• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

/Angula/のブログ一覧

2021年05月19日 イイね!

不具合発生から無事帰ってきました。

不具合発生から無事帰ってきました。ご無沙汰しております。

もう何日も経過していて恐縮ですが、S2000は無事に自宅に帰ってきております。

順を追って書きますと。。。。
当初は前回のブログでも書いた通りASMの担当さまが自宅まで来て部品を交換する、という予定だったのですが、約束の12日お会いする直前に連絡がありまして、「実は近くまで積載車で来ております。」との一報。

え?積載車?(*_*;

なんで?!

と、担当さまとお会いするや否や「この度は本当に申し訳ありませんでした。どうか宜しければもう一度私共でお預かりさせて頂いてもう一度整備させて頂けませんか?」との申し出を受けまして。。。

私、折れましたw
わざわざ横浜から気を利かせて積載車で家まで来られたのに、あえて拒否する謂れはないですし、これで断ったら人としてどうよ?と。(払った金額も金額ですしね。)←即落ちチョロい奴

どうせ平日は仕事で乗れませんし、14日の金曜日には返して頂けるとの事で、せっかくなのでお願いする事にしました。

そして14日にいつもの時間にまた積載車で届けに来て頂き、色々と今回整備した内容の説明を受けました。

レリーズシリンダーを隠しているゴムカバー新品交換、シフトブーツカバー・ホルダーは新品なのは勿論の事、インシュレータ(防音スポンジ)、シフトカラーも新品交換でカラー部分とマスターシリンダーのロッド部にスペシャルグリス塗布し直し、クラッチフルード(ビリオン・ZONE)も交換。
等々、諸々色々サービスして頂き、テスト走行もして異常なしとのコト。

なんかもう、至れり尽くせり、私としては感謝以外何物でもない心境でした。
最後に精いっぱいのお礼をしてお別れをした次第です。


そして16日の日曜休日にようやくF20Cに火を灯し確認走行がてらドライブ。

「人を信じて疑え」の信条で生きてきたので念には念を。

ミッションからのけたたましい異音も解消。しかも、クラッチペダルが軽くなってシフトチェンジの感触がすこぶる宜しいのです。

実は最初のクラッチ交換の際、以前使用したNUTECの余ったブレーキフルードを持ち込みで入れて貰ったのですが、どうやら自宅保管中に劣化してたみたいです(>_<)
一応キッチリ栓をして暗所保管だったんですが、温度や湿度の変化に耐えられなかったんだと思われ。
今回サービスで入れて貰ったZONEフルードのお陰でクラッチ交換直後、まではいかないにしてもかなりペダルが軽くなりました。
今までは高級フルードに替えても殆ど変化がありませんでしたが、ひょっとしたらマスターシリンダー内部のゴムの馴染みや相性もあるのかも知れません。

相変わらず手の親指1本でペダルが押せます(←重要)

そんなこんなで暫くの走行で問題ない感触を噛みしめて、ようやく今回の「ASMでのクラッチ交換騒動」は幕を閉じました。

これで少し経ってまた不具合が出たら・・・もう、ね。分かりますよね?色々と。

___________________


今回のトラブルに関して、私のブログやら記録を見た他のみんカラユーザーさんがどう思うかは個人の自由です。
中には「いいカモじゃねーかバーカ♪ざまぁ!」とか、「救いようのないお人好し。」と腹を抱える人間もいるだろうね。

でもな、大切な愛車の為に窮地に立った時こそ冷静に出方を見つつ、双方気持ちの汲み取りあい、と言うか押して引いてのやり取りが大事なんじゃないの?
何も相手が非も認めない完全悪の対応してるワケではありませんし。
まあ、いつも仕事でもやってる事と変わらないコトですよ、ハイ。

まあ、あまりに酷い仕打ちを受けてショップを批難するのも致し方ないと思います。
だって、ウン十万払う訳ですからね。中には何百万と一括払いする輩もいる。
数千円、1万円の世界じゃないですし。
それで「このショップは〇〇だ!!止めた方がいい!」と世間に広めてもそれは事実なので全然アリだと思います。

例外として、「依頼者の指示以外に余計な事(チューニング&パーツ請求)して大金を踏んだくるショップは超絶くそだと思います。つか、それは立派な犯罪であり絶対に許されないことです。)

要は「やり方」なんじゃないですか?
上手く説明できませんが。
具合が悪かったならお店を変えるのも全然「あり」だと思います。

東日本震災時の後もそうでしたが非道い仕打ちをした分、何かしらの形で自分に返ってくるものなんです。
そうならない為にもこの先の人生、当たり障りのない平穏な日々を送って生きたいと、自分は思います。個人的な感想ですが。

まだ40過ぎなのにこんなジジくせぇコト言うのは早すぎですかね。知らんけど。
____________________



長々と偉そうなことグダグダ言ってすみません。

S2000の方ですが未だに高回転域でのシフトチェンジは一度もした事がありません。そもそも街中じゃ回す必要無いし、だだっ広い所へ行ったにしても高回転でシフトして回転合わせミスってクラッチ重くなるのは死ぬほど御免なんで。
ま、クラッチが重くなる原因は他にも色々ありますがね。(アクセル煽りながら半クラ多用etc・・・)

これからこのK-TECクラッチでこの先のまだ見ぬ長い道のりを旅するのですから大事に乗っていこうと思います。


しかし、ようやく安心してドライブ・・・・も束の間、3週間早い梅雨前線のせいで雨あられ。暫くおあずけですかねー(´;ω;`)ウッ…
Posted at 2021/05/19 21:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月06日 イイね!

またまた不具合発生😅

またまた不具合発生😅
実は4日のASMからの帰り途中、湾岸線に入ったあたりからミッション近辺から「ンゴゴゴゴゴおォォーー!‼︎」っと振動音が鳴り始めまして。。。

ASMさんが素晴らしいショップと言うのは言わずと知れた事なので、過去のGoogleレビューやみんカラでのとある無限ハードトップ事件でも「たまたま、何かの間違いじゃない?」あんな洒落オツ実績万歳、看板背負っている超有名ショップがこんなミスするハズないじゃん。
きっとコロナのせいで精神的のも疲れてるんだよ。

なんて、思ったのですが、自分一人の責任ではないし、このみんカラでもASMのパーツレビューを参考にする予備軍も居ますので、自分一人で内密にASMさんとカタを付けるのはちょっと違うかな?と思い、念の為に赤裸々に語らせてもらいます。

つか、なんか、もう、流石にショップに「やられた⁉︎」感が湧いてきて、ムキにならずに大人しくディーラーで純正で組んでもらった方が良かったんじゃないか?とか、いや、きっとフォークも新品だから「あたり」が出てないんじゃないか?まだ慣らしが済んでないんじゃない?とか色々考えている内にダラダラと走っていたんですが、一向に音が収まらず、むしろどんどん音がデカくなる一方。

しかも帰り際には「バックギアに入らない」症状まで発生する始末。
もうすっかり夜になり、一旦寝て翌日考えました。

このミッションからの振動音とギアの入らなさ、もしや?
と思い、センターコンソールを外し、シフトロッドのブーツを見てみると・・・・・


ん?!


おいおい、ゴムブーツ留めてるホルダーが外れてるよ・・・・。
爪が留まっておらず、カパカパ状態でそのまま引き上げてしまえると、


つか、爪割れてんじゃん・・・・



で、割れた爪の破片が下に落ちてる・・・・


しかもゴムブーツも裂け気味・・・・

ココってミッション下ろす際にあらかじめ外す部品ですよね。。。
ホルダー壊したら壊したで何で新品付け直さないの⁉︎

そんな事ですぐさまASMに電話すると・・・・
またしても作業担当者不在のお知らせが・・・・orz
しかし、事情を説明するとなんと、「横浜から私の自宅まで部品を届けて来て交換してくれる。」コトになりました。😅

最初はそれは流石に申し訳ないし、部品を発送してくれれば後は私でも交換出来ますから。と丁重にお断りしたのですが、「いえ、私共の責任ですし、こちらのミスで2回も来て頂いた挙句、このままでは示しがつきません。誠意ある対応をしたいので是非行かせて下さいませ!本当に申し訳ありませんでした。」と、言われて、こちらも負けてしまいました。😅

まあね、内心これが1、2万円の金額なら別にさして大した事ではないし、諦めもつきますが、今回は総額30万オーバーですからね。。。

といった具合でまだ暫く落ち着く暇も無い現状です。

これで例えばレリーズフォーク再取り付けで二重の工賃を取られたり、その他酷い扱いを受けたら、まぁ、流石の私もブチ切れますが、その様な事もなく、こんな神対応してくださるとこちらこそ今後とも宜しくお願いします。と、気持ちいいお付き合いが出来ると思います。

なのでパーツレビューはまだもう少し先になります。しばしお待ちを。

ps:
帰宅途中、アタリが付いていなんじゃないのか?と思い、2500回転シフトアップ後、回転合わせを気にせずバンバン繋げた結果、クラッチが気持ち重くなってしまいました。
とは言え、交換する前の重さよりは遥かに軽いんですがね。
・・・・何で俺っていつもこんな余計な事して取り返しのつかない事ばっかりするのかなぁ?💢

馬鹿だから仕方がないんですけどね。ホント嫌になる。
Posted at 2021/05/06 21:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

再びASM 横浜へ・・・・

再びASM 横浜へ・・・・皆様こんにちは。

前回のWPCレリーズフォーク取り付け忘れの件ですが、4月28日に作業担当者の方から連絡があり、「大変申し訳ございません。こちらの勘違いでレリーズフォークは元付いていた純正をグリスアップしてそのまま取り付けてしまいました。」

との事。ショックのあまり落胆しました。orz

すると、「こちらのミスなので再度取り付けし直しますので、ご都合の良い日はございますか?」

といった具合でトントン拍子に話が進み、本日再びASMに入庫しました。

いや〜一時はどうなる事やらおちおち眠れず睡眠にも影響して仕事でもホトホト疲れる始末。
私は2日から休みだけど今日までダラダラ自宅で過ごしていました。


正直、クラッチ整備と言うのはもう勘弁ですね(汗

クラッチ交換というのは私的には一台のMT車て交換するのは1〜2回がセオリーなんです。
4〜5年ごとに交換するのはサーキット併用車か、救いようの無いヘタクソドライバー。
まあ、距離や日頃の使い方のもよりますがね。

街乗りオンリーなのに5万キロに満たずでミートの感触がおかしくなったり、重くなるのは下手くそ。
まあ、ウチの後輩がそうなんですが。なんで距離も私のトラックより走ってないのに車重も違うのにこんなにクラッチ重くなるんだよ?!って呆れてしまう。
そりゃ部品壊れたり修理交換するにしても全部会社持ちだから痛くも痒くもないが、こんなにクラッチ重くなったら渋滞で困るのは自分だろ?
スマホで課金に狂ってるとそんな事も分からなくなるのかコイツは?

と、脱線しそこねた。つまり、クラッチ交換なぞ普通に運転していれば人生のなかで一大イベントなんです。
そんな一大イベントでこういったトラブルがあってはならないと思ってます。しかも、ミッション下ろして〜なんて簡単に出来るコトじゃ無い。一度開けて組み付けたら10年10万キロ以上はそのままなんです。
それぐらいの覚悟でこの先大事に使っていくし、純正とは比較にならない金額も掛けた。いや、お金に余裕ある人は大した事ないけど私的にはクラッチ交換20万オーバーって馬鹿を通り越して「異常」or「キ〇ガイ」だと思います。

純正クラッチ&WPC加工補機類で20万でお釣りがくるのか?分かりませんが、私のS2000はクラッチは純正でしたので、一つでも不安要素を潰す為に今回このK-tecクラッチを選びました。それ相応の思いで。

つか、このS2000、購入時4万キロちょっとであのクラッチの重さって、言っちゃ悪いが相当に初代オーナーは下手くそだったんだな。
まあ、最初から付いていた社外カーナビの取り付け具合や、オルタネーターのカプラーやらで、相当S2000を舐めていた節が見受けられたし。

S2000乗りの中で街乗りオンリーの方々も多くいらっしゃいますが、くれぐれもクラッチを繋ぐ時は繋がってからアクセル踏みましょう!厳守です、厳守!基本に忠実に。
ちゃんと整備・メンテナンスしていればアクセルばんばん踏みながら半クラッチなんて不必要です。よくショップの駐車場で車庫入れしているスポーツカーで社外マフラーの爆音を醸し出しながらバックしてる車両を見ても「うるさい」だけです、ハイ。
マフラー音を奏でるのは高速道路かサーキットだけにしましょう。

スイフトスポーツなんかもアクセル踏まなくとも難んなく半クラ発進出来るみたいですね。欲しくはないけど乗ってみたいですね。

さて、ASM内でこのブログを書いていると13時過ぎに作業が完了したとの報告が。

画像が無くて申し訳ありませんが、元の純正レリーズフォークはベアリングの接触面が物の見事に平坦に削れておりました・・・・(-_-;)
鍵を受け取り早速車両に乗り込みクラッチペダルを踏んでみる・・・・

ありゃ、軽さはあんまり変わらないなぁ(;^ω^)

でも、これにてクラッチ交換一大イベントは終了。
と同時に一気に肩の荷が降りた・・・・

というか、疲れました。本当に。

担当さんへお礼の挨拶を済ませて、慣らしがてら今度は自宅まで下道で帰路に向かいました。
いや~、素晴らしい!!クラッチが軽いから渋滞やノロノロ運転も全く苦じゃない。
でも、内心この軽さがいつまで続くんだろう、とか若干の心配をよそに「最初が肝心!」とばかりにゼロ発進の時に気を張り巡らせながら淡々とクラッチを繋いでいく、、、なんか、久々に修行の境地を味わいました。何十年ぶりだろう、こんな事。

とは言うものの、湾岸線に入ると意外とストレスでしたね。
他の一般車はオートマだから出だしから飛ばしまくり。青信号でチンタラ丁寧な発進なんかしてたらバンバン煽られるか「トロいんだよ!💢」とばかりに出だしでブチ抜かれる。
アレです。サーキットのロケットスタートみたいな煽りですよ。
こちとらレースやってんじゃねぇ。

最悪。つくづく都会が大嫌いです。田舎でのんびり走れるホームコースでS2000所有してる人が心底羨ましいですわ。
やっとこさ自宅に戻り、風呂に入ったんですが、しばらくしていたらまたS2000に乗りたくなってきて、そのまままたドライブw
利根川近辺まで60kmほど走りに行ってきました。

夜中の16号を淡々と走ってて思いました。
「もう暫くお金掛けなくてもいいや。。。。」
と。

いやね、まだ外装が前期のままであとヘッドライトやテールレンズ、リアバンパーも替えたいとは思っていたんですが、そうすると総額で約38万も掛かる。
他にもやりたいことはありますが、クラッチ・マウント系で既に30万以上掛かりました。

もういいや。(;^ω^)

「いや、オマエそれ位の金額でもうギブアップなの?!」って言われるかもしれませんが、私の給料ではキツイです。
外装後期仕様にするには金銭的にあと3~4年は先ですかね・・・・果たしてその時は走行距離もいくつになってる事やら。その頃にはハブベアリングやらペラシャやらの寿命が来てまたウン十万が消えていく・・・・

いつになったら後期仕様に出来るんじゃい?!

え?ヤフオクで中古でいいじゃんって?しかし、そうすると中古だから当たりはずれもありますしね。。。難しいですねぇ。
この際ヘッドライトはなんちゃって後期ライトで揃えるか?!リアバンパーはヤフオクで出てるのはボッタクリだから絶対アウト。新品で注文して塗装をお願いした方が金銭的にお得ですね。

ま、とりあえず今は念願の激軽クラッチに換装出来たので暫くはこの状態を堪能しつつお金貯めるしかないですね、もう深く考えるの止めよう・・・・orz

ところで、自宅に着くにつれて何かシフトの入りが悪いんだが・・・嫌な予感がする。。。


Posted at 2021/05/05 01:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 ブレーキ&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2662325/car/2232759/8300721/note.aspx
何シテル?   07/16 21:02
/Angula/(あんぐら)という者です。 三十路を過ぎて幾ばくかリストラに遭い人生が180度変わりました。 車もその時に新車でノートを購入しており生活情勢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 45 678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]ヤフオク NSX TYPE S風シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 14:39:52
AP1 ステアリング交換【後半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 16:45:07
AP1 ステアリング交換【前半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 16:45:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 110前期型。 2016年2月に46000Kmのシルバーストーンメタリッ ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
記念すべき初のスポーツタイプの車。 まあ、俗にいうスポーティカーですね。スポーツカーでは ...
日産 ノート 日産 ノート
ミラージュを卒業し、いたって普通の乗用車であるこのノートを購入。 親戚の伝手で知り合いの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation