• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熊騒動のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

LED初期不良がどうにかなった話



12月の中旬くらいに書いたブログにて、「アマゾンで買ったLEDに初期不良があった」なんて書いた覚えがある。

コレは実際初期不良で、後退灯用に買った2個セットのうち1個が光らなかった。
光った1個を右側に付けたり左側に付けたり方向を変えたりして、やっぱり点灯して、端子を調整したり光らない1個を右側につけたり左側に付けたり方向を変えたり端子を調整したり・・・したもののやっぱり点灯しないものはしなかった。

こういった感じの状況を説明する文を説明書にあるアドレスに送った。

すると、「点灯しないLED球の写真や車両に取り付けてる写真、車種年式取り付け場所等アレコレ教えてください」といった内容の返信が来た。

私は適当に写真を何枚か撮影して送信。

数時間後に来た次のメールでは、もう私に交換品を発送したと言う。ハヤイ!

時期的にクリスマス前でヤマトも忙しいのか、多少時間がかかったものの交換品が到着。

早速試すと点灯した。さすがLEDが54粒もついてるだけあって、似たサイズの電球より火力がある。

夜になってから光り具合を見ると、見える面には光ってない粒がないように見えて良好。

ミラーで見る分には明るくなってパーキングしやすいが、駐車場の状況によってはバックモニター画面が真っ白になったりして逆に見づらい場面もあった。


サポートの内容は手順どおりキッチリ対応してもらえたようで良かった。急いでないのもあるだろうが、パッパと対応してもらえた印象があって満足感がある。


話が変わるがフロント窓の水垢がひどくてねぇ キイロビンを買ったのでそのうち試したい。
プレクサスでしばらく凌げるが、雨が降ってワイパーで擦るとすぐにプレクサスの効果も擦り切れてしまう。
これまた買って2年くらい押入れに眠ってるアメットビーの出番がやっと来るか。

アメットビーはオートバックスでねーちゃんに勧められて買ってみたが、ガラコが思った以上に減らなくて、結局は2年くらい押入れで熟成することになった。

私の浪費パターンでよくあるのが、既にあるのに買ってしまうパターンで、物持ちがいいのに新しいのが試したくなっちゃうんだなぁ 


Posted at 2016/12/31 03:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年12月18日 イイね!

LED化と自転車洗車



2016年12月18日はデミオのLED化と自転車の洗車をした。


15日くらいに注文したLEDが到着したので取替え作業。

交換する場所は、車幅灯・ルームランプ3個・ラゲッジの電球・ナンバー灯・後退灯の計10個。

これらのランプ交換は車両に備え付けの説明書に手順が書いてあるので簡単だったはずが、

あんまりパワーが無いので、クリップを外す必要のある車幅灯、ナンバー灯は工夫が必要だった。

室内のランプは持ってるドライバーが厚すぎて入らないので、カッターナイフでカリカリやって外した。

カッターの刃がバキ!と折れるかと思ったが、そんな固くなくてよかった。

パワー的に苦労したのがナンバー灯で、ドライバーでツメを外すが引き出せないので、ドライバーで浮かせたツメをラジオペンチで摘んで引っ張った。

逆に戻すのはそりゃ楽チンで、はめ込んでチョップすると元の位置に戻った。

なんじゃこりゃと思ったのは真ん中辺りにあるルームランプで、マイナスドライバーを入れる隙間以外はピッタリと閉じているようなタイプ。
これを傷付けないで開けるって難しいんだよなぁ 結局カッターナイフを隙間に入れてどうにかした。

一番簡単だったのはラゲッジの電球で、適当な隙間にカッターナイフを入れたらパコッと取れた。戻すのもチョップで一発。

ガックリ来たのが後退灯で、アマゾンで2個入りを買ったが1個が点灯しない。
逆に付けたり、点灯するのを右側につけたり左側につけたりしたが、やっぱり点灯しない。
仕方ないので、片方は電球で片方はLEDにしてある。

発送元にメールで問い合わせしてるので、この対応がどうなるか・・・
ホイホイと交換品を送ってくれるといいなぁ 不良品を送り返すのはいいんだけど、送料が自分で出すようになると非常にムダ出費なので、不良品は私が廃棄するか着払いで送れるとベスト。

夜になってから光り具合を見るとなかなか青白い。適当に買ったが6500Kって青白いんだなぁ
私は普通の電球か蛍光灯の白昼色なんかが好きなので、次に買うならもうちょっとケルビンの低いのにしたい。

室内の明るさは実際満足。車両の外側に付ける電球はもうちょっと火力があっても良かったかなァと思った。取り付け穴の寸法の問題があるので、ここのサイズを考えたら電球のサイズが絞れるので、予算の範囲内で火力のあるのがいいんだろうなぁ



デミオのLED化が済んだら車内を掃除したくなった。適当に掃除機をかけていたが、TVショッピングのようにゆっくりした動作で吸わせるとよくゴミが取れる気がした。

掃除機内のゴミを初めて捨てたがけっこう砂が取れてた。

せっかくなので、フィルター部分も外してみると非常に細かい粉塵が出たので焦った。

吸引力の元になるファンの直前のフィルターなので、また今度水洗いか何かしたい。今回は適当に叩いておいた。



適当に身体を動かすとストレス解消になるそうなので、サイクリングしようと思った。

自転車を出すと非常に汚い。川原のベンチで休憩しようと芝生の上を走るとベチョベチョでタイヤが埋まったので非常に汚い。

バケツに水をくみ、適当に泥を流してシリコンスプレーを軽く塗布した。チェーンにはエンジンオイルを歯ブラシで塗布した。

やっぱりきれいな車両で走ると爽快なもので、ペダルも実際軽いと思ったが速度計を見ると20キロも出てない。

なんだかんだ20キロ程度走って帰宅。速度計があるとわりと楽しいし、日常的に乗るならメンテナンス周期もわかるだろうと思うので、自転車を買い換えても速度計は取り付けたい。

ヒヤリとしたのが小さい段差と平行して走るシーンで、タイヤが段差に乗るのか乗らないのか微妙な不安定な動きをしたのでヒヤリとした。



i-DMはブレーキ青がかなり増えたが白も増えた。青になるか白になるかの境目がわかってるのかわかってないのか・・・といった具合。Gボールアプリの音も聞きつつ、だんだん一定のブレーキで止まれる率が上がってきている。

ブレーキ・ハンドル・アクセルを協調させて同じようなGを保ちつつ曲がったり加減速したりするのはなかなかうまくいかず、ブレーキ・ハンドルまではうまくいってもアクセルがうまくいってなさそう。
グラフで見ると、ブレーキ・ハンドルまでは同じような高さの山でも加速するところになると、フニャ~と下がっているのでそう思う。
ドン!と加速するのがちょっと苦手なので、たぶんアクセルを適切な量まで踏み込めてないんだろうなぁ

変速機のギアのポジションもあると思うので、パドルシフトもまた使ってみよう せっかく付けたのに登坂のシフトダウンや速度調整くらいにしか使えてないし

Posted at 2016/12/19 00:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年12月02日 イイね!

なんじゃこりゃ~!¥がない!という話と釣堀


なんじゃこりゃ~!¥がない!という話が今朝あった。

腰痛からTT250Rを手放し、友人に売却。まとまったマネーがないので、利息ナシのトモダチスーパーローン3分割で支払いを受け取り中。

車両の受け渡しは済んでるので、オマケのマンガ本とかを支払いの度に渡すようにしてた。

そのトモダチスーパーローンの最終回が午前中の予定。

家に行くと「なんじゃこりゃ~!¥がない!」という大げさなリアクションではなく、血圧が3割くらい落ちたような表情で給料が無いという。

さすがにギャグだろうと思いつつ通帳を見せてもらうとやっぱり¥がない。

給料がいくらかは書かないけど、ゴッソリと引かれて口座には3万円しかない。

10年近い付き合いで初めて見るような顔だったので私も精神的に冷えてねぇ~ そんな1111とか1234とかアホなパスワードにしたり、管理がザルだったりするタイプじゃないし。

とりあえず、今月の支払いはナシにして、1月の給料で取引することに。


しかし、なんで給料日から数日でそんなドカンと¥が無くなるのか怪しいし、600万とかなんとかよくわからん数字があったので、ゆうちょに直談判しに行った。

窓口で聞いてみると、今まで出し入れした金額の総計で600万円なんていう巨大な金額が記入されていたそう。

スマホポチポチしてるのはなんだか申し訳ないような気がして、待合で普段は見向きもしないようなテレビ番組を見ていた。地域のニュースなんてこういう時はどうでもいいんだけどねぇ 笑い飛ばすほどロケンローなタイプではないので、祈る気持ちというかなんというか。

長く感じた約10分を過ごした後、窓口から3枚のA4用紙を持ってきた。

600万がなんとか言う記帳内容の内訳を示した紙で、約一年分の出し入れの記録らしい。

わりとチビチビとした支払いが多く「無駄遣い多いな~」なんてポツリとつぶやいていた。私はやっぱり何も言えず。

給料がゴッソリと引かれていた所はカードの支払いがあった。

カードもカードで内訳がわからないので、今度はカード会社に問い合わせ。

問い合わせたところ、バイク用品とパソコンの支払いが重なっており、今回の支払い金額になっている・・・という話だった。

私はね、そりゃもう心配でねぇ そういう被害があるのは知っててもなかなか周囲では無いような災難に巻き込まれたのかとそりゃもう心配だったのよね。それがもう「あー!忘れてた!」なんて言うので、怒りはしないんだけど膀胱がなんかユルくなってマズい事になりそうだった。

アイツの事あんまり言えんよなぁ~なんて話してるとまた電話。カード会社の人が「来月も○円支払いがありますよ」だって。

私もここ数回カードでレジ会計してて、燃料も2~3回カードで入れて「カードって便利だナ」って精神になってたので、かなり引き締まったね。

私はこういうパターンというか現象の起きるのが恐ろしいので、すぐにポンと引き落としされるVISAデビットを使ってたんだけどさ、やっぱり手に触れられるマネーがないと「使った感」がないから危ないよねぇ

今度高い物を買うといえばパソコンを狙ってるんだけどさ、やっぱり一括ですぐにポンと落ちるVISAデビットか諭吉をサイフに詰めて行こう。



午前中の騒動は笑って済むような話でオチがついたので、ちょっと遊びに行くことに。

珍しいスポットを巡るブログで紹介されていた地下釣堀に行った。

場所は道頓堀の巨大カニや食い倒れ人形の近く。それっぽい文句を調べるとすぐに出てくる。

釣れる魚はコイ、フナ、チョウザメ、ウナギ だったかな

魚に得点があって、得点に応じて景品と交換できる。チョウザメは特に得点が高く、記念写真も撮ってもらえる。

道具は細い竿に糸が付いており、先端の返しの無い針がある。エサは緑色の粘土状のものを丸めて付ける。

これがちょー難しくてね。エサが時間の経過で解れるし、コイも素早くエサの傍を通過して、その水流でエサを針から外すし、何よりエサを食べる前によく確認するのでやっぱり食べない。

釣れる人は定期的にコイが釣れてたが、私は釣れず。友人は小ぶりのコイが一匹。

小ぶりのコイは2点で、ハンカチと交換していた。

ウナギはまた別の水槽で、道具は細い竿に極細の糸。先端が3つに分かれた、船のイカリみたいな針が付いている。エサは無し。

釣り方は、コッソリと針を近づけて、エラに引っ掛けて釣る。ウナギにはそりゃ災難な話だがこれがやっぱり難しい。

ウナギもなんだかんだ針や周囲の水流の具合をチェックしてるので、本当にコッソリと近づけないとヌルリと逃げる。ボディはやっぱりヌルヌルが効くのか全く針がかからない。

しかも糸が弱くてねぇ 自分のほとんど眠らせてる釣りセットの糸の方がよっぽど強度があるよ。

切れた後にどのくらいの強度があるのか適当に引っ張ると、納豆のタレを開封するくらいのパワーで千切れた。

私は一匹も釣れなくて結果はダメダメだったものの、映画1本見れるくらいの時間ずっとキャッキャと遊んでいた。釣れなくても楽しめたのでかなり満足。

1時間タップリと遊べるコースがあるので、次回はそれでやってみるつもり。

でもなぁ 時間があったらまたマツダで試乗モニターをやってみたい。次はディーゼルアクセラの排気量2種類かガソリンデミオか・・・ 乗れるならできるだけ多くの車種を味見したい。

マツダの豪華な1日乗り回しを知ったので、他社のちょびっとしか乗れないのがさ、なんだかケチな気がしてねぇ そりゃ毎日のように乗り回されたらコストがかかって仕方ないだろうから、そんなホイホイとできないんだろうなぁ 電動ノートは乗ってみたいがまたちょっとしか乗らせてくれないのかなぁ

Posted at 2016/12/03 01:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シガソケの穴増やすのを買ってきました。同じような形のを使ってましたが、キッチリ10年は使ったし…炎上とかする前に買い替えました。」
何シテル?   05/06 19:12
熊騒動です。よろしくお願いします。 2021年3月8日からオートマのマツダ3・15Sツーリングに乗っています。 「うまく運転したいけど・・・そも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ラゲッジルーム デッドニング(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 20:24:50
SOFT99 ガラコミラーコートZERO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 11:37:57
【まとめ】ピカソ廃車から裁判までの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 20:33:50

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021/3/8~   ※画像は合成です
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022/11/12~ 中古購入、購入時の走行距離39300kmくらいの車両。
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
ダホン byve D7 2014モデル 画像は違うかもしれないが、こんな感じの白い自転車 ...
スズキ セピア お芋さん (スズキ セピア)
サツマイモ色のセピアZZ。 排気管がサツマイモっぽい形だったのがさらに良かった。 ティ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation