
1月から今月までクソ忙しかった職場の状況もようやく落ち着きつつあり、久々のUPです(;´∀`)
というわけで毎年恒例、2月に「冬も走ってみない会」に参加してきました。
今年で6回目を数えるこの走行会、皆勤を守っています。
今年も天候がもちそうだったためNSで出撃。
いつも走行会のときは後泊を選びますが、冬に限っては朝が早い&路面状況等によりスムーズに到着できない恐れがあるため、前泊しています。
今回はtsukaさんも参加されるということで、秋にも足を運んだジンギスカン屋にて一緒に前夜祭をしました。
相変わらず旨い♪ 地元にもそれなりに有名な(!?)ジンギスカン店はあるけれど、自分はめっぽうこちらが好みです。
翌朝が早いため酒はそこそこにしてホテルに帰り、風呂入って就寝。
当日は良い天気で、路面も出ていて走りやすい。さすが道東(^-^)b でも寒い…(>_<)
現地に到着すると、大方雪上走行会向けのクルマたちが集まっています。
昨シーズンはレガシィで参加のYさん、今年は青いインプに変わってました(^_^;
コースの状況も素晴らしく良好♪ フロント荷重の少ないMRにもかかわらず、スタッドレスでも結構喰いついてフロントが入ります。
これまで雪上走行会に参加してきましたが、初めてフロントに荷重かけてテールを流せました。
(いつもは無理矢理パワーオーバー状態)
<object width="640" height="360">
</object>
と、素晴らしいコンディションに浮き足立っていると、走行3本目にギャラリーコーナーでリアのスライド量が足らず左フロントが軽く雪壁に(汗
リップ脱落。
簡単に外れるリップですが、それにしてもあまりにも簡単に外れてしまいました(;´Д`)
常にタイラップも持ってますが、バンパーに傷付くのでビニールテープでタイラップ様に応急固定。
問題なく走れそうなので横にtsukaさんを乗せて出発。
しかしもはやこの頃より路面はアイスバーンと化しており、フロントは入らんわ流れ出したリアは止まらんわで地味~な走行に。。
自分含め、あちらこちらでスピンしています。
もはやNSではキツいと判断し、走行終了(苦笑
逆にtsukaさんの330Xiに同乗させていただきましたが、推進力・制動力・姿勢の安定性すべてが高次元過ぎて目からうろこでした。
tsukaさんの走行自体もかなりアグレッシブで、某漫画ばりに溝落としを次々と決め、アンダー知らずであっという間にゴールでした。
デジカメで助手席からの動画も撮っていたのですが、なぜかUPできません(汗
午前の部を終了したところで、復活を遂げたバーニスさんが参上!
この時期に車高激低のリア駆動二台…実に不適切ですね~(笑
昼休憩で豚汁とおにぎりをほおばっていたら、コース上に白い二台のクルマ。
HCCのウメさんと若頭がデモ走行をやっております。
86に乗り換えたウメさん、この時期楽しいFRで来たのかと思いきや、なぜか代車のオッチャングルマ…
にもかかわらず華麗な走りです。
やはり上手い人は何に乗っても走れちゃうんですね~
で、午後からは氷上コースを使ったタイムトライアルがありました。
雪上コースをスタートし、氷盤路に入ってパイロンのところで360°ターン。
またコースに戻り、指定の範囲内で停車。という内容のもの。
ウメさんに「パイロンのところは十分に減速しないと飛んでくから、飛ばさない方がいいよ。」とアドバイスを受け、十二分に気をつけるつもりでコースインしましたが…
氷上コースにコースインした瞬間に既に飛んできました。
パイロンの手前で刺さりつつ、360°ターンを既に一回終えてパイロンのところで本ターン。
いや~、まったくといっていいほどグリップしませんね(滝汗
氷盤路恐るべしです(;゜Д゜)
ついでにコースに戻ってからもスピンかまして終了。いっそそのままバックでゴールしようかと思いました(^^ゞ
<object width="640" height="360">
</object>
タイムはありえないくらい遅かった。。
フロントはまたリップ外れとバンパーの塗装が割れましたが、どのみち飛び石だらけで雪解け前に塗りなおそうと考えていたので、ショックはありませんでしたf(^_^;
変わってtsukaさんはかなりの好タイムでクリア…が、指定停車位置をオーバーランし、ペナルティでプラス10秒の成績に(~_~;
自分はこれ以上はもう走れないと判断し、早々に後片付け。
すると参加者のUさんのご好意でスパイク履いたインプに同乗させていただくことに(*´∀`)
もはや夏に普通に走る感覚です。第1回のイベントのときもコタニンさんのフルピンインプに同乗しましたが、5年ぶりにまた異次元の体験をしてきました。
来年も参加の方向で考えてますが、クルマをどうしようか…
MRの雪上は何年乗っていても難しいです。フロント効かない、リアの振り出しも流れを止めるのも厄介、ドリフト状態をキープできない。
やはり帯広市内でFRのレンタカー借りて楽しむのがベストかな(爆