10月30日。
この日は女房子供がいない。
こんなチャンスはめったにない。
以前から解っていたから、どこへ行こうかと考えていた。
しまなみ海道を大三島まで行き、大山祇神社へ参ろうと決めた。
ルートはどうしよう?一人で行くか仲間誘うか?
今回はソロで、往路は朝7時に出発して今治まで下道走って橋を渡り、大山祇神社へ行き宝物殿なんかを見学しよう、復路はその時考えようなんてワクワクしながら考えていた。
それがだ!
10月30日に「サイクリングしまなみ2016」が開かれ、今治ICから生口島北ICまでの間、朝6時から11時まで車輌全面通行止めだと・・・・・
11時には通れるけど、多分すごい人だと思う・・・・
予定変更。
さてどこ行こう?と考えている時に、職場でうどんの話題が出た。
そうだ、うどんへ行こう!!
ついでにお城巡りもしよう。
丸亀城→高松城→徳島城跡を回ってみよう。高松~徳島のルートは走ったこと無いし。
ルートが決まれば、うどんや検索。
善通寺と坂出にある店に目星を付けた。
出発直前に、いつもの仲間に「いまからうどん行くぞ!」とグループ送信。
天気は晴れ、昼間はあったかくなるだろうと、上はロンTにTシャツに革ジャン、下はジーンズのみ(膝プロテクターは装着)で出発。
当初は、伊野ICから大豊ICまで高速に乗り、高松まで32号走ろうと思っていたのだけれど、坂出のうどんやへ行くのに少し厳しいかなと、善通寺まで高速乗った。
南国IC過ぎたあたりから、少し肌寒くなってきた。
馬立PAに寄り、革ジャンの上に風除けナイロンジャケットを羽織った。
今回、シートバッグを導入してみた。
タンクバッグは、スマホホルダーに装着したスマホに装着した充電器と干渉し、前回の紫電改ツアーで充電器が破壊されてしまうという悲しい出来事があったため、スマホホルダーを使用するツーリングの場合、タンクバッグは能が悪いとお蔵入り。
変わって、新規導入された、「ヘンリービギンズ:シートバッグ MIL/A4」の採用となった。
詳しい(?)レビューはもう少し使ってみてからするとして、装着した感じは、まぁこんなもんかなと・・・・
中に、パンク修理材と空気入れとカッパと風除けナイロンジャケット入れるといっぱい。
しかし、魔法のファスナーを開くと容量がアップする。
トイレ行ってタバコして風除けナイロンジャケットを装着して出発。
一気に丸亀にある「
長田in香の香」へ走った。
店に到着したのが9時40分頃。
店前の駐車場はほぼ満車だったけど、裏手に回ると従業員のものだろうか、カブがあったのでその横に駐輪。
行列もなくすぐに注文し座れた。
釜あげ(小)250円
しっかり腰はあるのだけれど、柔らかめの麺がのどにやさしい。
だしも旨い、全部飲んでしまった。
丸亀へ向かう。
丸亀城大手門前にある駐車場で、バイクはどこへ止めたらいいでしょうかと聞いてみると、大手門、掘、車道、を隔てた歩道ま横のスペースに停めさせてもらえた。
だがしかし、時間を考えるとお城の中へ入ることが出来ない。
残念だけど、天守に登って殿様気分はまた次回。
後ろ髪惹かれる想いで向かったのは、
「
日の出製麺所」
ここ、11時30分~12時30分までの1時間しかやってない。
到着したのが10時40分ごろ。
20人ほど並んでる。
店横にある駐車場にいたガードマンに反対側の店横にあるシャッターの閉まった店(?)の軒先に誘導され駐輪。
20分ほど待つと、お店のお姉さんが出てきて、「今日は少し早めに開店します。」とのこと。
並んでいる時に注文を聞かれ、店に入るとあまり待たずに出てくる。
あつい(小)100円+ちくわ天60円、計160円。
かけ出汁で食べてみた。
少し薄い。
醤油を一たらし。
旨い。
釜玉も頼めばよかった。
高松城(玉藻公園)へ向かう。
もう差し迫った事情はないから、東門(大手門)横の駐車場へ止め、お城の中へ。
ここの堀は、瀬戸内海と繋がっているため、堀の中にチヌや鯛がいて餌づけされている。
ゆっくりと園内を散策し、水手御門横にある月見櫓へ入ってみた。
急こう配な階段。
築城当時(1676年)のまま。
櫓の最上階からは瀬戸内海が一望。
さて、帰らないと・・・・
しかしこの時点でまだ12時半。
高速に乗らず11号を徳島まで向かう。
もうちょっとオーシャンビューを期待してたのだけど、普通の国道を黙々と走った。
徳島市、吉野川橋。
ここは、話せば長くくどくなるから話さないけれど、僕自身のルーツに触れる場所。
当時はこの辺一面田んぼだったんだけどねぇ。
しばし思い出に浸り帰路に就く。
藍住ICから徳島道に乗り、南国SAまで突っ走った。

二輪駐車スペースに停めるとなんだかガソリンくさい。
キャブからポタポタと・・・・(・.・;)
コックをOFFにすると止まる。
寒かった身体が少し火照った。
今度の休みはキャブの分解ですね・・・
燃調キット買っとかないと・・・・
Posted at 2016/11/05 14:48:15 | |
トラックバック(0) |
オートバイ | 日記