先週、
こんな記事をアップした
先週は、
家でテスターで リモコンSW と 配線の電圧状態を確認まで終わらせた
今週は
取付です。
事前にググって 情報収集しました
ドアの内張り剥がして アクチュエーター取付。。。
ドアロックの仕組みを 再確認して アクチュエーターの動きと ロック・アンロックの関係性を確認・意識
思ったよりスペース無くて 取付位置を悩む。
家でググった取付位置を再確認と、体を冷やす
ドリルで穴開けて アクチュエーター取付終了
リンケージ金具を適当に曲げて ドアロックに取付
仮配線で、アクチュエーターを動かして、ドアロック・アンロックできること
何かにぶつかるなどの問題ないことを確認
アクチュエーターを動かすための配線をドアから車内に入れた
リモコン受信機の取付位置を 家でググり、体を冷やす
リモコン受信機の配線にラベリングして。。。
久々にセンターコンソールばらして。。。
常時電源とアースを取付
ドア配線取付
ウィンカー配線への割込み
25年前ころに標準装備化された リモコンによるドアロック・アンロックできるようになりました
べんり~
になったはずが
鍵でドアロックしちゃった
慣れはおそろしいなぁ(笑)
Posted at 2022/08/14 22:42:28 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記