• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

/Angula/のブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

私のS2000のナンバー灯について。

私のS2000のナンバー灯について。兼ねてより私のS2000ですが購入後からかれこれ7年位経っていますが、いくつか不思議な「癖」の様な事があります。

まず一つ。

ナンバー灯について。

例に漏れず私のS2000はポジション球もナンバー灯も納車直後から純正ハロゲン球でした。
で、ちょっとしてからオートバックスでフィリップスやらPIAA製やらのLED球を購入して付けたんですが、フロントのポジションはPHILIPSの「X-tremeUltinon 6500K 130lm」と言う光量がえげつないのを付けていました。

まあ、フロントは特に問題無かったんですが、異変を感じたのがナンバー灯でした。
PIAAの・・・・なんだっけ?商品名は忘れた・・・確か消費電力も1W以下の6000K位のを選んだと思います。

で、付け替えてウッキウキで走り出したのですが、その途端なーんか出だしがおかしいのです。
アクセル踏んだ後の加速感も気持ちモタ付く「感じ」?
試しにナンバー灯だけハロゲンに戻すと元の加速に戻るという怪現象www

え?ナニソレw

いや、ホント真面目な話です。
それからちまちまとネットで車におけるLED球にまつわる「不具合」系統で色々検索すると中々興味深い事がポンポン出てきますね。

ランエボなんかが社外品のLEDに交換すると車が正常に機能しないとかなんとか・・・・
古いクルマだと白熱灯を使用していて消費電力が高くてそれをLEDにしてしまうと、消費電力が1/10とかになってしまう為に「球切れ」と判断されてしまう為、その影響でエラーがでる。みたいな。

怖!

んで、LED球でもあえて消費電力が高いLEDで走行に違和感を感じないLEDを探す旅を実は今でも続けています。
いや、続けていた。そう、終着点です。

そのLEDは
・BELLOF(ベロフ) ゼータネオ2 T10 LED 7500K
・Belle Bright (ベル・ブライト) T10 LEDバルブ ふんわり広がるポジション2個セット 1年保証 6000K ナンバー灯 ステルス

の二つでございます。
ベロフの方は消費電力に関する記載がHPにも無く不明ですがBelle Bright は0.7Wとのこと。

ベロフは日亜製のLEDを採用していますが、IPFのLED球は付けたら変な感じだったのでやはり製造工程による違いが大きいのかな???
Belle Brightは「Lumileds LUXEON」製。(HPを見るとフィリップスくらい凄そうな会社です。)

まあ、色々試した結果この二つが「明るさ」「光る綺麗さ」「走行時の違和感の無さ」で最も優れています。

ここで一つ重要な事がありますが、
このような不思議な違和感はあくまで私のS2000だけであって他の同年式(LA-AP1}でも同じとは限らないと思います。

年数や使用頻度、電装に関する仕様は同じS2000でも個々によって千差万別だからです。

と同時に思ったのが「電気って奥が深いなぁ。」という事。
LEDに換えて不具合も何も起きなかったらこんな事も思わなかったのに。

1000円位のLEDなら新品で買いましたが高いのはおいそれとポンポン買えなかったのでアウトレット品や中古品も買ってなんだかんだで15000円位LEDにつぎ込みました。。。。。

そんな中でも特に色味も走行時の違和感に関しても駄目なメーカーはずばり

PIAA

でしたw

思えばHIDのバルブもPIAAはク○でしたね。。。。

あ、それとちょっと脱線しますが100lm以上の高額高級LEDは気を付けた方がいいですよ。差し込み部分のソケットが焦げますから。
PHILIPSのハイルーメンタイプも焦げます。IPFのハイルーメンの物はどうでしょうねぇ・・・・結構最近の物は良く出来てるからその心配はあまり無いかも知れませんが。。。
50lmからちょい上あたりのLEDも点灯させていると結構熱いんで、ハロゲン程じゃないですが100lm以上は触れない位熱いです。

そのうちナンバー灯のパーツレビューもしたいんですがね、ナンバーを編集加工するとイマイチ色味が伝わりずらくて本当はディスプレイ用のナンバーが手に入れば良いのですが買うのもなんだしねぇ。。。。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――


