• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SIRANUIのブログ一覧

2021年11月22日 イイね!

新型BRZ試乗しました

新型BRZ試乗しましたインプの年次点検を兼ねてディーラーに行った際、待ち時間があるならと新型BRZのATを試乗しました。

やっぱりクーペはいいですね〜 車高の低さとかコーナリングの姿勢やシャープさがピカイチにいいです。

新型BRZに乗って初めに思ったのは足回りが予想以上に硬いという事です。今のインプの車高調とほぼ同じぐらいに感じました。正直カッコで買った人は後悔すると思います😅

そして、ATとの組み合わせだからかも知れませんが、400ccアップしたFAエンジンは最高です! はじめは2Lじゃねーのかとか馬鹿にしてましたが違います。良いんです。
CVTと違ってATだからこそ引き出せるエンジンの回転とリンクした加速は、マックスパワーではGRBに劣るものの少し踏み込んだぐらいだとGRBより速いです!
はじめはNAである事を忘れたぐらいです。

ただいい所ばかりではなく、やはり日本車の例に漏れずブレーキが貧弱です。そこは営業の人も思ったらしく、思った以上にブレーキが効きません。恐らく先代BRZと同じサイズです。
ATのクリープと合わせると少し怖いぐらいです。ここはSTIスポーツにあったブレンボやGRBと同じサイズのを初めから付けても良かったのかなーと思いました。

最近なぜかATスポーツがマイブームなので少し欲しくなりましたが、やっぱりまだMTハイパワーを楽しもうと思います。
単にお金がないだけなんですけどね😓
Posted at 2021/11/22 21:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月03日 イイね!

助手席の乗る人に言いたいこと

今日またもや歩行者妨害にて捕まりました…😭

場所は踏切近くのスーパーに繋がるT字交差点です。片道1車線にスーパーの出入り口は3.5車線とかなり空白のでかい交差点で信号はありません。
踏切に向かう方はとても混んでいてまず妨害で捕まる事はありませんが、問題は踏切から行くと空いているうえ渋滞で渡り始めている歩行者が見えないのです。

自分も注意はしていたのですが、助手席に座っていた祖母がいきなり「危ない」といいましたが、初めは何のことか分かりませんでしたが直後に渡り始めている老人を見つけました。ゆっくり走っていましたが、止まれないと思いそのままいった結果違反です。

そこで助手席に座る方に言いたいのは、レースの世界などでは助手席はナビシートなどと呼ばれている事です。レースと公道は違うと言う方もいらっしゃると思いますがそれは違うと思います。それは助手席=運転手をサポートできる立場という事に変わりはないからです。

決して寝るなとか言ってるわけではありません。時には寝てしまう事もあります。ただ、サポート出来る立場である事を知って欲しいのです。今ではカーナビなどに案内を任せますが、10年程前のカーナビが無い時は父と出かけると子供だった私は必然と地図を持って案内役をしてました。なのでサポートする事は当たり前だと思っていました。

また、何かあった時に「危ない!」などの抽象的な言い方ではなく「ストップ」や「止まれ」たど具体的な言い方のほうが直ぐに行動に移れるのです。

また、ある調査でドライバーのイライラする原因の一つに助手席からの頻繁な口出しがあります。限度はありますがドライバーが考えている車間距離やスピードにうるさい程「危ない」など言っているとストレスになりますし、いざという時に「危ない」と言ってもいつもの事かと意味がないのです。

助手席に乗るときにこの事をふと思い出したら、今一度考えてみてください。
Posted at 2021/11/03 12:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月11日 イイね!

キャタライザーの慣らしもあと少し

キャタライザーの慣らしもあと少しキャタライザー交換をした日からボディカバー無しで放置していました。
という事で洗車して慣らし走行です。

ショップではいきなりアクセル全開にはしないでと言われています。というのも、取り付け直後に一気に熱をかけると触媒のセルが壊れてしまうそうです。
ですので100km程は大人しく乗って慣らしています。

ただ、もうそろそろ100km近くになるので、Sモードで軽くふんでみました。ブーストの食いつきの違いは分かりませんでしたが、ブースト計で0の位置でも明らかに加速が良くなっていました。さらにエアクリの吸入音も増しています。
恐らく抜けが良くなって、同じブースト圧でもシリンダー内に新しい空気が多く入るようになったのでしょう。

ecuに関してはこれ以上の改善はなさそうなので、現車セッティングすればまだまだ化てくれそうです。
目指せ340ps!
Posted at 2021/08/11 18:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月05日 イイね!

新作ホイールを見て来ました

新作ホイールを見て来ました



本日キャタライザー取り付けの合間にTE37の新作を見て来ました。
まだ販売前ですが、展示として特別に置かれているので、購入するかの貴重な判断材料にします。

実物を見た感想は「確かにSAGAとは違う」「ただTE37SLとも違う」「思った以上に丸っこいかも」の以上です。

第一にSAGAと違いスポークに赤ステッカーが貼ってある事と、色がシルバーに近いのでかなり明るい色でした。

そして1番気になっていたのが、リムのカラーです。先代のSLはポリッシュの様な仕上がりで、2ピースのような仕上がりでコントラストがあり憧れていました。SAGA SLは写真ではあまり色の違いが分からず同色の様な感じでしたが、実物はヘアラインの入った切削仕上げになっていました。



アップで写真を撮りましたがかなり分かりづらいです。切削はリムの端のみが削られて、全体に見るとシルバーリングが二本ある感じです。その間がプレスドグラファイトなので、このリングが目立たないないのです。

また、広報の写真ではかなり角ついたイメージでしたが、フェイス3では写真より丸く見えました。



SAGAの時も単体では丸く見えましたが、タイヤをはめると写真通りのイメージになりますので、そこは実車まちかと…

そして1番大きいポイントが、スポーク形状がコの字形だったSAGAに対して、羊羹の様な薄い正方形になっていました。その結果ほぼ同じサイズでもキャリパーから逃げる分フェイスが一つ大きくできます。
ホイールサイズがほぼそのままでも反りが大きいなるのはデカいポイントです。

お値段は何故かSAGAより少し安いですが、流石VOLK価格です。
それでもカッコいい!
これならリアだけタイヤを使い回して変えれば夢じゃないかも🤔

ただ初期ロットは完売した為、次は12月分だそうです。

Posted at 2021/08/05 17:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

このタイミングで新作ってなんや!

このタイミングで新作ってなんや!半年前に大金を叩いて買った初めてのホイールTE37 SAGAですが、今日とんでもない記事を見つけてしまいました。

それがTE37 SAGA SLです。



SLの色が好きでしたが、サイズやらの関係でSAGAをチョイス。その時はSLよりSAGAの方が軽く新しいといい事で注文して、その1ヶ月後にS-plusが発表され、悔しい思いをしました。
そして半年たってまたSAGA SLが登場。自分の好みが全て反映されている。なんでホイール買った直後に連発して新作が発表されるんや!😡

こうなったらやけっぱちでもう1セット買ってやろうか!
幸い家には4年越しのflevaがあるから最悪ホイール代だけでいける。ノーマルSAGAをスタッドレスという奥義も…

決断は10月の社割までに決めればいいから貯金しまくってやる!🤑
Posted at 2021/07/25 20:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「誰か家に眠ってるTE37を15万で買ってくれないですかね(^_^;)
まあ引き取りに来て貰う事にはなりますけどw」
何シテル?   02/14 22:25
SIRANUIです。よろしくお願いします。 GRBはスポーツカーでもファミリーカーでもないラリーカー!とか言ってましたが、よく考えたらレヴォーグの先祖だからファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレッシュエアガイド取り付け💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 13:06:19
DIXCEL BRAKE FLUID DOT5.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 08:19:30
ドロースティフナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 05:44:05

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
またマツダの2ドアスポーツに乗りたくて、そんな時会社でオープンカーブームが到来してMCも ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
家族兼用という事でAT限定で選んだ結果マツダ党としてはデミオ一択でした。 エンジンはもち ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
6年前に家の車としてやって来ました。 最近は保険の縛りをゆるくして自分も乗れる様になった ...
スズキ GSX-125ABS ペケさん (スズキ GSX-125ABS)
パワーと走りを求めてフルカウルスポーツのR125デビューしました! オンロードははじめ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation