• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅけたんRP3の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2020年5月6日

自作フットレストカバーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前取り付けたペダルカバーにはフットレストカバーはラインナップされておらず、純正のままでした。
同じようなデザインのカバーも見かけないので自作してみることにしました。
2
用意したのは以下の2つ。
 釘穴プレート(80×200×2)
 アルミ平リベット(4×8)
ホームセンターでプレートを見かけたときに「コレだっ!」とビビッと来ました(笑)
3
まずはプレートの加工から。
素材のままだと角ばっていてペダルカバーと合わないので、適当な円筒形の物をあてがい角Rをケガキます。
棒ヤスリで地道に四隅を丸く削りました。
4
他のカバーはヘアライン仕上げ、また買ってきたままのプレートは傷がいっぱい。傷消しも兼ねて表面にヘアラインを付けていきます。
耐水サンドペーパーの600番くらいを一定方向に水研ぎして施しました。
5
次にリベットを滑り止め代わりに取り付けます。
鉄板1枚には長すぎるので、ペンチで短くカット。
プレートの穴に表になる側から挿しこみ、養生テープでずれない様に固定。
6
裏側から全箇所をハンマーでぶっ叩きます。カットしたことで、殆ど平らに仕上がりました。

しかし、このとき表側の土台にしたコンクリートの模様が、一部のリベットに転写(T△T)
模様を誤魔化すためリューターの砥石ビットで削った所、より滑り止めのザラザラ感が出てラッキー!
7
鉄板が錆びないように手元にあったシャシークリアを塗装し、しっかり乾くまで放置・・・何だかんだで一ヶ月くらいほったらかしでした。
8
自作プレートを両面テープで貼ったら完成~O(≧▽≦)O
素材の外寸と純正フットレストのサイズも丁度良く、はみ出しも無くピッタリ。
本当は滑り止めの突起を黒色に出来たら良かったのですが、まあまあペダルカバーと似たデザインに仕上げられたし、材料費もお安く出来たので満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席側の前輪ブレーキから走行中に異音(ブレーキ踏んだら音消える)

難易度:

エアバルブスリーブ

難易度:

トランパス

難易度:

エアフロチューブ補修

難易度:

車検 ( 初回 )

難易度:

(リア)スピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初ピューロランド( 〃▽〃)」
何シテル?   12/23 10:30
ちゅけたんRP3です。 初ミニバン、ちまちまいじって行こうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VARTA シルバー合金バッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 15:12:25
コンビニフック取り付け(スガツネ工業製「プラスチックフックシングルWB-901145」) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 21:53:19
BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 18:30:05

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
はじめまして(・3・)/ ステップワゴンスパーダに乗っています。 プレリュード、アコー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation