• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熊騒動のブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

2019年8回目のキャンプに行きました

2019年8回目のキャンプに行きました

ついこの間、キャンプのブログを書いた気がするんですけどね、また気づいたらキャンプ場に飛ばされていたので…


ということでね、やってきました!(ユーチューバー風)今回も洞川キャンプ場です。これで4回目か5回目か…忘れたけど、そのくらい行ってます。

元の根性がけっこうケチくせぇのでね、短いスパンで行くと食費が気になっちゃうんですよ。それで今回も鍋です。
「ウィンナー毎回買ってるけど、要るか~?…」なんて自問しつつ、ウィンナーもカット。

高い時は4000円分くらいね、なんだかんだ買っちゃうんですけど、初の1000円切り。※今回のカップ麺は持参したから費用に入ってません。

今回のメニューは、カップヌードル謎肉祭、鍋の濃縮ダシ、牛肉小間切れ、カット済野菜×2、米0.7号、うどん麺、どん兵衛 以上です。


「明日は雨かもしれないから…」との話で、屋根付きサイトにしました。4畳半くらいの木製フロアになってます。
タープ立てるつもりだったんだけど…あんまり見ないようなタイプだし、面白いかなーって事で。

いざテントを立ててみると、3m四方ってけっこう狭いんですね~ 前後の長さがちょっとキツい感じです。
高さは2m前後だから、背高のテントもキツそうですね。平らな分、寝心地はバッチリでしたよ。
でも、板張りだからペグが打てないし、前室の部分をベローン…って垂らすだけになるし…。これが後で「ウワー!」ってなるんですが…



今回の料理も鍋に材料を投入して加熱するだけだし、まぁボチボチと。Youtube見ながらゆったり晩食を頂きました。

ご飯はまぁまぁいい感じで炊けました。でも、前回ほどじゃなかったなぁ~ 途中、風で火が消えちゃったのがイタかったかもしれませんね。
あと、カット済野菜の2パックはちょっと多かったですね。そこにもうワンプッシュのうどん。わりとお腹がキツかったから、焚火を眺めつつ休憩して、軽く食器を洗って就寝。

焚火は…床下に使い切れなくて捨てて帰ったであろう、ホコリまみれの薪を発見したので、それも有難く頂戴して、前回より多めにできました



寝袋は冬モノにちょい薄の寝間着でちょうどいい感じ。サッと寝付けました。


翌朝、ガッタン!って音で目覚めると、テントが傾いてるんですよ。それで近くに置いてたペットボトルが転倒。耳栓を取ってみると、風ビュービューで木々はザワザワ、川はジャー…!けっこう騒がしかったです。こりゃ耳栓必須でしたねぇ



有難い事に風向きは一定。ちょうど後ろに骨組みがあって、そこにテントが張り付く感じで安定したので、ダンボールで風よけを作りながら朝食を準備。
空のペットボトルが草むらに吹っ飛んで、それを拾ってる間にイスがひっくり返ったり…で、「クソー!」と思いながらも無事に飲食できました。

片付けも強風でアレコレありましたけど、パラパラ振ってた雨が終わる頃には本降りに。屋根付きでよかったねー… という回でした。


Posted at 2019/10/26 21:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年10月21日 イイね!

2019年7回目のキャンプに行きました

2019年7回目のキャンプに行きました

先日はキャンプに行ってきました。毎度書き出しで悩むから、決めてしまったら楽なモンですね。

今回も笠置キャンプ場にしようとしたら、増水で閉鎖中。道路からチラッと見たらメチャクチャ空いてたから「おぉっ!」って思ったら…
次はグーグルマップで出てきた「はやまの森野営場」に電話。すると、しばらく前から予約が必要との事で今回はアウト。次は…月ヶ瀬のキャンプ場を狙ったんですが、休館日。


なかなかうまくいきませんね~~~ 


どうせ場所を変えるならサッと帰れる方向がいいと思って、徐々に自宅寄り方面のキャンプ場を選んだんですが、先にも書いたように2連敗。

他にも何個か見たんですけどね、3か月前から予約が必要とか。受付可能時間が24時間の内で2時間だけとか。1泊するのに笠置の5倍くらいのお値段だったりとか。まぁ検索する程、「あらら…」といった具合で。

私の方も営業中かどうか全く調べてない&予約してないし、アレコレ言える立場じゃないんですけどね。

…という事で、連絡が取れた洞川キャンプ場に決定。ナビで設定したら距離が102キロって出て、「あっ…」と声が出たんですが、さすが平日。わりと空いてて名阪国道と京奈和道無料区間でサクサク進行して、2時間少々で到着しました。

それでも17時過ぎですから、今の季節じゃちょっと薄暗いんですよ。


あとね、すごくお腹が空いてて、着いたらすぐにカレーメシ!と思ってたら閉鎖アレコレで食べれなかったんですよね。

そこらに停めてお湯を沸かしたら良かったんですが、そこらでお湯を沸かしていいもんだかどうだかわからん…と思いつつ、かと言って車内でガスバーナーでお湯を沸かして爆発炎上でもしたらマズイですし。それでチビチビ柿の種を食べて空腹を凌いでたんですよ。

という事で、サッと設営したら、すぐお湯を準備してカレーメシ。普通のカレー味なんですけどね、なんか好きなんですよねー。食べ終わったら晩食スタート。

今回は、ご飯 キムチ鍋セット 中華麺 ソーセージ カレーメシ どん兵衛 以上です。カレーメシは昼食のつもり、どん兵衛は朝食です。


今回はキムチ鍋で正解ですね。車から降りた瞬間けっこう寒かったので…

キムチ鍋セットはうどん付きだったので、替え玉は中華麺です。


それでご飯ですよ。

今回は…ヒロシキャンプとその他ブログでオンライン学習して、うまく炊けました。

試しに一口…と思ったら、お箸がもう二口目をキャッチしてるんですね。キャッチした以上、やっぱり口に持っていくんですけど、知らない間にお箸が三口目をキャッチしてると。ちょっと「今夜はライスだけで良いのでは…?」と思ったんですけどね、やっぱり0.7合じゃ夜中にお腹が空くので…

そこで登場するのがキムチ鍋なんですね。使い捨ての鍋セットですから、赤っぽいスープ、少々の野菜と、うどん だけ。シンプルなセットです。
うどんを食べ終わったら中華麺をドボンしてちょい加熱。思ってたよりだいぶ寒かったので、これもズズッと完食。

食べ終わったら意外と時間が経ってて21:30頃。周りがボチボチ寝支度を始めたので、使わない荷物は車に収納して就寝。

今回は3シーズン寝袋だったんですが、これもちょっと寒かったですねぇ…3シーズンのペラい寝袋を2重にするか、冬モノを出しても良かったかもしれません。それでもブツ切りながら7時間は寝たのでOKです。

起きたらサッとどん兵衛。その後、インスタントコーヒーで一服。サッと片づけてキャンプ場を後にしました。

今回はですね、場所のアレコレに始まり、コーヒー豆とか、タープポールとか…ちょいちょい忘れ物があったから、次回はウマく準備したい所です。

Posted at 2019/10/21 00:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年10月12日 イイね!

2019年6回目のキャンプに行きました

2019年6回目のキャンプに行きました

はい、先日は…というか、2週間くらい前にキャンプに行ってきました。下書きだけやってほったらかしになってました。涼しくなり始めてからの2発目です。

副題として、「カレー初登場の巻」ですね。

前回と同じような書き出しになりましたが、まぁ、やってる事も似たようなモンなので…


今回は場所をチェンジ、六ツ矢崎浜オートキャンプ場!

ここは琵琶湖沿いで、砂浜から数メートルの所に設営できるキャンプ場です。

実際2回目なんですが、気候も雰囲気も良かったのでリピートですね。土地も平坦だし、なんかね、雰囲気が好きなんですよ。遠くに見える山並みとか、穏やかに聞こえる波の音…ゆったりとした風が吹く湖畔で、マット敷いて横になると気持ちいいんですよね~~~~ 


今回は高速でピャーッと移動して、現地スーパーで買ったペヤングを元々設置してあったテーブルで調理。やっぱり屋外は風もあるし、なかなか沸きませんね。大盛りペヤングは800ccくらい使うし、加熱時間倍増です。

今回は雨の予報があったものの、天候に恵まれて暑かったです。タープ下にテントを置いた方が若干熱がこもりにくいかと思って、タープ下・後方寄りにテントを設置。
50分くらいで設営できました。「あれ?なんか歪んでない?」とか「タープがねじれて表裏逆になってる!」ってのが無かったらもう10%くらい短縮できたはず…


今回の食事は…カレーライス、牛のサガリ(味付け済)、ソーセージ、カット済キャベツ+使い切りドレッシング 以上です

カレーはね、アウトドア始めて1周年で初登場です。
クッカーとヤカンが各1個なので、クッカーでライス、カレーはパウチをヤカンにねじ込んで温めます。簡単調理重点の熱湯加熱…

セルフ調理工程が多い方が雰囲気倍増ですが、「あーやって、こーやって…うーん、めんどくせぇー!」となると、やらなくなる傾向があるので、簡単銘柄で様子見です。
カレー&ライス、両方の調理が済んだら、クッカーにカレーをドバー。インスタ映えしないので写真無しです。

今回は火加減の段取りがイケてなかったから若干時間かかったけど、まぁまぁそれも楽しみのうちという事で…

ライスは若干ベチャ系だったから、ヒロシキャンプで動画学習しておきます。


焚火もまぁボチボチやったんですが、大方アイホンでマリオカートやってたからちょっとだけです。


それでね、やっぱりちょっとだけ暑いんですよ。22時くらいでちょうどいい気温になって、これなら寝れるかなーって事で、半袖短パンになって寝袋を敷布団にして入眠したものの、起きたら汗ばんでて、やっぱり暑い。若干風が抜けてたから良いかと思ったのになぁ

テント前後開放が正解だったかもしれないんですけどね、ひっくり返って寝てるのがスケスケで見えてたらちょっと恥ずかしいかなーって。ま、3度寝くらいやって8時間は寝たし、気温上がってて当然かぁ

でも外に出るとけっこう涼しかったっていうね。テントのガワが黒&緑だから、暑くなりやすいかもしれません。

朝食はカップヌードルBIGのシーフードと、昨夜の残りのソーセージ。ウマかったです。ヌードルはトッピングに黒コショウを添加すると…やっぱりウマい。カレーメシが本命だったんですけどね、近くのスーパーに無かったんですねぇ カレーメシあったら昼食か朝食にも食べたかったんですけど。

次はもうちょっと涼しい(希望)だろうからニトリのダッチを出すか、使い捨てタイプの鍋セットを狙うか…
米炊き無しプランの鍋アフターで中華麺ドボンにしようかなぁ



Posted at 2019/10/12 17:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「シガソケの穴増やすのを買ってきました。同じような形のを使ってましたが、キッチリ10年は使ったし…炎上とかする前に買い替えました。」
何シテル?   05/06 19:12
熊騒動です。よろしくお願いします。 2021年3月8日からオートマのマツダ3・15Sツーリングに乗っています。 「うまく運転したいけど・・・そも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ラゲッジルーム デッドニング(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 20:24:50
SOFT99 ガラコミラーコートZERO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 11:37:57
【まとめ】ピカソ廃車から裁判までの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 20:33:50

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021/3/8~   ※画像は合成です
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022/11/12~ 中古購入、購入時の走行距離39300kmくらいの車両。
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
ダホン byve D7 2014モデル 画像は違うかもしれないが、こんな感じの白い自転車 ...
スズキ セピア お芋さん (スズキ セピア)
サツマイモ色のセピアZZ。 排気管がサツマイモっぽい形だったのがさらに良かった。 ティ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation