまずまず。
とりあえず現状での目安としていた95秒台を目標に走行。

<object width="420" height="315"></object>

予定通り95秒台半ばで終了できました。

前回走ったのはポルシェサーキットデイズ。
ブレーキの仕様変更後初めての走行で、よくわからないままに走ってましたが、今回はがっつりブレーキングしてやろうと意気込んで臨みました。

…が、結局のところフロントタイヤのグリップ限界がそれしきのものでしかなかったため、大して詰められた感じはなし(;´Д`)

ただ、どれだけ過酷に使用してもフィーリングは変わらないし、パッドもほとんど減らない♪
素晴らしいの一言ですね。

もっと早くに換えるべきだったな~(^_^;



で、ケンドーチ○コ号(笑)の結末。

なにやら一緒に走ろうとしてもまったくついていけんのです。

その勢い、コーナー二つもあれば視界から消え去るほどのスピード!
それもそのはず、92秒台で周回してました(汗

この時期、しかも路面も決して良い状態ではない中でのベスト大幅更新!!

いや~、恐れ入りましたわ。

秋にはどうなるのさって感じです。もう追いつける気がしません(^_^;

勢い付いて、Jr走行枠ではトラブルを抱えたカブロンさんをパッシングしながら煽りまくる始末。





ここだけ見ると相当ガラ悪いドライバーですね(笑


そんなおふざけの後の最後のCM走行枠、彼はまたストイックに攻めてます。

パドックに戻るとなにやら周りのみんなが静か。


それもそのはず、なんと91秒台という驚愕のタイムを叩き出してました(((;゜Д゜)))

さすがに皆、閉口してしまったようです。


実は自分はその時まったく気付いておらず、帰宅してリザルト見て「ウソだろ~」と愕然としてました。


チ…ケンドーさん、おめでとうございます!恐るべしです。


さぁ、これからあなたはポルシェ組から追われる立場の人間ですよ~(笑

Posted at 2013/09/20 04:13:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月22日 イイね!

NSX 盆ツーリング 2013

NSX 盆ツーリング 2013先日、札幌組と旭川組とでツーリングに行って参りました。


これまでせいぜい5台程度のオフ会経験しかなかった自分としては、今回12台も集まることとなり、終始興奮♪

道内でNSXが10台以上が連なって走ることなど、そうそうありません。


当日はまず旭川組が6時に出発。
自分は砂川PAにて合流でした。

予定経路から考えて、「いくらなんでもまだ来てないだろう。」と高をくくって家を出たら、なんとIC目前で黄色のNSXがびゃ~っと高速を走りすぎていくのを目撃(汗

急いで後を追い、PAに到着すると、既に旭川組の7台が整列していました。




自分を含めて8台。これだけでも自分は興奮します♪


その中に、なんと職業ドライバーでニュルも走行するという方もおられます!



さすがにニュル走ってる人が傍にいると思うと、恐れ慄いちゃいます(^_^;

でも本人は気さくでとってもよいお方。



そしてここからは札幌の集合場所まで私が先導。



ミラーに移る隊列がたまらん(*´Д`)

札幌市内でも、8台なら何とか信号で分断されることなく隊列を維持します。



で、集合場所である開店前の某複合商業施設駐車場に到着。

到着と同時に雨がパラパラ…


ここで4台合流し、本日の全参加12台に。

…と、何とここで旭川組のZAKIさんが仕事のために旭川へとんぼ返りするとのこと(滝汗
しかも夕方、再度合流するというかなりのタフガイ!

凄すぎ…とてもじゃないけど私には真似できません(^^ゞ


ここからは11台となり…


次の停車ポイントである中山峠に向けて出発。



到着。




朝早めにもかかわらず、駐車場はいっぱい。
その中にNSXの隊列。目立ちます。

「写真撮っていいですか~?」なんていわれながら自分もその雰囲気に浸ってました。

いつもならうっとおしい視線も、この日ばかりは気持ちよい♪


時間が押してるせいで、大好きな揚げ芋を食することなく中山峠を出発。

次は豊浦PAまで向かいます。


…が、喜茂別を過ぎた頃より雨足が酷くなり、雷もゴロゴロ…

ついにはNSXに超不向きな土砂降りコンディション(;´Д`)



NSX達は慎重に目的地を目指します。



PAではクルマを降りて、濡れないようトイレまで猛ダッシュ!

と、思ったら黒松内を過ぎた辺りよりピーカンに晴れわたります。


昼食は寿都にて名物のホッケ飯を頂きました。



旨くて旨くて…というほどではないのですが、一度食すとなぜかまた食べたくなる味だな。

飽きがこなくて、きっと長く食べ続けるにはこの味が良いんだと思います(^-^)b


食後一息ついて、次はいよいよ今回の目的地、島牧は賀老の滝を目指します。





大した好天に恵まれて、滝を眺めに行くには絶好の条件だなぁと思っていたら、再び空には分厚い雨雲(汗

一気にまた土砂降り。。


でもここまできて後に引くわけにはいかん(`△´)ノ

留守番組を残して、濡れること覚悟で山を下っていきます。



下っていくうちにだんだんと過酷な状況に…

もはやこの写真だけ見ると、NSXオフなどということはまったく伝わりませんね(;´∀`)




で、苦労して歩くこと1キロ強。

ようやくたどり着きました!



離れて見ても見事です。
きっと滝つぼの近くで見たら、その幅の大きさに圧倒されることでしょう。


そして帰路は苦労して下った分、その倍の苦労を要する地獄の坂道。
もう雨で濡れるというより、汗で背中はびしょ濡れでした。

駐車場に戻ると靴もびしょ濡れだったので、もちろん換えの靴もなく、素足で運転。



狭い下りの山道を、爆走する二台のR。



ついていくのがやっとです。


山を下りきると、またピーカンに晴れ渡る空。
山間と平野でこんなにも違うものか。



この後は小樽周りでのお帰りルート。

その前に港に隣接している寿都の道の駅で休憩。




ソフトクリームを食べ、小樽に向けて余市周りで出発。



日も傾き始めてます。




行きは割とつながっていた隊列も、余市前後では渋滞に巻き込まれ分散。

そんな中、小樽のとあるトンネルを走っていると、前から平ぺったいクルマがパッシングで合図してきます。

仕事を終えてこっちに向かっていたZAKIさんと合流♪



再び小樽で12台となったNSXの隊列は、ウイングベイ目指して小樽運河沿いを走ります♪

NSXの車高で上がれるのか…と少々ビビリながら立駐をなんとか無事に上がり、ホテルのレストランで休憩。



遠くはないけどあまり来ない小樽。



たまにくるといいもんです(*´ω`)

小樽を後にして、高速へ。金山PAにて解散式です。



ここにきてようやくタイプTがタイプTらしくなりました。



ZAKIさんのR-GTタイプバンパー。ド迫力ですね!




NA壱号の周り三台、みんなタイプR(汗



1990年式、最初期型クーペと2002年式R。



NSXの始まりと完結です♪




帰りは札幌組と別れた後、銀色の冠にたしなめられながらNSXの隊列は北へと消えていきました(笑




と、長々書きましたがとても楽しい一日でした。

次回この規模で行われるツーリングはまた来年の盆までないでしょう。。
既にそのときが楽しみでなりません(*´∀`)


今回の企画かつ先導役のinaさん、ありがとうございましたm(_ _)m

また来年もよろしくお願いいたします♪


でもまずは来月サーキットオフですね☆

Posted at 2013/08/22 01:05:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

もうひとつの理想

もうひとつの理想NSXオーナーとなって早十年。


自身のスポーツカー道としては理想形に達することができました。



では次は…


快適な移動空間の実現です。


NSXが2シーターなので、Lサイズミニバンの大きな車内に独り乗りという空間的な贅沢もひとつの夢なのですが、いかんせん高重心のクルマは好かんのです。。


そしてインサイトに乗っているという現状から、ハイブリッドという選択肢を外すことは考えられません。



というわけで…





43倍↓



はい。買いました♪


しかも独り身一般人には究極に無駄なロングボディ。

おまけに後席セパレートでリアシートにはオットマンやらマッサージ機やらついてます。





クルマ自体は三週間ほど前にきてまして、数百キロほど走りました。



いや~、趣旨が違うとクルマってこんなに快適な乗り物なんですね(笑

ただ、装備が多すぎてまったく使いこなせません(;´∀`)


NSX比でドライビングプレジャーはかなり減少(汗



43倍↓



そもそも比べる対象ではないけれど。。




燃費はこれまでのインサイトの三分の一、維持費は二倍以上になりますが、その分圧倒的な動力性能と快適性が得られたのでいうことはなし。

むしろ5リッターの割りに予想以上に良い。
ハイブリッド形式の違いでEV走行も長いためでしょうか。

というかクルマの特性上、燃費など気にして乗ってはイカンですねf(^_^;


ボディは鈍重でもモーター出力が高く、また回生も四輪でなされるのでバッテリーはすぐに回復します。

基本四駆嫌いの私ですが、まぁ仕方ないか…(^^ゞ


それでも先日、いつものDラーにて試乗してきたせいで、EV車としての性能にはさほど驚かなかったかな。



新型アコードはかなり良いと思います。




リチウムイオンバッテリーの恩恵でかなりパワフル!
まるで札幌市営地下鉄のような感覚でした♪


将来的にニッケル水素からリチウムイオンバッテリーへの変換キットなんてものが出てきてくれればいいんですけどね~


とりあえず近いうちにTSWに持ち込んで、真の動力性能チェックを敢行しようかな(笑







Posted at 2013/08/14 21:35:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

Anniversary

Anniversary本日2013年7月13日で、自身のNSXオーナー10周年となりました。



納車時38,000kmだった走行距離も、今では195,000kmと、20万を目前にしています。



10年前、初めてステアリングを握ったときのことは今でも鮮明に覚えています。



当時自分は社会人2年目で、SAB札幌の近くにオートバックスカーズがあり、そこにNSXギャラリーが設営されていました。

確か、BNR34と極上のBNR32、インプの22B、そして自分のを含む3台のNSXが展示されており、カーセンサーだったかGooだったか…どちらか忘れましたが、本で展示されているのを知った私は速攻で見に行ったものでした。


もともとBNR32の大ファンだった私は展示車両である32も多少気になりましたが、その頃は既にNSX一辺倒の頭になっていたため、一目散にフォーミュラレッドのNSXのところへ。


高校生のときになんとなく買いたいという気持ちが芽生え、いろいろと調べていくうちにその気持ちは徐々に高まり、確証へ変わったのは99年の夏、上原さんにお会いしたときでした。

「オレ、買います。」と本人の前で公言。

でもその時は普通のどこにでもいるおじさん的なイメージだったなぁ(^_^;


そもそもNSX購入計画は就職後三年目以降と決めていましたが、北海道では滅多にない出物が見つかってしまったのでした。

下見に2回通い、3回目にはそれまで必死に貯めた頭金200万とはんこを手に持って向かってました(^^ゞ


そして納車日。

かなり緊張しながらゆっくりと重ステを切り、店の前の道路に出た瞬間、喜びなのか興奮なのか、もうわけのわからない感覚に襲われました(滝汗


札幌市内を出て、高速に乗り、早速○00km/h(爆

初めて経験したその安定感も感動でしたね。



振り返ると10年なんてあっという間でした。



通勤からドライブまで、雨の日も雪の日(笑)も乗り続けたなぁ。





オーナーとなってから4年が経過したある日、悪友にサーキットに誘われました。


TIS(現TSW)に通うようになってからというもの、「ぐしゃっ」とか「ブシュー」とか、いろいろな事件も起こしてきましたが、廃車にならずなんとか無事に生きていてくれて、もはや人生の約3分の1をともにしたこととなりました。


(thank you! Photo by moncyan)


今では「NSXの動かし方」というものを多少理解できるようになったかな!?

実に奥深いクルマです。


飽くことなく乗り続けられるいいクルマに巡り合えたと、ありがたい気持ちで今日一日を終えます。


そして明日からもよろしくNSX。

乗りこなせるようにこれからも精進していきます♪


(thank you! Photo by moncyan)






Posted at 2013/07/14 00:09:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ケンドー911
みんな頑張ってますよ〜♪ ケンドー石油が恋しいです〜」
何シテル?   09/23 13:32
6年間夢見続け、社会人2年目で今の車を購入。3年でローンも終わらせ、ホッと一息ついていたら悪友にサーキットに誘われる。見事にハマり、それ以来ちょこちょこと弄り、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LS460/LS600用 フルLEDチューブテール 3RDテスト開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 00:29:37
今年こそは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/05 03:38:31
内貼りクリップ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 10:32:15

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
快適な移動を実現する理想の一台(*´∀`)
ホンダ NSX ホンダ NSX
やっとの思いで手に入れた初期型で、シリアルナンバーも2ケタという本当に出始めの頃のもので ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪国(しかも比較的豪雪地帯)在住ということで、第2のアシは必須。で、どうせなら車高が高い ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
グレードはLS。 これまでのアシ車に代わり、2009年4月より導入。 丁寧に走れば30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation