• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熊騒動のブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

今日はサイクリングロードでサイクリング

今日はサイクリングロードでサイクリングした。

南河内サイクルラインという道で、石川と大和川のそばを走行するルートになる。

南河内サイクルライン

私は近鉄線でいうところの喜志駅かその次のなんとかという駅の辺りが最寄になるであろう辺りから走り始めた。


川は昨日の大雨で増水していて、いつもはキレイではないものの川底の石ころがなんとか視認できるが、今回は何も見えず。

緑というか、灰色というか、図工の授業が終わった後の絵の具を洗う容器に入ってる水のような色をしていた。

この時期は草がボーボーな印象があるが、増水してオールバック的に倒れていたので、そんな草がボーボーな感じはなかった。

十津川村のほうは土砂崩れの跡がよくあるので、そういった所で風水害の威力を感じるものの、なかなか近所の河川でそんな雰囲気を味わうことはなかったなぁ

路面状況もイマイチで、アスファルトのところは雨で大体流れてるものの、微妙に窪んでいるようなところは茶色の泥がウエットな状態のままだったのでベチャベチャだった。

オフロード車ならなんとかなる気がしないでもないが、小径タイヤの自転車では危険な事をしてるような感じがあった。

転倒はしなかったものの、タイルを貼ってある場所が泥でベチャベチャになってて、前後のタイヤが滑って変な声が出た。

そりゃタイルを貼ってるような所を走るのが悪いんだがタイルが泥で見えなくてねぇ・・・


そんな状況だったものの、序盤は7速に入れて軽快に走行できた。

ギア比のおかげでそれなりにスピードが出て、実際の速度はわからないながらも爽快感がある。

一通り八尾方面まで走って、なんとか起点まで着いたのでUターン。

Uターンするとちょうど行く先に雨雲が見えた。

あら~! と思ったものの、そんなに降らない気がしたので、そのまま走行。

実際は土砂降りではないものの、服にジメジメが残る程度に濡れた。

終盤は人間のトルクがタレてきたので6速から、さらに5速まで落として漕いだ。

登りでは適当にギアを落とすが、平地だとだいたい3~5速くらいが疲労が少なくて快適に走行できるのがわかった。

でもやっぱり体力のあるうちは高いギアで爽快に走りたいんだなぁ


駐車場についたら折り畳んでデミオのラゲッジに収納。

いくらか泥が付着してるので、時間があるときに洗車して、チェーンに油を塗布する必要がある。

チェーンにはエンジンオイルの余りを薄く塗るつもり。

なんだかんだ楽しくサイクリングできてるので、また給料が入ったらサイクルコンピュータのエントリーモデルでも買ってまた遊びに行きたい。
Posted at 2016/09/21 22:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダホン | 日記

プロフィール

「シガソケの穴増やすのを買ってきました。同じような形のを使ってましたが、キッチリ10年は使ったし…炎上とかする前に買い替えました。」
何シテル?   05/06 19:12
熊騒動です。よろしくお願いします。 2021年3月8日からオートマのマツダ3・15Sツーリングに乗っています。 「うまく運転したいけど・・・そも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678 9 10
11121314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

ラゲッジルーム デッドニング(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 20:24:50
SOFT99 ガラコミラーコートZERO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 11:37:57
【まとめ】ピカソ廃車から裁判までの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 20:33:50

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021/3/8~   ※画像は合成です
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022/11/12~ 中古購入、購入時の走行距離39300kmくらいの車両。
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
ダホン byve D7 2014モデル 画像は違うかもしれないが、こんな感じの白い自転車 ...
スズキ セピア お芋さん (スズキ セピア)
サツマイモ色のセピアZZ。 排気管がサツマイモっぽい形だったのがさらに良かった。 ティ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation