
※長文につきご了承下さいませ。
先日の25日の事で恐縮なのですが、いよいよこの日がやって来ました。
私のS2000は購入当初(試乗時)よりクラッチが重く、固くて連続2回もエンストする程で本来なら納車直前に整備交換するべきですが金銭的に厳しくズルズルと今まで引っ張って来てしまいました。
・・・・思えばこの5年間苦労の連続だったなぁ。
定期的にエンジンオイル交換しても、クッソ重いクラッチのせいで面白さはイマイチの繰り返し。
どうにかならないかと後期のクラッチペダルをスペシャルOHして付けて幾分マシにはなったものの、渋滞ハマれば発狂寸前。
何も変わらないのは分かっててもクッソ高いクラッチフルードに交換しまくったり。
つくづく、世の中「金」ですわ。
リストラされなければ今頃あの審査に通らなかった白い後期AP2でクラッチ交換も飄々と変えて箱根や長野へお気楽独身旅行もなんのその。
死ぬまで一緒だよ、マイAP2♪
なーんて人生を送ったんでしょうね。
私はどこぞの輩のように縁も奇跡にも巡り合わず今のこの前期シルバー・S2000と過ごして行くんだろうなぁ、と。
・・・・どうしてこんな人生になっちゃったんだろう。
だからね、余計なお世話になるけど今、20代、30代で後期の人気色を乗っている人。
持てるだけで幸せなんだぜ?
近年、災害やら疫病でいつ不幸が訪れるか分からない今のご時世。
私の様にリストラ&震災の影響ですっからかんスタート人生、しかも人生折り返し地点からこのS2000を所有出来た時点で相当奇跡ですわ。
自的悠々にTYPE-Sを持ち余してる方たちとは縁も関係もありゃしない。
私は性根が腐ってるからそういった人種を綺麗な目では見れないし、見たくもなく、妬むしかないのだけれど。
前期には後期にない魅力があるらしいけど私の乗り方では9割りがた後期しか魅力を感じません。ぶっちゃけ。
じゃあ今乗っているS2000が全く気に入らないのかと言うとそれはそれで嘘になっちゃうんだよね。
夕暮れ時の紫色の夕陽に映えるシルバーストーンメタリックのS2000は目頭が熱くなるくらい綺麗の一言でした。
ただ、惜しむらくはそれが一年で数回あるかないかという点で。
・・・・話が長くなり申し訳ない😂
そんなこんなで25日の朝からASM横浜に入庫して1日でクラッチ交換作業をお願いした次第です。
作業が始まってからはただ待つのみですが、店内を物色していると、とんでもない2台のS2000が展示されていました。
や、展示車じゃなくて、「中古車」ですよ?
はっぴゃくはちじゅうまんえん??!!!
ちょっと意味がよく分からないですね。
距離が少ないからとはいえ、何を基準にこんな値段になるのか皆目見当がつかない。
走行距離も3000キロ走っていない・・・・
こちらは最初期の白い前期モデル。これも同じく880万円。
あんまりこういうの見てると本当に鬱になるんだよね(じゃあ見るなよ
その後、ただボーっとしてるのもつまらないので軽くASMの周りを彷徨き、昼食を食べにてくてく歩きました。
本日は3度目の緊急事態宣言発令でコロナ禍でもそれなりに人は多かったですね。
私は横浜の街並みを見るのは初めてでしたが、まあ、横浜って東京には無い独特の雰囲気に溢れてますね。
まず痛感したのは圧倒的「お洒落」感。着こなしている服もあるけれど何気なく歩いている通行人一人一人のオーラが個性的で見ていて清々しいの一言。

何なんだここホントに日本なのか?
いや、違う。
ただ単に私が井戸の中の蛙なだけなんです。
ろくに連休も少なく、月曜から土曜まで仕事尽くし。
有給も一年で二日だけ。ろくに遠出も出来ない。
むうね、カルチャーショックですよ。
それで会社の上司は言っていた「今の会社は都会で感動的だろう〜?😁」なんてほざいてる事を思い出して、
はぁ?ナニお前素っ頓狂な事言ってんの?草一つ生えやしねぇわ。
ここ見て同じ事言えんの?と思い出したり。。。
何気ない喫茶店やガーデニング店も古さがありながらも趣きのある佇まいに只々、感心するしかありませんでした。
センスですね。うん。
人混みのある街並みは本来好きではないけれど、住むなら横浜が良い。
今までは人里離れた仙人みたいな暮らしに憧れてましたが(栃木に住んでた頃はそれを目指してた。)、ここはこれはこれで・・・・
でも、渋滞あるからやっぱりヤダw(ォィ
そしてASMのブログでも取り上げられていた豆腐&日本茶のお店「茶倉」へ訪問。
いや〜、お洒落ですねー。ごみごみした街中の店内なのになんでこんなに落ち着くの??w
足元ではわんこが鎮座してるし、堪らない雰囲気に感無量。
ランチメニューのオムライスをチョイス。

・・・美味い!
俺の知ってるオムライスよりも味が濃くなく、また卵が厚い!
ふわふわ卵と鶏肉の柔らかさが口の中を幸せにしてくれる。
こんなオムライス、食べた事無いんですが。私の活動範囲内のオムライスって皆んな味付けが濃すぎるんですよ。
や、オムライスだけじゃないんですがね。
ウチの周りの輩は味濃いのが好きみたいで会社の昼食の弁当では皆んなドバドバとソースをぶっかける。
気が違ってんじゃないの?って程。だから肥満で高血圧なんだよ。
あーやだやだ。
食後は港の見える丘公園でぶらぶらした後、ASMに戻り、まったりしながらこのブログをひたすら書いてました。
そうこうしてるといよいよ待ちに待った作業完了のお知らせが!
今回の作業内容は、
ASM K-TECH Cluch Kit & WPC加工補機類数点
エンジン&ミッション&デフマウント
純正マフラーリング
の交換です。
まあ、お約束メニューですね。
ASM K-TECH Cluch Kitに関しては以前はOJISAMAクラッチという名称でしたが、今は名前だけ変わって中身は殆ど一緒だとか。
昔、ASMの黄色いデモカーのクラッチを踏ませて頂いた時、クラッチ変えるならコレしか無い!!と強く感激した程に軽いクラッチフィーリングでした。
マウント類に関してはサーキットを走るつもりはないので純正一択です。今よりもっと静かな車内環境を目指す一品です。
マフラーリングは流石に製造から21年、ノータッチであろうなのでこれを機に同時交換。振動軽減に一躍買ってくれれば御の字です。
車内に乗り込む寸前はそれても内心不安で一杯でした。尋常じゃない費用の割に大してクラッチが軽くなかったらどうしようか、と。
話が違えじゃねえか!金返せー!ってなったらもうこのまま売っ払っちまおうか、と。
不安ながらも心臓バクバクでいざクラッチに足を添え、初めの2段階の遊びを確認後、「頼む!軽くなっててくれ!」と懇願しいざ踏む。
「スコーん!!」
「ふァ!? ・・・なんじゃコリャ!フルード抜けてんの?!スッカスカやないかーい!!」
ってくらいに軽い!スタッフさんにフルード抜けてないですよね?って確認した程ですww
恐ろしい事に指一本でクラッチが押せる。凄え!
会社のトラックと同等に軽い〜!
驚きと興奮の最中、私の頭上から数多の天使が盛大にラッパでファンファーレを奏でながら、いや違う、FF7のエメラルドウェポン戦闘終了後のあのBGMが頭の中をぐるぐるとリピートしてる状態www
あー、家帰ったらまたFF7引っ張り出してやろうかなぁーw なんつって。
でも、まだ安心は出来ないのです。問題はこれから。
無事に何事も無く家に帰れるのか。この軽さのまま?
最初、一発目のミートポイントを正確に身体に認知・記憶させてただひたすら丁寧に。
一度でもミートポイントをミスったらクラッチが破損する(しないけど)覚悟で神経を研ぎ澄まし、ASMの駐車場内で数m前後に動かして身体に覚え込ませる。
凄い事にアクセルは全く踏まずとも半クラ発進も楽々可能!(←重要)
何度か慣れて来たらいよいよ覚悟を決めて駐車場を出る。
ナビ設定ヨシ。ルートヨシ。煽られない気持ちを強く持って頭の中で再度シミュレーションして安全運転で発進。
クラッチが軽くなったからと言って、調子乗って渋滞に飛び込む程お馬鹿ではないので帰りは高速で帰りましたとさ。
つか、高速の料金所出てからはもはや異次元の加速ですねコレ。
はっきり言って最早別の車。
クラッチ変える前は加速してもグボオオアアアアーーーー。
っといった緩い加速が、ASM K-TECH Cluchでは
「ヒュゥオオオオアアアアアア!!!!!!」
・・・・・ロータリーエンジンかお前は!!!
っと突っ込まずにはいられない加速でした。お・お恐ろしやー(ガクブル
で、そんなこんなで自宅に帰着したところ、大変な問題が発覚。
荷物を車内から出そうとしたら助手席の足元に小さい段ボールの小箱が。。。
そう、今回のクラッチ交換に際して、以前ASMであらかじめ購入して持ち込みで用意していた未使用のWPC加工品のレリーズフォークが入っている箱が鎮座しているではないですか‼︎
その他レリーズガイド・レリーズベアリングは無いので使われた様ですが、何故かレリーズフォークだけ残っている・・・・
キチンと作業前にも伝えたハズ、作業見積もり書にも記載してある。
どういう事ーーー!‼︎‼︎❗️❕💢
じゃあ、今このクラッチ内のレリーズフォークは何が使われているんだ❓❗️
もちろん、電話しようにも、もうASMは閉店。明日月曜日は休日。
はあ〜〜〜〜っorz
どうして⁇もうヤダ死にたいorz

後期ヘッドライトマジ欲しい。