2021年10月29日
本日の日記です。
昨日は釣りに行ってきました。ライフジャケットがまだ届いてないから、柵がある所にいきました。釣果は藻が少々と…鳥の羽が釣れました。たぶん鳥が沈んでたんでしょう…。ボラが飛び跳ねてるのは何度か目撃したものの、肝心の魚介類は釣れませんでした。
埋立地の一角、200m幅くらいの釣りOKエリアの中央付近で私が釣ってて、その右端左端にオジサン各一人が釣ってたんですが、右端のオジサンが1匹釣れただけで、他は誰も釣れてなかったっぽいです。
Youtubeのこちらの動画の参考にオキアミを針に刺して投げていたものの、今回はダメでしたね~ 周囲の方もイマイチな釣果だったし、魚も食欲が無い日、またはそういう時間帯か場所だったんでしょう。動画だと堤防で釣りしてましたし、次はちゃんと堤防でやる所までマネしてやってみよ
釣りよりも個人的に大きかった問題がね、糸がメチャクチャ絡まるんですよ。糸のねじれから始まり、弛んだ箇所からクルクルっと絡まり始めて、すぐアフロみたいになります。
在庫期間が長かったのか、もともとそういうクセの付きやすい糸の素材なのかは知らんのですが、どうにかならないですかね~
今回は3000円のお買い得な竿&リールセットを買ったから、多少は「こうなるかも…?」と想定はしてたんですが、もうモジャモジャですよ。数年前にイカ釣りするのに使ったダイワのリールはこんな事無かったんですが…
その時はリール&釣り糸を同時に買ってすぐにお店で巻いてもらったし、今回とその当時で投げてる物が違いますから、そういう要因も多少あるのかどうか…は知りませんけど、色々あってモジャモジャトラブルは発生しづらかったんでしょう。
11月1日にお友達と釣りをする予定がありますので、「3000円で竿を買って、オマケにリールがついてたんだ」と割り切って、リールを買い替えるのかどうか…が直近のお悩みポイントですね。
釣りから帰った後、9割くらいまで巻き出してモジャモジャは直したんですよ。それでも絡まってダンゴ状になった箇所は強めのクセが付いちゃってるから、強い張力がかかったら、そこからプッツンするかもしれないですし。
まぁ~ 最近のお財布事情からして、たぶん11月1日には買い替えませんね。その時にモジャモジャが発生して「やってらんね~!」って地面に叩きつけたくなったら買い替えると思います。買っても…中古かなぁ 糸だけ買い直すのもアリですが、知識がないので、そこら辺の判断がよくわかりませんね。とりあえず少ない出費でモジャモジャが出なくて魚が釣れたらOKです。
やっと今日の話になります。今日はウォーキング多めに過ごしました。お友達をキャンプに誘い中なので、ホームセンターまで行って、アウトドア用品を物色。また近所の池の周辺を歩いて…というコースです。ホームセンターがちょっと遠い分、距離が伸びますね。池1周なら4km、ホームセンターに行くのを追加すると6kmでした。
体力的には、10段階だと4くらいの疲労感でした。太ももを持ちあげる筋肉が疲れただけで、他の筋肉は余裕ある感じです。ほぼ平地だし、時間つぶしとか、気晴らしにはいいけど、エクササイズとして見たらちょっと物足りないですね~
活動記録表なるものをやっていくには有効そうですが、あんまり長時間歩くと、歩くのに飽きてくる感じがするんですよね~。特に「時間を消化する」みたいなになってきてますから、余計にです。自主的にやるのはなんでも楽しいんですけどね。かといって走るとすぐヘロヘロになるから困ったもんですよ。
Posted at 2021/10/29 23:10:08 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2021年10月27日
本日の日記です。
今日はまた産業医面談でした。復職するにあたって、復職を支援する施設に通うのを勧められました。それなりの日数を「大人の夏休み」してますから、やっぱりきたか!という感じです。先が見えなきゃ長く感じるけど、先がチラッとでも見えたら短く感じますね。復職の具体性が増す度に「もうちょっとだけ…」って日記に書くんだろうなぁ~
私もね、一度はストレスの対処だとか、コミュニケーション能力を高めるとか…みたいなね、そういうのを勉強した方がいいなーと思ってたんですよ。Youtubeでもそういう内容の動画はありますが、実際に座学で勉強するのとはまた違うよな~なんて思いますし。
でもね、その施設が若干遠いから、交通費がちょっとイタいな~って思いました。週に3~4回の通所と資料に書いてあったので、週4で通ったとして…電車代が毎月2万円を少々超えますね。普通に車通勤してた時のガソリン代の2倍近い金額ですよ。収入が下がっちゃってるから余計にキツいです。かといって車で行くと、今度は駐車料金が高いんですよね~
施設利用料は…忘れた笑 ホームページのどこにも¥の事を書いてないので、無料か、ステキなお姉さんとお話できる店に行った方がマシと思える金額か…のどちらかでしょう。
帰宅してからググってみたら自転車で通える圏内に支店があるようなんで、利用料次第ですが、なんとかそっちに行ってみたいですね~~
それともう一つ、表に「今日1日をどう過ごしたか…」みたいな記録を取っていってほしいそうです。いわゆるライフログですね。
時間術とかに興味あったので、ちょっと楽しそうと思うのが6割、「めんどくせー!!」というのが4割ですね。これの様子をチェックして、復職できるかどうかを見極めるそうです。
とりあえず今日からやっていってるんですけどね、まぁまぁ有意義に過ごしてますよ。今日は。今日はね。
面談が昼前にあって…帰ってから、魚の水替えもしたし、読書も90分したし、近所の池を1周と+αで5kmくらいウォーキングしましたよ。これが継続的に実施できるかっていうと別問題なんですよね。たぶんそういう所を見るのが目的なんでしょう。もちろん、昼夜逆転してるとか、毎日8時間Youtube見てるとか、そういう状態だったら復職できないよ~なんて話がありましたもん。
一日単位で見たら、登山に行くとか、釣りに行くとか…そういうアクティブ趣味をぶち込んで、午前~夕方くらいまでイイ感じに、できれば運動量多めに過ごしたら攻略できるでしょう。特にキャンプで宿泊したなら24時間分はどうにかなりますし、近所の山でも登ったら、なんだかんだ数時間どうにかなるでしょう。特に登山は実際に体力もつくだろうし、その後に少々ダラダラしても「ま、登山してるし…」ってなりそうだし得点が高そうですよ。
釣りは…まだ行けてないので、どうなるかわからんですね。オキアミのパックを買っていくつもりですが、どのくらいのペースで消費するのかがわからんです。実際に行って試すのがイチバン早くわかるし、明日行ってみようかな。でもライフジャケットを通販したのが届いてないから、柵がある所に行きます。平日だし、混んで無かったらいいな~
これについて1個だけ心配なのが、「遊んでばっかりやんけ!!」ってならないか…という所ですね。比較的簡単そうで役立ちそうな資格試験の勉強でも始めた方がいいかもしれないですね。
復職の話題からちょっと離れてですね、今はお友達をキャンプに誘ってるところです。元々アウトドアに興味はあるっぽいのですが、「やりたいけど、いつ始めるかは考えてなかった」っていう具合だから、1度用品店に行って、できればテントとかの「買った以上、1回は行かないと…」っていう感じになる、それなりに大きめのアイテムを買ってくれるとベストですね。
寝袋と薄いマットは持ってるようなので、あとテントがあればテント泊できますから、アイテム共用しつつ一緒に行ったら、合う・合わないもわかるだろうし、1回は一緒に行きたいですね~~~
Posted at 2021/10/27 23:10:01 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2021年10月23日
本日の日記です。
しばらく日記を書いてませんでしたが、前の産業医面談からちょっとやる気が出ない感じでしたね~
予想はしてたんですけども、部署異動するにあたって、自分の受け入れ先が見つかっていない、宙ぶらりん状態なんですよね。だから、休職が延長されます。ありがたい事に基本給は出ますから、生活が行き詰る状態にはなってないんですが…
受け入れ先が見つからない…というのが、ここしばらくの心配ポイントなんですが、解決策はあるんですよ。それがね、今の会社を抜けて子会社に再就職するという方法なんです。これのデメリットは、給料がだいぶ下がっちゃうんですよね~ 仕事の難易度自体は下がるものの、どのくらい給料が下がるかをなんとな~く知ってますから、なかなか踏み切れない感じなんですよね。それともう一つ、子会社の中でも、どの部署に配属されるかもわからないんですよね~ これは仕方ないか。
そんな状態なので、うまく受け入れ先が見つかればイチバンなんですけど、いつ見つかるかはわからないと。でも復帰を急いで子会社の方に行っちゃうと、収入面で損しちゃうと。
だから、もうしばらくは様子を見ておきたいけど、あんまり長期間になると、それはそれで……という状態なんですよね~~~
家にずっと居ても気持ちが落ち込みがちですから、スケジュール無しの状況はできるだけ作らないようにしています。でも¥を使いづらい感じですから、交通費をたくさん使うような遊びはできませんね。例えば…新幹線で東京に行って観光するとか、フェリーで北海道に行ってマイカーで走りまくるとか…そんなのです。特に最近はガソリンも高いし、満タンにしたら7700円くらいかかって顔面蒼白になりました。
…という事で、交通費的にも1回あたりの遊び代的にも控えめそうなものを…と考えて、釣具店の入り口に並べてある激安釣りセットを買ってきました。ほんとは2~3万円くらいの予算で有名メーカーのを揃えた方がいいと思うものの、状況が状況ですからねぇ 熱心にやりはじめるとお金かかりそうですけど、モノを買い足すのを渋る方ですから、まぁ知れてるくらい…でしょう。
以前の日記に書いたかもしれませんが、5年以上前くらいにイカ釣りをちょっとやった事はあるんですよ。当時は班のボスと一緒に行ってました。これがね、時間がめちゃくちゃ長くて、金曜の晩から土曜の夕方まで釣るような感じで、しかも全く釣れなかったんですよね~~
堤防にまだ水分が残ってるイカ墨があるから、イカが釣れた実績はわかるし、目を凝らすと水中にイカが見えたりもしたんですよ。でも、一緒に行った誰もが平等に釣れない笑
しかも目的のイカが釣れないだけじゃないですよ。気分転換にルアーを投げたりするものの、何の魚介類も釣れないんです。時々、海藻の破片が引っかかってくるだけ…。
しかも毎回20時間くらいやりますから、「釣りっていう趣味はこんなにしんどいのか…」という事で、5回も行かないうちにやらなくなっちゃったんですよね。当時一緒に行ってた後輩達も同様にやらなくなって、釣り道具は売り払っていました。
でもね、この間、お友達と出かけて「時間あるし、ちょっと釣りでもするか~」「えー!道具持ってないけど…」「前に父ちゃんと行くのに2セット買ったのを貸すから大丈夫」…なんてやりとりがあったんですよ。
「また数時間投げて巻いて場所変えてたまに海藻が釣れて…を繰り返すのか…?」と思ったものの、始めて15分くらいで釣れたんですよ。「え!?こんな簡単に釣れるの!?」って思いましたね~
釣れたのは15cmくらいのハゼで、初めて海藻以外のちゃんとした魚介類を捕まえられたんですよね~ 結局、私が釣れたのは1匹でしたが、まぁ~嬉しかったですね。以前の"金曜の晩から土曜の夕方まで…"の経験があるから余計にですよ。その時は1時間も経たないうちに、雨がドバーッと降って全身びしょ濡れで退却しましたが、楽しかったからOKです。
もう道具もだいたい揃えましたし、以前の日記に書いた「釣りやってみようかな~」というのは来週中には実現しそうです。こういうのはできるうちにサッサとやったほうがいいですからね。たぶん。
Posted at 2021/10/23 22:57:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2021年10月12日
本日の日記です。
今日も近所の池を散歩してきました。今回は1周ではなく、全周の3割くらいまで歩いてコンビニでアイス買って帰りました。それなりに晴れてて直射日光がキツかったですからね~。アイスも直射日光で溶けそうだし、モナカに入ってるタイプにしました。
それで明日は職場での面談ですよ。会社所属のお医者さんに加えて職場のボスも来る予定ですから、職場チェンジの意向をちゃんと伝えます。実際のところ、他の職場に私が入れるような人員の空きがあるかどうかはわかりませんが、環境を変えない事には復帰できなさそうですし…。
自分の気持ちとしては、サッサと復帰したいんですよね。普通に仕事してるうちはドカッと休みたい休みたいと思っていました。実際、まとまった休みが発生すると、今回は精神疾患が原因ですから、そういうパーッと遊ぶような気もなかなか起きないと。かといって回復してきたら回復してきたで、まとまった休日を過ごすような準備ができてないし。
特に最近は日々を無駄なく過ごせてないような気がして、歯がゆい思いをしたりしました。「釣りセットがあれば、少なくとも朝~夕方までは楽しく、それなりに有意義に過ごせるのでは!?職場でも話題にできるし!」なんて思ってYoutubeで動画を見たりしてましたが、気づけば明日がその職場復帰がどうとかの面談の日ですよ。
コロナの事は一旦置いておいて…例えば、フェリーで1日かけてゆっくり移動して、1週間くらい北海道でマイカーを乗り回して観光するとか。阿蘇のなんか気持ちよさそうな道を走ってみるとか。泊りで行く必要があるような、ちょっと遠くの地域で登山してみるとか。そういう楽しげな計画はある程度準備しておく必要があるな~と思いましたね。
釣りの話にしても、「もっと早くに思いついていたなら…!」と思ってますよ。かと言って突貫工事みたいな計画で、とりあえず遠くに行く!って言ったって、現地に着いて何をするのよ!?って話になるんですよ。後になってから近隣の有名観光スポットや美味しいお店を知る…なんていうね。
いくらかは時間や費用を見積もっておくとか、自分の中で道筋をぼんやりとでも作ってないといけませんね。そうしないと、やりたかった事ってなかなか実現できなさそうだし、そのうち、そんな気持ちも無くなってしまって、結局は「いつもの休日」を過ごしてしまうと。そして日記に「特に無し」と書くと。もっとやばそうなのが、数年~数十年単位で時間経過した後に「あの時…!」と後悔するパターンですよね。無常迅速なんて言葉を知ってても、なかなかうまくは行かないものです。
Posted at 2021/10/12 19:01:40 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2021年10月11日
本日の日記です。
本日と言いつつ先日の話を書くんですが、木枠ケースの時計の修理が終わったとの事で時計屋さんに行きました。
予想してた通り、木枠を新品に交換しただけで修理完了でした。木目が変わってたし、確かに木材を加工して作ってるんだな~と実感しました。
修理費用はナシとの事で非常に助かったのですが、交換部品がもうメーカーに無いそうで、次に割れたらゴムかプラスチックか何かになっちゃうそうです。色がいい具合に合ってたら違和感ないと思いますが、そこら辺もメーカーお任せになりそうです。割れないのがイチバンですけどねぇ
元々が本数限定のモデルだったし、交換部品の在庫が少ないのも仕方ないでしょう。でも直ったしOKです。水濡れで割れる可能性があるのを勉強したし、天気予報を見てから着けるようにします。
Posted at 2021/10/12 00:03:03 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記