自分のお勉強
ECUでオープンループ制御という言葉を聞く
言葉の由来は分かってないが・・・
オープンループとクローズドループ(MisuMiさん)
(リンク切れたとき対策)
オープンループ制御
現状と制御システム上の数学的モデルのみを使って入力に対して計算を行う制御です。
単純で安価である為、単純なプロセスや故障耐性を重視するプロセスによく使われます。
クローズドループ制御
上記オープンループより正確で適応的な制御をするには、一般に、システムの出力を入力にフィードバックする必要があり、そのような制御をクローズドループ制御と呼びます。
らしいw
自分なりの解釈は
A/Fセンサのフィードバックはクローズドループ
より正確な制御するのがクローズドループ
(急激な変化への追従がむずいっぽい)
オープンループは、学生のころ聞きかじった自動制御の考え方
この考えをE/G制御に使ってる(使えるようになった)
Posted at 2023/10/04 21:14:59 | |
トラックバック(0) |
Study | 日記