• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NA壱のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

Euro & WorldCup 2012 最終戦

Euro & WorldCup 2012 最終戦10月8日、ユーロの最終戦に参戦してきました。


今シーズンのゼッケンはNo.8。


往年のSUPER GT、ARTA NSXと同じナンバーです(^_^;




と、その前に今回は先月のジュニア8時間耐久の打ち上げに参加。


もはや得意の夜勤明け無睡爆走で、忠類村のナウマン温泉に到着。

隣の公園でmonbrazo3チームとライバルチームであるA自動車、あんたたちロドチームの合同で行われた一次会に参戦。


仕事明けの自分は遅れて到着となったのですが、(予想通り)既に会員①さんは出来上がっており、今回はそれに輪を掛けてあんたたちチームのKさんが増長させている始末…

来年のジュニ耐はその二人でチーム編成してひとり4時間ずつ、二人仲良く乗り合いでしょうか!?(笑


遅れて参加の自分は一次会は早々に終わり、二次会へ。




やっとみんなとお酒が飲めました♪

CRESTさん、カブロンさんがいないのが残念(>_<)


その後、ゆったりと風呂に浸かり、ナイト500さんと青僕さんと語らい。

部屋に戻ってきたのは0時過ぎだったであろうか、寝不足のためさっさと床につこうと思ったのですが、就床環境が劣悪だったため、やむを得ずリアルドラえもんとなることに(汗

でも意外と寝心地は悪くなかった(爆


翌朝、仕事のケンドーさんは早朝から職場に向けて帰還(気の毒

自分はまたひとっ風呂浴びて、多量の朝食を詰め込み、いざTSWへ。


今回は自身初のSタイヤ♪


準備もそこそこに練習走行にコースイン。

ド新品のSタイヤ、すべるすべる(;´Д`)  オマケに路面はダスティ…。

戻ってエア調整するためだけの走行となってしまいました。


次、タイム計測一本目。
少しずつタイヤの皮むきも完了し、Sタイヤ本来の力が顔を覗かせ始める。

<object width="560" height="315"></object>


まだタイヤのグリップ感を探り、かつクリアがまったく取れない状況でもラジアルで目一杯走ったときのようなタイムが簡単に出ます。

何より縦グリップに移行するまでの時間が短い。早い段階でのアクセルオンが可能です。


さて、タイヤの感じも徐々に掴めてきたところで気合の二本目、タイムアタックだ!と意気揚々にコースイン。


…が、インラップで軽~く減速した瞬間、「ダン・ダン・ダン・ダン・ダン…」と激しい振動(汗


すぐさまピットへ戻り、クルマを一周。





今度は右フロント。またかよ(+゜Д゜)

本日の走行、終了~(チーン


なんでかな、まだまだいけそうな状態だったのに。 しかもJrだしそんなに激しいブレーキングはまだしてないぞ(・・;

一本目ジワリとクーリングも入れながら戻ってきたのになぁ。。


まぁ何を考えても割れちまったモンはしょうがないので、それからは参加者の皆様を撮影しておりました。

CMヘアピン前にに移動して、デジカメを取り出すが…なぜかバッテリーが切れとる( ̄□ ̄;)

もうなんなんだよ今日は…って感じで仕方なくビデオカメラで写真も撮影。


Tムさんターボ。


青僕さん。


MっつんさんR35。


りんちゃんロド。


雅号さん黄僕。


tsukaさんGT3。


バーニスさん380RS。


ボス銀僕。


miffyさん135i。


白狼7さんFD。


ナイト500さんアバルト。


Hataさん156。


Y氏緑ロド。


moncyan白ロド。


ドリドリmoncyan。


青僕黄僕。


独逸名門対決。


出たかった~(;_;) プチレーススタート前。


続きまして動画。
<object width="420" height="315"></object>


ひとしきり撮影を終えた後は今シーズンのシリーズ表彰のため、サーキット隣のカントリーパークにて焼肉。

今日は早々にリタイヤしましたが、前戦までのポイントがあったためなんとか表彰圏内にいられました♪



その後は走行会後恒例、tsukaさんと帯広の夜で乾杯。

後泊できるとかなり身体は楽ですね~

でも帰りはシーケンシャルのような鬼シフトダウンとサイド引きでずっと走ってきたのでかなり疲れてしまいました。。

さっさとローターとっかえて、11月はリベンジします(*´∀`)ノ


























Posted at 2012/10/12 15:36:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

ユーロ最終戦前に

ユーロ最終戦前にフロント分が届いたので、今日組み替えてきました。




リアは銘柄違いですが(^_^;



これでどうなるか…!? 未体験ゾーンを味わえるかと思うと楽しみです♪

できることならタイヤに合わせて足のセットも変えたいところですが、そうもいかんのでこのまま。



それはそうと、いつもお世話になっているDラーのピット担当さんが、先月いっぱいで別の店に異動してしまいました(;_;)

最後の出勤日、最後のお仕事として私のNSXの車検をやってくれました。


今まで何度ご面倒おかけしたことか(汗 
本当に感謝ですm(_ _)m

クルマ引渡しのときに挨拶できてよかった(*´∀`)


しかしこれで安心してNS任せられる人がまたひとり離れてしまいました。。

最後の砦はフロントのYさん。 彼まで異動になってしまったら…(;´Д`)


もう追っかけてくしかないですね~(苦笑
Posted at 2012/10/03 21:46:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月28日 イイね!

37時間耐久!?

37時間耐久!?去る9月23日、毎年十勝スピードウエイにて開催されているジュニア8時間耐久に参加してきました。

毎年恒例のこのイベント。昨年は休みがとれず参加できませんでしたが、今年は二年ぶりに復帰です。


今年はきちんと休みも取れ、前日の作戦会議(と称した酒宴)に出られるよう前日も夜勤は避けてもらっていたのですが、一週間前になって「どうしても夜勤要員がいない…壱くん日勤から夜勤に代わってくれる?」と言われ、心の優しい私は(なにか異論でも?)もちろん快諾。


結果、当日の午前0時半に仕事終了。帰宅後ひとっ風呂浴びて2時に家を出発。



眠くなることを懸念し、ノンストップで向かいます。そして5時過ぎ到着。ピット場所取りに勝利すべく、そのままTSWサウスゲートに陣取る。



ここで仮眠と思いきや、着いてまもなくスタッフの方が来て、挨拶なんかを交わしているうちに眠られなくなり、そのままオープン時間に…(=_=;

ピットのテント設営、車両準備を終え、朝食タイム。



青僕奥様が前日から仕込んでおいてくれたカレーをほお張ります♪

しかも朝から二杯(^^ゞ

気付けば前日の昼から何も食していない。腹減っていて当然だったな(汗


今年も一昨年同様、チームmonbrazoの一員として参加させていただきました。

チーム監督のmoncyanさんを筆頭に3台体制で臨みます。


チーム白:CRESTさん、会員①さん、NA壱。


チーム緑:ピンク964のYさん、雅号さん、ケンドー911さん。


チーム橙:ナイト500さん、青僕さん、カブロンさん。



今年は自身のジュニ耐初年度マシンである白ロドスタに搭乗でした。
軽さとオープンの爽快さで、走る喜びは一級品です♪

それにしても蠍号があまりにキレイすぎて、走らせるのが勿体無い(苦笑


スタートは9時。ジュニアコースのメインストレートに各車並びます。

<
a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f005%2f072%2f503%2f624ed4277e.jpg" target=_blank>

20分間の慣らし走行の後、ローリングスタートで幕開け。
今年は自身初のファーストスティントドライバーを勤めました。

スタート直後は激混みで、ペースもなかなか上げられません。。

4年ぶりのロドスタにまだ身体が慣れず、燃費も手探りだったので67~68秒ペースで走っていたら、サインボードで63秒までペースUPしろとの監督からの指令が…

命令とあっちゃしょうがないので走り方を変更。
5000rpm縛りはそのままに、減速を最小限にし、慣れてきた頃で63~64秒ペース。


しかしそんな中、とあるチームのケツにつくことに。

その前走車、こちらのペースを乱すべくストレートを追いつけないギリギリの加速をしつつ、コーナーでは必要以上の減速。明らかなブロックライン。

多分ドライバーはかなりクレバーな方であろうと思いますが、延々とそれが続き、次第に悪意を感じるほどに…


プチッ。(-_-#



ちょっと燃費を差し置いて、ストレートでイン側に並びかけるくらいの速度まで上げて1コーナー。

見てないのか?わざとなのか??思いっきりインを締めてきました。
縁石まで詰めてきたものだから逃げ場がなくなり、こちらはダートへ。

フルブレーキングしつつ無理矢理インに逃げる格好になってしまったので、姿勢を乱して右前を締めてきた前車に接触させてしまいました(汗


ぶちっ(#゜Д゜)


いくらレースでもジュニ耐でそれはないだろうよ、おい。

と、なりかけましたが燃料とタイヤの浪費になるのでここは一旦自分のクールダウンに専念。

後続車に先に行かせ、もつれてブロックしきれなくなったであろう隙を突いてやっと前へ(;´Д`)


監督、チームのみんな、そしてなにより白ロド…ごめんなさい(ノ_<)




反省しつつ、セカンドの会員①さんに交代。

危なげなく安定して63秒を刻むその走り、まさにジュニ耐を心得ております。さすがですね~♪
前日のお酒の影響はなかったようでなにより…(^_^;


チーム緑も橙も燃料消費を抑えつつ、堅実に周回を重ねていきます。






2スティントを終えたところで一回目の給油。


ケンドー石油様の強大なるバックアップで燃料の心配は一切ナシ!

というかKトラにドラム缶搭載して十勝まで自走してくるなんて、すごいですわ(汗


サードのCRESTさんは白ロドの元オーナーであり、職業ドライバー。
さすが速いです。燃費を維持してあのタイム…なにより無駄がないんでしょうね~

そういや初年度の参戦時も、クルマが消耗しきっている最後の最後で60秒フラットで走ってましたし。


意外と時間が経つのが早く(三人でまわしているからか)、4スティント目はまた自分に。


コースインしてすぐ、なんと赤旗レース中断。。

K&M2000さんとこのクルマが…気の毒で仕方ない(>_<)
秋中の復活を祈ります。


20分ほどの小休止をはさみ、レース再開。

自身の一本目と違い、参加車両がごった返すことはなく走りやすい。

燃料には少し余裕があるらしく、少々ペースを上げてみる。

5000から5500rpm縛りにすると62秒台。
そこからタイヤとブレーキをもうちょい使う感じで61秒台。

操作したことが素直に反映されるのもロドスタのいいところですね~

手作りの「イイネ」サインボードにも気を良くして、90分乗りっぱなしでもまったく苦痛はありませんでした。

次の会員①さんは、やはり堅実な走りで燃料消費を抑え、最終スティントドライバーのCRESTさんへあとを託します。

この時点でライバルチームのもう一台の白ロドスタとは同一周回。

ここからはタイムの優れている方の勝利です。ベストアタッカーであるCRESTさんなので安心してました。

しかしそんな中、ライバル白ロドが他車と衝突し、フロントを結構損傷。
応急処置で再度コースインしてましたが、思わぬライバルのトラブルに驚きを隠せませんでした。


外気温が低くなってきたこの頃、自分はまた青僕奥様がこしらえてくれた豚汁をひたすらすすってました…(笑

しかも4杯(^^ゞ


そしてあっという間に終わりが近づき…



フィナーレ。




三台すべてが無事に完走を果たし、皆笑顔で健闘を称え合います。








最終結果
チーム橙18TCクラス優勝♪


チーム白Jr16クラス優勝♪


チーム緑準優勝♪



素晴らしい形で終わらせることができてなにより!

因みに総合優勝は無給油で8時間走りぬいたZE1インサイトでした。おそるべしですね(・・;



moncyan監督、サポートしてくださった皆様、ドライバーの皆様、青僕奥様、Qoo太、ありがとう♪
また来年以降、一緒に組めるときがきたらよろしくお願いしますね~


…と、その前に打ち上げでしたね(*´∀`)




ただ、自分の耐久はここで終わりではありません。

前日11時に起床し、仕事に行き、無睡でイベントに参加し、帰宅して布団に入るまでが戦いでした。

帰り道は今までのサーキット通いでは前例がないほどの激烈な睡魔に襲われ、何度もクルマを停めることに。

でもなぜか改めて眠ろうとすると眠れない(~_~;

結局37時間、一睡もしないまま過ごしてたおかげで次の日はボロボロでした(滝汗




Posted at 2012/09/28 02:41:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

今年ものんびりと

先週末、倶知安に住む友人の家に行ってきました。

この時期に数泊でお邪魔して、そこを拠点に温泉や美味いものを食べてまわるのが毎年の恒例となっております。


ただ、つい先月NSXオフで同じような方面に出向いているので、ドライブという観点では新鮮味なし。。
なので、行きは通ったことのない道を選ぶことにしました。

まず夕張シューパロ湖畔の道路が高台に移ってからは通ったことがなかったので、芦別~三笠からそちらに抜けることに。

天気もよく爽快だったのですが、写真撮り忘れ(汗

そして夕張から札幌に一度出て、恵庭から支笏湖経由で喜茂別、京極というルートで行きました。

その日は友人も仕事だったため、夜に合流して普通に飯食って終了。


2日目の朝、元々予報ではあまりよろしくないはずだった天候が好転していたため、あまりの気持ちよさに友人の愛車を拝借。

愛車はイタ車のBIANCHI♪ 鮮やかなカラーリングが特徴のクロスバイクです。



雲ひとつ被ってない羊蹄をバックに、いかにも北海道的な画を( ´∀`)


自分の自転車所有歴に普通のママチャリしかない自分は、初めて乗ったこの手の自転車に痛く感動(゜∀゜)
クルマと同じで自転車も名機は乗ってて楽しいです♪ 運動性能の差は歴然。

高校時代は片道10kmあまりの道のりを毎日自転車通学してましたが、こんなのが愛車だったらさぞ楽だったでしょうね~


昼からは友人がクルマの修理が終わってとりに行くとのことで小樽に同行。
そのまま定山渓へと抜け、自分は行ったことのなかった豊平峡に寄り道。



ダム好きとしてはたまりませんね♪また、避暑地としても申し分なし!
ただ、100mもの高低差にちょいと足がすくみました(^_^;

その日はニセコグランドホテルで温泉に浸かり、焼き鳥屋で飲んで終了。


三日目、かねてから行きたいと思っていた長万部二股ラジウム温泉へ。


と、その前に長万部といえばやはりコレ。



カニ飯美味しく頂きました♪

ここは一気に混まないものの客足が途絶えることはなく、ありゃ相当儲かってますね(* ̄ー ̄)


そして目的地に到着。



ここは温泉というよりは、いろんな病気の人たちが集まる保養施設(!?)的な感じでした。
人によっては1週間から数ヶ月滞在して湯治に励むそうな。

露天から眺める景色もまたよし。気がつけば一時間もボ~っと浸かりっぱなしでぐったりでした(;´Д`)

春に起こった土砂崩れの改修工事のおかげで、車高短のクルマで行くには難儀な感じ。
ウチのは到着目前で腹擦りました(汗

鉄まみれになった身体をキレイにするため、ニセコに戻って温泉のはしご。

たっぷり発汗した後はまたまた居酒屋で美味いビールと魚介に舌鼓♪

温泉はしごと酒で爆睡、三日目終了。


最終日は毎年欠かさず行く岩内の定食屋で焼き魚定食を喰らいました。
ただ一種類の魚では満足できなかったので、二つオーダー。

しかも魚単品ではなく、ご飯欲しさに定食×2。

食べてる矢先に二つ目の定食をオーダーしたので、店の人は一瞬固まってました(苦笑

難なく完食した後は、NSXオフで食べそびれたミルク工房のシュークリームを食べるべくニセコへ。

しかしジェラートの方がお勧めだと友人に言われたため、それもオーダー。


散々食べたのにこれまた毎年行っているイタリアンジェラート屋ルヒエルに寄って再びジェラートを食し、全行程終了。


存分に保養できた四日間でした。


さて、これから降雪まではサーキットがおいしい時期。

フロント用のSタイヤもそろそろ支度しないと…












Posted at 2012/09/19 04:33:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月13日 イイね!

Euro & World rd.5

Euro & World rd.5毎回のごとくUPが遅れましたが、先週土曜はいつものユーロカップに参戦してきました。

今回は珍しく早めにUPする気満々でしたが、車載用ビデオカメラの故障でデータが取り出せなかったため、結局いつも以上に遅くなってしまいました(^^ゞ


今回のトピックはなんといってもE92Mさんこと、O氏との初のマイカーコースイン♪

いつもより一時間以上も早めに起床し、ゆっくりと十勝入りすると、既に更別の道の駅に到着され、一休みしているMさんを発見。

現在は92のM3から乗り換え、RS5です。
いやはや毎回高額車両(~_~;

それにしてもお知り合いになって以来、雪の上や宴会場(笑)では一緒になれど、クルマを並べたのはこれが初めて(汗




午前中のJrコース走行枠はクラス違いになってしまったので、ピットから見物。

いかにも高額そうな上質なエンジン音を轟かせ、重量級のボディがかっ飛んでいきます(;゜Д゜)



tsukaさんともクラス違いになってしまったので、お頼み申し上げてGT3の横に同乗させていただきました♪
まだOH上がりの慣らし途中でレブ縛りでしたが、それでも十分に体感できるポルシェの良さ。
ましてGT3ですから気分も高揚します(^0^)



しっかし、よく止まるクルマですね。
ブレーキパワーがNSXの何倍にも感じました。


午後からはCMコースにて待ちに待ったランデブー走行が…


と思いきや、なかなかコース上で会えません。。


双方(とくにRS5)油温が厳しいので、クーリング時期が重なるのか、いくらスロー走行していても遭遇できず(汗


そんな中、ようやく会えたかと思いきや、Mさんピットイン(苦笑


けれどその後、あとを追ってきたRS5と対決!

<object width="420" height="315"></object>


たった一周半の短い戯れでしたが、楽しかったです。
ようやく数年越しの思いを遂げられました。E92M様、ありがとうございました!


肝心なタイムの方は、気温・路温の上昇とリア五分山ネオバで伸びませんでしたが、95秒台半ばでまずまず。
Jrは55秒1と、55秒切りに一歩届かなかったものの、まあ満足です。

やはり今回はフロントタイヤを新調したことと、リアの車高を5ミリ下げたことでいい方向に向いたようです。

さて、今期ラジアルで三戦エントリーしたのでシリーズポイントは付くでしょう。



これで心置きなく秋にはSタイヤに…(*´∀`)

Posted at 2012/09/13 23:40:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ケンドー911
みんな頑張ってますよ〜♪ ケンドー石油が恋しいです〜」
何シテル?   09/23 13:32
6年間夢見続け、社会人2年目で今の車を購入。3年でローンも終わらせ、ホッと一息ついていたら悪友にサーキットに誘われる。見事にハマり、それ以来ちょこちょこと弄り、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LS460/LS600用 フルLEDチューブテール 3RDテスト開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 00:29:37
今年こそは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/05 03:38:31
内貼りクリップ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 10:32:15

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
快適な移動を実現する理想の一台(*´∀`)
ホンダ NSX ホンダ NSX
やっとの思いで手に入れた初期型で、シリアルナンバーも2ケタという本当に出始めの頃のもので ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪国(しかも比較的豪雪地帯)在住ということで、第2のアシは必須。で、どうせなら車高が高い ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
グレードはLS。 これまでのアシ車に代わり、2009年4月より導入。 丁寧に走れば30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation