• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SIRANUIのブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

今更ですがガソリンの銘柄を変えました

今更ですがガソリンの銘柄を変えました少し前に話題になったハイオクの混ぜ混ぜ問題で改めて考え直す事があったのでブログに上げたいと思います。

この所快調に走るMy インプくんですが、つい先日名古屋港まで行った際に渋滞にはまりガス欠寸前で給油する事になりました。いつもはエネオスで入れますが、その数日前に職場の先輩と走りに行った際にシェルのV-Powerに拘って入れていると言っていた事もあり今回連続2回目のV-Powerを給油。

そして今日ふとその事を思い出し、改めてハイオク問題について調べる事になります。
そして思った事が想像以上に根深く酷い内容だと言うことです。ロータリー時代からスラッジを抑える為に初めはシナジーF1だったのをエネオス ヴィーゴに変えました。

ヴィーゴの謳い文句の高い洗浄能力を信じてそれまで入れていましたが、2年前のブランド買収に伴いヴィーゴを販売終了して当時のみんカラでも話題になったのを覚えています。
それから「汚れを落とす」から「汚れが付きにくい」ハイオクになるとエネオスのホームページに公開され、その時思った事が「性能が下がるのに値段は据え置き、どこにエネオスで入れる必要があるのか?」と言う事です。

そう思いつつブランドを信じて買っていましたがこの有り様です。
そして最近燃費が0.7kmほど上がり、変わった事を考えるとV-Powerを入れた事のみです。実際シェルのみ混ぜ物をしてないようですし。



どうせ高いハイオク入れるなら相応の性能がある奴に入れたいですし、シェルには生き残って欲しいのでこれからはシェルで入れようと思います。

あともう少し店舗が増えれば良いんですけどね...



Posted at 2020/09/10 12:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月28日 イイね!

輸出用ブラケットの新しい可能性

輸出用ブラケットの新しい可能性1年ほど前に上げたバンパー下がり対策の為の輸出用ブラケットですが、この1年使って殆ど効果はありませんでした。

この誤った情報を上げた張本人として謝罪させていただきます。すみませんでした。

さて話は変わってGTカーのバンパーは市販車と違って吊り下げではなく、土台に載っけているらしいです。その事を考えればかなりの風圧を受けても無事な事が納得できます。

市販車で同じ事をしようと考えた場合白羽の矢が立つのはフロントスプリッターです。一体型の板ならバンパー端でもしっかり支える事ができます。
スプリッターで優秀な唯一のメーカーといえばアメリカのverus engineeringです。写真はvabですがGRBでも同じ取り付けになると思います。



こいつの取り付けはブラケットとバンパーを止めるクリップ穴にリベッターを埋めて、そこにスプリッターをボルト止めします。

ここで輸出ブラケットの登場です。ブラケットには下向きの力がかかりますが、国産ブラケットでは小さな爪でリブに引っ掛けるだけで頼り甲斐がありません。



輸出用なら縦3カ所にクリップ止めかつ、ボルト2本から3本にグレードアップできます。
まだスプリッターの販売は先ですが新たな可能性が見えてきました。社外パーツをより良く付けるための純正パーツに昇格しそうな予感です。



Posted at 2020/07/28 22:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月01日 イイね!

GRBにVAB足を移植したい

タイトル通り何かと不遇のGRBにグレードアップしたVABの足回りを移植したい野望が実現できそうなので書いておこうと思います。

VABに進化する過程でフロント周りの剛性アップが確実に行われていました。その中でもフロントロアアームのリア側ブッシュが初期型からピロが採用されています。
しかしアームやメンバー類はキャリーオーバーされており、よく見るとピロの入力に対応する為か追加の補強が入っています。



赤丸の部分こそが補強であり、VABの足回りのキモだと自分は思っています。
これを取り付けるにはクロスメンバー下側のプレート・ロアアーム取り付け部の三角プレートの交換で行けます。
見た感じ形状なども殆ど変わっておらずポン付けでいける様に思えます。ただドロースティフナーはVA用でないと装着できないのが難点です。

全てのパーツ合わせて1万以内で揃える事ができるでしょう。これをつける事でクロスメンバーのズレ防止・ロアアーム取り付け部剛性アップも見込めるでしょう。

東名などから同じ様なパーツが出ていますが、カチカチになり過ぎそうで自分は好きではありません。
ドロースティフナーが付く前ならチャレンジしてみたかった...








Posted at 2020/07/01 04:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月23日 イイね!

やっぱり商品化しよったか...

やっぱり商品化しよったか...ej20搭載VABが生産終了したにも関わらずやはり新パーツが出てきました。

そうS209で搭載された室内用ドロースティフナーです。自分的にはGDに設定されてた物に似てる気がしますが、それの発展又は親戚という感じがします。

今までSTIのスタンスとしては限定車専用パーツはコンプリートカーの為にあり販売は一切しないものでした。現に車検証などを提示しなければ購入できません。

GVBが販売される様になって以降、ドライカーボン GTウイングやVABの補強パーツは殆ど売られています。パーツが揃えば限定車が組めてしまう事を防止していた割に今では矛盾しています。

GRBは型落ちになり出番は少なくなりましたが、EJ20の歴史を繋いできた車の1台です。STIが大々的EJ20を誇りに思っている様な動画などを出していますが、いささか真偽を問いたくなる時があります。

EJ20が終わったからこそ歴代の搭載車に現代パーツを使ってチューニング出来る様にするのが、今のSTIの役目だと自分は思います。
Posted at 2020/06/24 01:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月19日 イイね!

GRBの純正ツィーターカバーはまだ出ます

GRBの純正ツィーターカバーはまだ出ますこの頃オークションやフリマでGR/GVあのあたりのツィーターカバーとツィーター本体のセットを廃盤と称して1万近くで販売しているのを見かけます。

もともと自分も欲しかったパーツだけに廃盤になったと思いこんで、純正の2倍の値段を出すのも馬鹿らしく諦めていました。

興味本位でディーラーに確認して貰いましたが、普通にガセットカバーは出ました。ツィーターは社外の予定なので確認はしてません。
ただ片側が1010円と現行時より少し値上がりしてはいますが、ディーラーで購入する事をオススメします。



Posted at 2020/06/19 11:32:54 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「誰か家に眠ってるTE37を15万で買ってくれないですかね(^_^;)
まあ引き取りに来て貰う事にはなりますけどw」
何シテル?   02/14 22:25
SIRANUIです。よろしくお願いします。 GRBはスポーツカーでもファミリーカーでもないラリーカー!とか言ってましたが、よく考えたらレヴォーグの先祖だからファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレッシュエアガイド取り付け💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 13:06:19
DIXCEL BRAKE FLUID DOT5.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 08:19:30
ドロースティフナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 05:44:05

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
またマツダの2ドアスポーツに乗りたくて、そんな時会社でオープンカーブームが到来してMCも ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
家族兼用という事でAT限定で選んだ結果マツダ党としてはデミオ一択でした。 エンジンはもち ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
6年前に家の車としてやって来ました。 最近は保険の縛りをゆるくして自分も乗れる様になった ...
スズキ GSX-125ABS ペケさん (スズキ GSX-125ABS)
パワーと走りを求めてフルカウルスポーツのR125デビューしました! オンロードははじめ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation