• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NA壱のブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

今期〆走行…EXステージ(笑)

今期〆走行…EXステージ(笑)はい。



実は行ってきました今週火曜日(^^ゞ



こっそりと…(;´∀`)




3日で締めなんて言ってましたが、なにぶん納得がいってなかったのです。。



走行数日前に思い立って、磨耗しきった左のリアタイヤのみポチッと。

前日ギリギリでタイヤ交換を済ませる。


何とか時間を作ってと思い、またも大好きな夜勤明け無睡状態で十勝のり込み!


翌日の水曜日は普通に休みだったのですが、今年最後の1LAP¥500Dayということで、混むのではないか、また天候が著しく怪しかったので、その前日の今年最後の4Nフリー枠を使ってきました。


狙いは的中し、ドライ♪
しかも自分が到着したときにいたのは自分の他に赤のS2一台のみ!


クリア取り放題だぜひゃっほぅ♪


晩秋のTSWを、二台の赤いホンダ車が駆け抜けてました。



準備も早々に、まず一枠目出走。

だ~れもいないCMコース。


3日は激混みで、クリアがなかなか取れない状況での1分32秒2だっただけに、今回は31秒台に入れることだけを目指してあれやこれやと試してみる。



…アレ!?


全然タイムでない(汗


31秒はおろか、32秒にすら入らない体たらくっぷり(;´Д`)


乗れてないのか、コンディションが良くないのか、がっかりしてピットに戻る。



このとき一緒にいた赤S2はギグスさん。


実は6年前、自分がサーキット一年生のときにこの地でこの日と同じ平日フリーでお会いしていた方でした。懐かしい~

お互いそのときのことをしっかり覚えてて、懐かしみつつも今日のコンディションや言い訳について話してました(^_^;


ただ、この日はなんと某ファクトリーのS氏がご同行されており、ギグスさんのS2で走っておられるではありませんか。


あーでもないこーでもないと言い訳していた自分たちを閉口させるようなタイムを連発し、おまけに「まだ条件そろえばいけるよ」なんておっしゃっておられる( ̄▽ ̄;)


自分の走りの甘さを思い知らされながらも気を取り直し、エアを再調整して二枠目へ。


なんとか32秒台に入れるが、ベストのコンマ5秒落ちが精一杯(;_;)


タイムを出すことは諦め、ちょっと気になっていたところを試すことに切り替えました。




この時期になるとエンジンの伸びが良くなって、よくメインストレートエンドでレブるので、5速を試してみる。


<object width="560" height="315"></object>


タイムは変わらないか、むしろ4速キープの方がまだ速い。

慣れないことをしているせいだとは思うが、シフトポイントをもう少し早めてもよさそうなので、それで操作が確実になればまだ伸びる余地アリか…


ピットに戻ると、これまたJrコース周回王(爆)がいらっしゃってたので、いろいろヒントを受けました。


試したいことが次々出てきましたが、もうこの日の走行枠は終了。

来年以降の持ち越しとなりました。


走行終了を告げるべく、グローブには穴まで開くし(汗



毎回11月半ばにTSWに来るときはベストを更新し続けてきただけに、今回はちょっとがっかりなシーズン終了になりました。

ホントはJr周回王様の誘惑に負けて翌日も走りに来てしまいそうでしたが(苦笑)、なんとか自制を利かせて今期正式に打ち切り。


でも目一杯走った感はあり、後悔はないかな。

いつもお世話になってるTSWスタッフの方々にも挨拶できたし、身体に鞭打ってでも来た甲斐がありました(^^;


帰りは眠くなることを重々承知の上、かしわで今年最後の豚丼。


案の定、帰りは激烈睡魔との闘い。


いつもより2時間も多くかかって帰着しました(-_-)zzz



来年からはまたラジアルに戻しますが、このくらいの時期にはまたSタイヤ履いてるかも(笑

いつかはキープノーマルコンセプトのまま、90秒切りを♪
Posted at 2012/11/17 01:42:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

今期〆走行後

いつものように帯広に後泊し、tsukaponさんと飲みに出ました。


とりあえず飯を、ということで入ったジンギスカンの店が超美味♪

これは今後もちょくちょく行かせてもらおう( ´∀`)ノ


二次会は前にも行った飲み屋へ行き、ハムが惜敗するのを見届けました。。


翌日も空は晴れ渡り、ドライブ日和。

ということで昨年同様、士幌→三国峠→層雲峡→旭川回りで帰宅することに決定。


ちょうど今月からラーメンチェーン店勤務の友人が音更店に異動になったので、そこで昼を頂き北上開始。


結構朝は冷えてましたが、三国峠の麓はまだ緑もありました。




途中、国鉄時代の遺産を眺めながら少しずつ山登り。




昨年と同じ場所で一枚撮影。




この辺まで上がってくると結構寒いです(;゜Д゜)

やがて雪がチラリ(^_^;


それでも今更後へは引けないので山頂に向かってGO~




あれ、路肩には普通に雪が(汗



あら、どんどん雪景色…(~_~;




ってか、冬だ(=_=;


リア、つるんつるんのSタイヤを履いたままのウチのクルマ…

楽しいドライブのはずが、ひたすら慎重な峠越えに変わりました。


層雲峡をすぎた辺りから雪は雨に変わり、一安心(決して安心できるコンディションではないが)。


とりあえず無事に帰りつきました。




そういえば、先日の動画では載せていなかったベスト時の車載を貼っておきます。

<object width="560" height="315"></object>


地味で何の面白みもないので、あまり載せたくもなかったんですが…まぁ、こんなもんです(^^ゞ

Posted at 2012/11/12 01:01:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月08日 イイね!

TSW 今期〆走行

3日、今年最後となる走行会に参加してきました。


先月はまさかのフロントローター割れにて、わずかな周回数でリタイア。。

今回はその鬱憤をはらすためにも外せない日でした。


自宅を出発し、十勝平野に入った段階では路面はウエットでしたが、芽室辺りからはキレイに晴れ渡り、路面もドライ。

振り返ると日高山脈は白く化粧が済んでいます。



道内はその前日まで悪天候が続き、当日も雨天が心配されましたがなんとか回復♪

寒すぎもせず、行楽日和でした(*´∀`)


で、肝心な走行。


この日はいつも走っているJrコース、CMコースを午前の部とし、午後からはその二つをつなげたGPコースを走るという三本立て。

とはいってもGPは滅多に走れないコースなので、正直未だに自分の中での基準タイムがわかりません(?_?)


というわけでいつもどおりJrとCMに焦点を合わせます。


まずはJrでクルマのコンディションを整えつつ、Sタイヤでの基準タイムづくり。


もともと苦手なJrコース(汗

何周走っても納得いくタイムは出ません。。


いろいろ試行錯誤していると早くクリップに着きすぎたり、突っ込みすぎてつけなかったり…


そんな私を見かねて、かるがもんさん専属セッティング屋さん…というか弟さんからアドバイスを頂きました(^^ゞ

タイヤのエア圧も自分では考えられないほどの数値に設定。


実際走り出してみると、若干向きは変えにくくなったか!? とも思いましたが、リアの粘りが全然違ってかなり姿勢が安定するようになりました。

結果的に早くスロットルを開けられるようになったため、難なくタイムUP♪

いや~、Sタイヤの使い方をまったくわかってなかったですね(汗

かるがもん弟さん、ホントにありがとうございましたm(_ _)m


とりあえず、午前と午後に分けて仲間内でのちちくりあい動画です。

<object width="420" height="315"></object>


<object width="420" height="315"></object>


そうそう、肝心なタイムは…

Jr:53”468
CM:1’32”252
GP:2’23”466

でした。

う~ん、微妙。。


まぁJr、CMとも設定していた最低ラインはクリアできましたが、それほど嬉しくありません。
特にCMは、あわよくば91秒台と考えていたのでなんとも…(-.-;

昨年の同日に、ラジアルで34秒に入れたときの方がはるかに達成感あったかな。


Sタイヤのグリップは絶大で、その恩恵は十二分に感じることができました。

それと今回初使用のPFCパッドも効き及び維持性能の高さは抜群。


にもかかわらずこんなものかという情けなさすら感じます。。


今年の秋限定でのSタイヤなのでしばらく履くことはないし、今年中にリベンジしたくともタイヤはこの有様(汗



実質3日の一日走行だけでほぼ新品タイヤ(リア)がこうなりました(((;゜Д゜)))

Sタイヤってやっぱり恐ろしいですね~


来期からはまたラジアルに戻して精進します(^_^;




Posted at 2012/11/08 00:31:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月31日 イイね!

先週

先週NSX乗りにはおなじみ、KSPのTYIZさんが来道されるということで、その仲間内での宴会に参加させていただきました♪


TYIZさんとは電話でしか話したことがなく、これまで本やDVDでしか見ることしかなかったので、実際にお会いできてちょっと感動(^_^;



今回の会はTYIZさんを囲う会(!?)みたいな感じで、NSX乗りの旭川組が中心です。


先日お会いできたTOYぷぅさん、R乗りinaさんをはじめとした旭川組、そして札幌より合流のアルファ戸のさん…

一気に十人ものオーナーの方々と出会えて、これまた嬉しい限りでした。
来年以降の活動が楽しみで仕方ありません(^^♪


そして是非皆さんをサーキットに連れて行きたいですね~

道内ではあまり連なって走っているところを見ることのないNSX…いろんな配色のNがサーキットを駆け抜ける様を妄想すると…ムフフ(*´∀`)


TYIZさんとの会話では先日ブレーキをやっつけちまった経緯もあり、ブレンボへの物欲が一層加速しました。


TSW走っていて、ブレーキング~突っ込みではまずもってポルシェに歯が立たないという現状。。
やはり200キロオーバーからのブレーキングがあるような環境では重宝するはず…

できればなるべく早い段階で入れたい一品ですね~



と、そんな妄想をはさみつつ、今週末に迫ったシーズン締めに向けて多少の準備を…



先々週、割れた右フロントローターを換えてきましたが、よく見ると左も今にも割れそうな感じ(汗

急遽部品発注、得意の夜勤明け無睡札幌トンボ帰りで左も交換。


しかし熱入れる暇なく、本日の勤務終了後にやむを得ず高速一区間往復してそれなりの熱処理。


あとは空気もおいしくなってきたところでエアクリ清掃。



明日にはフロントパッドを初体験のPFCに交換し、リアタイヤをA050に履き替え。



ついでにそろそろ壊れてもおかしくないメインリレーとフューエルポンプレジスタの交換。



洗車をしたら完了!



…そうそう、あとは自己学習(^^ゞ



とりあえず今回は気持ちよく年越しするためにも、無事に後悔を残さず走りきってきたいです♪


Posted at 2012/10/31 00:44:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

新しい仲間を求めて

新しい仲間を求めて今日は同じ赤NSX乗りのTOYぷぅさんと、ご対面を果たしました♪



話が決まったのが当日の午前一時前(汗



あいにく仕事だった自分の勤務明け時間に合わせて、結構な悪天候の中こちらまでお越しくださいましたm(_ _)m



せっかく来ていただいたのに、気の利いた店を知らない自分…結局ファミレス。。
いやぁ~申し訳ない(^^ゞ


かなりの人見知りの自分ですが、会ってしまえば同じNS乗りとしていくらでも会話が弾みます♪
とうか、NS乗りで変な人に会ったことがないですね~

TOYぷぅさんは会う前の想像とは異なり(爆)、とっても優しそうな面持ちの紳士でした。



やはり会話の中心はNSXですが、TOYぷぅさんの奥さんともまさかの同業トークで親近感UP(笑

来年の構想(妄想)も膨らませつつ、楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、気付けば22時前。


最後の別れ際で炸裂しかけたマニアックなバストークもまた、一層再会を楽しみにさせました(^_^;


TOYぷぅさん、本日は本当にありがとうございました!


次回は明後日(早すぎるか)。

これまた非常に楽しい会になりそうです♪♪



Posted at 2012/10/21 00:48:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ケンドー911
みんな頑張ってますよ〜♪ ケンドー石油が恋しいです〜」
何シテル?   09/23 13:32
6年間夢見続け、社会人2年目で今の車を購入。3年でローンも終わらせ、ホッと一息ついていたら悪友にサーキットに誘われる。見事にハマり、それ以来ちょこちょこと弄り、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LS460/LS600用 フルLEDチューブテール 3RDテスト開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 00:29:37
今年こそは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/05 03:38:31
内貼りクリップ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 10:32:15

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
快適な移動を実現する理想の一台(*´∀`)
ホンダ NSX ホンダ NSX
やっとの思いで手に入れた初期型で、シリアルナンバーも2ケタという本当に出始めの頃のもので ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪国(しかも比較的豪雪地帯)在住ということで、第2のアシは必須。で、どうせなら車高が高い ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
グレードはLS。 これまでのアシ車に代わり、2009年4月より導入。 丁寧に走れば30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation