• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熊騒動のブログ一覧

2017年10月02日 イイね!

今日はodulaへお出かけ編



最近はツイッターみたいな感じでつぶやいてますが、帰りに寄り道したり、寄り道できないときは通勤の行き帰りのブレーキをカウントしてます。書いたり書いてなかったりしていますが、「青1もらったー!」とブレーキした時だけ数えています。


毎度業務連絡めいた感じがありますが、いつもイイネ!押していただきありがとうございます。


やっぱり街乗りになると、なかなか確率がアップしませんね。車間距離の調整等、立ち回り改善でもうちょっと青1率アップしそうな気がします。


ここ1週間は仕事のスケジュール的に寄り道できませんでしたが、明日以降はいつものペースで寄り道して遊べそうです。


Gは特に制限なしで、速度を上げ下げしても青1が点灯するようにしばらく練習してますが、どうしてもGが適当なので、もうしばらくしたら0.2G以下でもやってみようと思っています。





前のi-DMsオフ会でメンバーカラーがすごいらしいのを知った私は「そのうち給料が入ったらつけよ…」と思ってたんですが、そのうち~の日が来たようです。


今日はodulaのお店へ出かけました。


道中は行き帰り共に異常ナシというか、書くような内容はありませんでした。「青1もらったー!」というチャンスがあったらブレーキして、青か白&緑かをカウントしていました。


みんカラだとセルフで取り付けてる方の記事がありますが、コーナンで買った工具セットしか道具がないので、プロに作業してもらおうとお店へアポして行きました。


実際待ち時間も無かったので、ほんと数分というかサッと作業して頂きました。


車を1.7mくらいまで持ち上げて、50センチ以上ありそうなトルクレンチで作業してる様子を見ると、「やっぱり頼んでよかったな~」と思いましたね。


作業後にお店の方からちょっと解説があり、取り付け穴の大きさが大きいデミオと小さいデミオがあり、私のデミオは穴が大きかったようです。


穴の大きいデミオはよりサイズの大きい、CX-3用を取り付けた方がもっと乗り心地に「しっかり感」が出て補強効果が高いそうなので、お得感がありました。





走りだしてみると、「確かに一味違うけど、どう説明したらいいんじゃ~」というのが素直な感想でした。


もうちょっと乗ってみると、

・マンホール等の段差の感じ方が変わった
・前がしっかりした分、後ろ側が軽くなった?ような感じがする

というのがわかりました。


みんカラのレビューで時々見る、「ハンドルが重くなる」「振動が増える」というのはよくわからんでした。


まだ帰宅ラッシュ始まりかけの道しか走ったことがないので、また碁盤を走ってみるのが楽しみです。





Posted at 2017/10/02 22:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「シガソケの穴増やすのを買ってきました。同じような形のを使ってましたが、キッチリ10年は使ったし…炎上とかする前に買い替えました。」
何シテル?   05/06 19:12
熊騒動です。よろしくお願いします。 2021年3月8日からオートマのマツダ3・15Sツーリングに乗っています。 「うまく運転したいけど・・・そも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ラゲッジルーム デッドニング(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 20:24:50
SOFT99 ガラコミラーコートZERO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 11:37:57
【まとめ】ピカソ廃車から裁判までの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 20:33:50

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021/3/8~   ※画像は合成です
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022/11/12~ 中古購入、購入時の走行距離39300kmくらいの車両。
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
ダホン byve D7 2014モデル 画像は違うかもしれないが、こんな感じの白い自転車 ...
スズキ セピア お芋さん (スズキ セピア)
サツマイモ色のセピアZZ。 排気管がサツマイモっぽい形だったのがさらに良かった。 ティ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation