2016年07月31日
今日は適当にドライブした。
キーを手に取り、近所を歩いてポケモンのアイテムを拾った。駐車場に行き、エンジンをかけた。
車内は暑いので、エンジンをかけたらすぐにエアコン!風量は最大、温度は最低。窓は全開にしてアツアツのハンドルを回した。
目的地は古本市場。範馬刃牙の単行本を買った。そのまま帰るのはもったいなく思ったので、近所を適当に回った。
場所は国道310から奈良方面、国道25号かなんかそういった道路と平行に走る道路から国道309で大阪に帰ってくる。
休憩込みで4時間程度のドライブで、エアコンは相変わらずよく効くと思ったが、やっぱり自動車の冷房は部屋の冷房とは違うのでやっぱり背中がビチョビチョ。
i-DMはステージ1のつもりだったが切り替えを忘れてステージ2で走行したりもした。
別にいつも通りというか、まだ運転の仕方がそんなに矯正されたモンでもないので点灯パターンは似たようなもの。アクセルで青点灯するのは少ない。でもたまーに青が点灯する。
いつもよりたくさん運転したので打率が低くとも点灯の数は多かったはず。
慣れの問題だけども幅の感覚が時々軽自動車になるので、道端の草がボディに当たる。
味噌汁に浮かぶワカメくらい柔らかい草ではなく、わりと芯の強さを感じる雑草が多いのでちょっとキズが入ったか・・・?と思ったものの、爪でカリカリしても段差を感じるようなものではなかった。
指でちょいと触ると見えなくなったので、透明なコーティングか何かに線が入ったんだろう。
夕日の具合で縞々になってるのが見えたので ぎゃー!となったけど、通勤車両だしこんなもんかなぁ
他には憩室炎というハライタ病になって3日連続で抗生物質をたっぷりと点滴した。食後にも抗生物質。
さすがに3日連続は効いたようで痛いのはマシになった。それでも焼肉みたいな油っこいのはしばらくご勘弁。しばらくした後でも普段からあんまり食べられないしなぁ
食物繊維サプリを導入して腸の環境を良くしてみよう
Posted at 2016/07/31 23:54:38 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2016年07月27日
ドーモ
今日は休日なので30分くらい行った所の大きな公園でポケモンでも・・・と思ったがログインできない。
「サーバーからユーザ情報が読み出せません」といった文言が出て、たまーにマグレでログインできるものの、すぐにフリーズしたりして真っ当にプレイできず。
その頃には既に家を出ていたので、砂利駐車場でついたホコリを落としにいくことに。
マツダ営業マンに勧められたのMG1というコーティングをしているので、ノンブラシの水鉄砲洗車機で洗ってから適当に水分を拭き取った。
ホイールにはプレクサスを雑巾で塗布。これは特にキレイになった気がする。
写真は日差しが強烈すぎてうまく撮れなかったのでナシ。
内装はフロアマットと座席を叩き棒(1メートルくらいの棒の先端に雑巾を巻いたもの)で清掃。
棒で叩くとホコリがたくさん出たので、コロコロで仕上げ。
ダッシュボードやそこらのプラ部品にプレクサスを塗布。
暑いので早々に切り上げてエアコンの風を浴びた。
最近は薄くてピチピチのインナーを着てて、快適性は上がったもののやっぱり背中がビチョビチョ。
速乾がウリだけど、運転してる限りは尻と背中は座席に触れたままなので、どうしてもジメジメになる。
そんな時に見た目はイマイチだけど簡易の座席カバーが役に立つ。
I-DMは相変わらずステージ1での青点灯率アップの練習を通勤や散歩がてらやってる。
前にステージ2に上がったのを苦労して下げたけど、ドライバー選択から選んだらステージ1からできるのを発見。
ガックリ来たものの、ドライバー1をステージ2へ上げて、ドライバー2をステージ1でやることにした。
ステージ2に上げるのは簡単なもので、悪さをしなければすぐ上がった。
毎度運転の度にドライバー2を選ぶ必要があるが、あのステージ下げ作業をしなくていいのは有難い。
アベレージを4.8以上にするとステージアップすると聞いたので、周囲の状況を見てアクセルやブレーキも一瞬だけパンッと踏んだりして適当に減点されるようにした。
車はなんか楽しめてるものの、バイクはついに自賠責も切れてしまった。乗ってない理由は腰痛と暑さ。
整骨院には週に2・3度通って、適当なストレッチもやってるものの、スパッと治るものではない。
とりあえずもう1年分保険を契約して、やっぱりあんまり乗らないようだったら引退かな~とも考え中。
バイクは全身プロテクターだらけで乗る習慣がついてめんどくささが先立ってしまったのが実際マズイ。
あと友人とスケジュールと走行する場所が合わないところ。オフロードはなかなか体力が必要だから舗装された道を走りたいんだけど、舗装路専門な友人は平均速度が高い。
うーん 他には他の車両が気になってなかなか気が気じゃないというか体力より神経的な消耗が多い。
ま、引退するならするで楽しく生活できるならいいかなぁ~ と思ってる。
でも高く売却できなきゃやっぱり継続して乗ろうかな オフロードバイクだけど20年モノのスポーツマシンを所有するなんてなかなか贅沢よね
たかだか20年じゃ旧車って程でもないけどなかなかロマンがあるし、今ドキの空冷250の単気筒よりスパイシーで実際速いし。
Posted at 2016/07/27 18:47:29 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2016年07月24日
今日で納車されて10日くらい。
走行距離は300キロを超えたくらい。燃料の目盛りは4つ減った頃で、満タン給油はギリギリでできていないので・・・今更満タンにしても、仕切りなおさないとどのくらい消費したんだか実際よくわからん。
でもルークスだと満タンで500キロ走行したら燃料がカスカスか、ガス欠だったからたぶん燃費がいいんだろう。エアコンは止めて走行した方が少ないくらいなのでやっぱり燃費がいいんだろう。
◇◇◇
先日は友人と新今宮~日本橋~難波のあたりでポケモンをした。
日本橋はプレイヤーが多くて、表の通りからちょっと入った、フェイスというPC屋が以前あった所はスマホ片手に道端に立ってる人が多い多い。
アイテムをもらえる地点も多くて、この周辺をぶらぶら歩いてるとモンスターボールがたまって仕方ない・・・と言いたいが信じがたい程にログインできなくて結局30個くらいしか集められなかった。
ポケモンGOは歩きスマホとよく言われるがそんなに歩きながらプレイしなくてもできるのにな~という印象。
ポケモンの出没は振動で知らせられるので、その時の立ち止まりの振る舞いが問題だと思った。
あとアイテム回収スポットやイクサするスポットでのマナーとかそんなの。昼間はキッズが遊ぶと思うので、ポストマンやクロネコのアニキは大変よね。近所の佐川は小麦色で爽やかなネーチャンだからありがたい
◇◇◇
乗り物の話をすると、デミオはエアコンが非常に効いてて快適どころか寒かった。新今宮から帰る時は寒くなってきたので、二人してエアコンの吹き出し口を絞った。
個人的にはマニュアルエアコンの中立から2~3メモリ左に回したくらいで十分。
風量は2で、1.5が欲しいが1.5の位置にツマミを調整しても1.5にならない。
音楽のボリューム調整ツマミみたいに無段階に調整できたらなぁ CVTなんてトランスミッションのギア比が無段階に調整できるのにエアコンの風量の無段階調整ができないとは・・・¥の関係かな
I-DMはその日によって調子が違う。
加速でホイホイと青が点灯する日もあれば、今朝はほとんど点灯しなかった。
フンワリ加速しても青点灯する時はするのになぁ 同じような操作をしてるつもりでもちょっとさじ加減が違うんだろう。
ちょっと行った所のS字コーナーは前の車両次第だがほぼ青で左右共に曲がれる。
進入とコーナーを抜けるところでは相変わらず緑。
帰り道の60キロくらいで進入する左コーナーはだいたい青か白で、今日は白だった。だいたい青点灯できる。コーナー後の加速は緑しか出たことがないけど・・・
ジワ・・・からスィーとハンドルを回して、いい塩梅の曲がり具合で固定すると青点灯するのは理解しつつもなかなか白だったり緑だったりで緑が多いんだけどサ
ブレーキもその日によるが、半数くらいの停止時に青が見えて、40キロを切った頃に青がチラっと見えるような出方。停止寸前のブレーキを緩める動作で緑に化けてしまったりするのもよくある。
1回だけ最初から停止まで青点灯したままの時があって、営業マンとCX-5に試乗して、信号が赤になって「おっとっと・・・」なんていいながら強めにブレーキをかけたんだった。
同じようなGを保ちつつブレーキするのが難しくて、シフトダウンされるとエンジンブレーキの具合も変わるので同じ踏み具合だとGが変わってしまう。いずれそこまで調整しなきゃイカンのかね
これもだいたい緑のマイルド判定なので、もうちょっとキュッと加重をかける必要があるんだろう。
Posted at 2016/07/24 18:56:06 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2016年07月20日
今日で軽油デミオが納車されて1週間くらい。
合計走行はたぶん160キロかそこらだったかなぁ 通勤だけで毎月1000キロペースだし、こんなもんかね
◇◇◇
I-DMはすぐにステージ2に上がってしまって、まだ修行が足らんと思ったものの、ちょっとステージ2を味わってみた。
結果、やっぱり点数が出ない以前に青点灯が狙い打ちで出せないので戻すことに。
ステージ1で青がホイホイ出せないのに難易度を上げちゃったらそりゃ余計に青が出ないよなぁ
◇◇◇
今日はステージ2のままで、初めて山道を走行した。ブレーキングでの青点灯はほぼコーナー毎に出るが、ハンドルでは3回に1回くらいで白点灯。アクセルで青はなかなか出ず、緑多数。
街乗りでブレーキ青がなかなか出せないのは、自分のペースでブレーキが踏めないからかな~と思った。
山道だと街中よりもちょいと強めのブレーキで加重移動ができて、しかも自分のペースで減速できるから青点灯しやすいんだろう。何よりも知ってる道なのが大きいのかなぁ
ハンドルはぎゅ~って感じで回すとよく青点灯した。グイッと向きを変えるような動作をしてしまうと白。
だいたいグイッと向きを変える動作をする時はスピードが速めな傾向があるので、適当に減速して丁寧にハンドルを回すようにすると青点灯に改善できた。
アクセルは上達が早いと言われつつも緑点灯ばかりでよくわからん。
ターボでパワーアップしているであろう回転数から ぐおーん!とパワーが出るので、それがまだ慣れない。
特にオートマがシフトダウン処理するタイミングがよくわかってないから、急にぐおーん!と来られると困る。かと言って毎度マニュアルモードにするのはちょっと面倒な気がする。
ま、これもルークスじゃ無かった感覚だから、パワーを過剰に摂取しないようにセーブする行為は贅沢な感じがする。
◇◇◇
2個目の目的として、みんカラで「下り坂で停車状態からブレーキを急に離して白点灯させて減点」という記事を見たので、山道に来たついでにステージ降格処理をした。
メインの使用は通勤なので、通勤路で適度に減点するやり方を見つけないとたびたび山道に出かけて減点処理をやることになる。
またステージ1で一挙手一投足で青が点く状態に近づくように何とかやってみよう。
7月中はステージ1で粘って、ステージ2は8月からやるつもり。
◇◇◇
そんで今日はDPFの再生に初めて遭遇した。
平均燃費が著しく下がるのでわかったんだけども数キロで終了した。
前の方から「ヒュー」と音がした以外はよくわからなかった。走行性が変わった気はしないし、エアコンも相変わらず効くのでいいかぁ~ って感じ。
Posted at 2016/07/20 18:20:18 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2016年07月17日
ドーモ
今日でオートマ軽油デミオに乗るようになって3日。
通勤もやってみたけど、これが快適!距離は片道20キロに届かないものの、ほぼ走りっぱなしだし、わりと車両の性格に合った使い方なんだと思いたい。
ルークスだと3000くらい回るところも、ゴロゴロとディーゼルらしい音を出しながら2000回転くらいで走行できた。
特にエアコン動作中の走行が楽だなぁ 座席も腰にダメージが少ない。
ルークスも座席ポジションをかなり煮詰めたというより慣れていたので、良い座席だったと思いたかったがやっぱりデミオの方が座席が良い。
i-DMは今のところお気に入りで、青ランプ点灯率が上がりつつある。
アクセルはギュッと踏み込まないと青点灯させられないので、ちょっと度胸がいる。
ハンドルは出そうとするとちょいちょい出るが、出ない時との差がいまいちわからない。
ブレーキも点灯はするが、意図して出すのがちょっと難しい。
ま、一ヶ月点検の時にどんな感想になっているか・・・
文章の雰囲気のわりに実際は乗るのが楽しみで、ちょっとだけ回り道しようとしてたりしてた。
ディーゼルデミオは高かったものの、買ってよかったなぁ~って感じ。
ただルークスより幅があるので、家の近くにある微妙に譲り合わないと通れない道路がヒヤリとする。
微妙に譲り合わないと・・・ってのがポイントで、完全譲り合いゾーンよりも速度が速くなりやすいのが危険。
Posted at 2016/07/17 20:54:47 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記