2016年12月02日
なんじゃこりゃ~!¥がない!という話が今朝あった。
腰痛からTT250Rを手放し、友人に売却。まとまったマネーがないので、利息ナシのトモダチスーパーローン3分割で支払いを受け取り中。
車両の受け渡しは済んでるので、オマケのマンガ本とかを支払いの度に渡すようにしてた。
そのトモダチスーパーローンの最終回が午前中の予定。
家に行くと「なんじゃこりゃ~!¥がない!」という大げさなリアクションではなく、血圧が3割くらい落ちたような表情で給料が無いという。
さすがにギャグだろうと思いつつ通帳を見せてもらうとやっぱり¥がない。
給料がいくらかは書かないけど、ゴッソリと引かれて口座には3万円しかない。
10年近い付き合いで初めて見るような顔だったので私も精神的に冷えてねぇ~ そんな1111とか1234とかアホなパスワードにしたり、管理がザルだったりするタイプじゃないし。
とりあえず、今月の支払いはナシにして、1月の給料で取引することに。
しかし、なんで給料日から数日でそんなドカンと¥が無くなるのか怪しいし、600万とかなんとかよくわからん数字があったので、ゆうちょに直談判しに行った。
窓口で聞いてみると、今まで出し入れした金額の総計で600万円なんていう巨大な金額が記入されていたそう。
スマホポチポチしてるのはなんだか申し訳ないような気がして、待合で普段は見向きもしないようなテレビ番組を見ていた。地域のニュースなんてこういう時はどうでもいいんだけどねぇ 笑い飛ばすほどロケンローなタイプではないので、祈る気持ちというかなんというか。
長く感じた約10分を過ごした後、窓口から3枚のA4用紙を持ってきた。
600万がなんとか言う記帳内容の内訳を示した紙で、約一年分の出し入れの記録らしい。
わりとチビチビとした支払いが多く「無駄遣い多いな~」なんてポツリとつぶやいていた。私はやっぱり何も言えず。
給料がゴッソリと引かれていた所はカードの支払いがあった。
カードもカードで内訳がわからないので、今度はカード会社に問い合わせ。
問い合わせたところ、バイク用品とパソコンの支払いが重なっており、今回の支払い金額になっている・・・という話だった。
私はね、そりゃもう心配でねぇ そういう被害があるのは知っててもなかなか周囲では無いような災難に巻き込まれたのかとそりゃもう心配だったのよね。それがもう「あー!忘れてた!」なんて言うので、怒りはしないんだけど膀胱がなんかユルくなってマズい事になりそうだった。
アイツの事あんまり言えんよなぁ~なんて話してるとまた電話。カード会社の人が「来月も○円支払いがありますよ」だって。
私もここ数回カードでレジ会計してて、燃料も2~3回カードで入れて「カードって便利だナ」って精神になってたので、かなり引き締まったね。
私はこういうパターンというか現象の起きるのが恐ろしいので、すぐにポンと引き落としされるVISAデビットを使ってたんだけどさ、やっぱり手に触れられるマネーがないと「使った感」がないから危ないよねぇ
今度高い物を買うといえばパソコンを狙ってるんだけどさ、やっぱり一括ですぐにポンと落ちるVISAデビットか諭吉をサイフに詰めて行こう。
◇
午前中の騒動は笑って済むような話でオチがついたので、ちょっと遊びに行くことに。
珍しいスポットを巡るブログで紹介されていた地下釣堀に行った。
場所は道頓堀の巨大カニや食い倒れ人形の近く。それっぽい文句を調べるとすぐに出てくる。
釣れる魚はコイ、フナ、チョウザメ、ウナギ だったかな
魚に得点があって、得点に応じて景品と交換できる。チョウザメは特に得点が高く、記念写真も撮ってもらえる。
道具は細い竿に糸が付いており、先端の返しの無い針がある。エサは緑色の粘土状のものを丸めて付ける。
これがちょー難しくてね。エサが時間の経過で解れるし、コイも素早くエサの傍を通過して、その水流でエサを針から外すし、何よりエサを食べる前によく確認するのでやっぱり食べない。
釣れる人は定期的にコイが釣れてたが、私は釣れず。友人は小ぶりのコイが一匹。
小ぶりのコイは2点で、ハンカチと交換していた。
ウナギはまた別の水槽で、道具は細い竿に極細の糸。先端が3つに分かれた、船のイカリみたいな針が付いている。エサは無し。
釣り方は、コッソリと針を近づけて、エラに引っ掛けて釣る。ウナギにはそりゃ災難な話だがこれがやっぱり難しい。
ウナギもなんだかんだ針や周囲の水流の具合をチェックしてるので、本当にコッソリと近づけないとヌルリと逃げる。ボディはやっぱりヌルヌルが効くのか全く針がかからない。
しかも糸が弱くてねぇ 自分のほとんど眠らせてる釣りセットの糸の方がよっぽど強度があるよ。
切れた後にどのくらいの強度があるのか適当に引っ張ると、納豆のタレを開封するくらいのパワーで千切れた。
私は一匹も釣れなくて結果はダメダメだったものの、映画1本見れるくらいの時間ずっとキャッキャと遊んでいた。釣れなくても楽しめたのでかなり満足。
1時間タップリと遊べるコースがあるので、次回はそれでやってみるつもり。
でもなぁ 時間があったらまたマツダで試乗モニターをやってみたい。次はディーゼルアクセラの排気量2種類かガソリンデミオか・・・ 乗れるならできるだけ多くの車種を味見したい。
マツダの豪華な1日乗り回しを知ったので、他社のちょびっとしか乗れないのがさ、なんだかケチな気がしてねぇ そりゃ毎日のように乗り回されたらコストがかかって仕方ないだろうから、そんなホイホイとできないんだろうなぁ 電動ノートは乗ってみたいがまたちょっとしか乗らせてくれないのかなぁ
Posted at 2016/12/03 01:01:34 | |
トラックバック(0) | 日記