ヤフオクでS2000のパーツ見ててまたイラっとするんだが20周年記念部品をちょこまかちょこまか出品してる奴ってマジ何なの・・・・・
フットライトとか落札されたらまた新しいのを出品しての繰り返し。
もうかれこれ同商品で10個以上出品している。

どんだけ買い占めてんだコラ💢

別出品者で20thフロントバンパー25万とか、メル○リじゃ9,999,999円だっけ?で出品していた奴も居たし(今は20万ちょっとだけど)

つか、20thパーツ売る奴ほとんどが

「付けるつもりで買いましたが車両を手放したので出品します」だって。

大 嘘 こ き 麻 呂

脳○○○んじゃ○○○?!

うぜえ。ホントうざい。

まあ、私も普通にヤフオクは利用してますよ。出品もしてますよ。
でもね、レアものやら限定物を定価の何倍やらで出品した事は一度も無いですね。
そもそもそんな欲しい物は自分で手に入れて使ってますから。売ろうとも思わないし、もし売るなら定価の半値以下で気分で売ります。

「こんな傷付いた状態で欲しいならこんな値段だけどいかが?」

みたいにね。

あ、そうそう、転売で思ったのでもう一つ。



ガンプラ買いました。

まさか40過ぎてガンプラ買うなんて思わなかったよ。

実は私、昔はまあまあロボット系ホビーは好きな方でしたが、如何せんガンプラは殆ど買いませんでした。
え?じゃあ何作ってたかって?

F.S.S(ファイブスター物語)の「MH(モーターヘッド)」です。

いやぁね、最高ですよ。MHは。
あんなに美しいロボットがホビーで存在するこの世界に生まれて私は最高に幸せでした。
永野護は神様。



モーターヘッドの何が一番魅力的だった点はこの目。堀の深い顔から覗かせる鋭い眼つき。いつか破烈の人形を買って作りたいなぁ。。。

で、更に何が言いたいかと言うと最近街中で見かけるとほんっとに感激するんだよ。

MAZDA3

どちゃくそカッケぇ!!(; ・`д・´)

ライティングと言いあのヘッドライトは至高。
MAZDAのデザイナーは狙ったのか?!っていう位似てる。
仕事でトンネル内で渋滞でいたMAZDA3のライトを見るたびに

元気が出りゅ!!!!www



・・・・・・・・・・なんか話逸れちゃったね。なんだっけ?

あ、そうそう、ガンプラ、うん、

で、このハイニューガンダムのガンプラを買ったのは街のとある模型屋さんです。
4000円・・・・くらいだったか?5000円だっけ?まあ、正規の値段で買いました。

当然ですがヤフ○クやメ○カリでは高額転売されてます。実は最近知りました。(←遅すぎ?)

ガンプラも高額転売ヤーが出てるとは世も末だなおい。
バカじゃねーの?

おもちゃまで高額転売とかクズの巣窟極まりない。

あぁーーやだやだ。

桃太○王国なんかれっきとした「店」にも関わらず人気モデルのガンプラは2倍以上の値段で売ってるし。しかも中古ですよ?おかしいんじゃないの?
MG 1/100 ガンダムMk-Vが16000円で売ってるのを見て愛想が尽きました。(-_-メ)
Posted at 2022/08/12 22:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 ブレーキ&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2662325/car/2232759/8300721/note.aspx
何シテル?   07/16 21:02
/Angula/(あんぐら)という者です。 三十路を過ぎて幾ばくかリストラに遭い人生が180度変わりました。 車もその時に新車でノートを購入しており生活情勢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23456
7891011 1213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]ヤフオク NSX TYPE S風シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 14:39:52
AP1 ステアリング交換【後半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 16:45:07
AP1 ステアリング交換【前半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 16:45:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 110前期型。 2016年2月に46000Kmのシルバーストーンメタリッ ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
記念すべき初のスポーツタイプの車。 まあ、俗にいうスポーティカーですね。スポーツカーでは ...
日産 ノート 日産 ノート
ミラージュを卒業し、いたって普通の乗用車であるこのノートを購入。 親戚の伝手で知り合いの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation