2021年12月08日
本日の日記です。
今日は産業医面談の日でした。内容は「課題の進み具合はどうですか?」でした。
復帰は…順当に進めば来年の正月休み明けからになりました。これ書いてたっけ?忘れた…
復帰にあたって、産業医の先生から課題が出されている訳ですが… 順調な面と厳しい面がありますね。
厳しいのは早起きです。今の今までは「健康的な生活習慣を…」という話だったから夜はガッツリ寝てたんですよ。だから、それを仕事行ってた時の時間に戻していくのが厳しいんですよね~
課題が複数あるうちの、勉強が1時間2時間…伸ばしていって最終的に1日4時間、身体を動かすのが1日に2時間くらい…というのはクリアできそうなんです。
勉強が1日4時間はまぁまぁ長いけど、25分・5分サイクルで、午前・午後に分けたらどうにかなるでしょう。運動は池ランニングでOKもらってるし。
あとは早起きだけなんですよね~~~目的があればスパッと起きれるのですが、やっぱり動機が弱いと起きれませんね。アラームをBGMに寝てます。今日の産業医面談もけっこうギリギリでしたよ。
いつもは作業着に着替えて面談に行くのですが、今日はその時間もありませんでした。一応、私服でもOKなのですが、やっぱり形式として着替えてたんですけどね。
それで犬の件ですよ。前の日記を覚えてないから自分も書いたんだかなんだか覚えてないんですが…
今週末に里親募集の団体の所に、狙ってる子と担当者の方に面会に行って、イマイチ話が進まないなら別の保護団体に切り替えます。
どこも忙しいのはわかるんだけど、今日、他の団体に電話したら5コール以内に出てくれたし、なんだかんだ相談も聞いてくれたし… 今行ってる団体の担当者は…まぁ悪口になっちゃうから書かないでおきましょう。
復帰の日程が決まりましたから、気持ちが少々焦り気味なのかもしれません。でも、今回の休職アレコレになったのはペットロスも一つの原因としてありますから、どうにか復職までには犬…犬…犬…という気持ちです。
Posted at 2021/12/08 18:43:10 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2021年12月04日
本日の日記です。
昨日はお誕生日~という事で、30歳になりました。ナムアミダブツ!って感じです。きっと10年毎に同じことを言うでしょう…
本当にたまたま先輩がランチに誘ってくれてたので、誘われるがままにホイホイと行きました。先輩の方も私が誕生日なのは完全に忘れてたようですが…プレゼントとして、ホットサンドメーカーを頂きました。ありがとうございます…!
結局は職場の先輩ですから仕事アレコレの話になりがちなんですが、乗り物の話が合うから、その話題でたくさんお話できて良かったです。
先輩は最近ゴルフに熱中しているようで、ゴルフ店を3店舗ハシゴする事になりましたが、私も復職後にちょっとやってみようかな~と思ってるし、いい機会でした。そのうち夕方になり夜になり…晩食後に解散となりました。
行動記録表は…「外出」で全部済ませられて楽でしたね~
今日はちゃんと池ランニングと勉強、魚の水替えもしました。行動記録表も付けていますよ。行動記録表でいちばん厳しいのが起床時間ですね。目的があったら、5時でも6時でもサッと起きれるのですが、ちょっと動機が弱いですね。
池ランニングは昨日の疲れが残ってるのか、5段階だと2にしたいけど、…3!くらいの調子でした。そんなにキツくもなく、土日のわりに空いてて快適でしたね。
魚の水替えは…バケツからサイホンで水を注入しつつ、カップも併用するのを考えてましたが、意外とサイホンで落としてる方の流量が多かったんですよ。一応流量は調整できるのですが、流量最大だと、5分で10リットルくらいですかね?片付けしてる間に吸いきれないくらいまで水が入ったから、カップは使いませんでした。
それで犬の件ですよ。「里親になれるかどうかはいつ頃わかりますか?費用はどのくらいかかりますか?」という質問メールを月曜に送ったのですが、未だに連絡がありません。先方も仕事の合間に活動されてるのですが、平日に動けるメンバーもおられるようですから、お返事は来ても良かったと思うのですが…
そんな具合なので、明日の昼下がり頃まで連絡無かったら、こちらから電話連絡してみます。
これで例えばですね、アンケート用紙を紛失した・連絡を見てなかった…みたいなボケた感じの事を言われるとたまらんですね。「正直、どうにかならんのか」と思ってます。連絡付かなかったら月曜に直談判…ですかねぇ~ 担当者っぽい方も煩悩の数だけコールしなきゃ電話に出ないような方ですから、ちょっと不安です。狙ってる子はメチャクチャ可愛いんですけどねぇ~~~…
Posted at 2021/12/04 18:41:31 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2021年12月02日
本日の日記です。
まず昨日のことです。
昨日は産業医の先生と、人事関係の方を交えた3者面談でした。
これね、結果から言うと、実現可能な範囲ではイチバン良いようになったんじゃないかな~~という具合に進んでいます。フタを開ければ阿鼻叫喚…というのも有り得ますから、あまり期待しないでおきましょう。
実現不可能な範囲を含めてのイチバンは正門だったんですけどね。だって、出退勤する人に、('ω')ノ こんな感じに挨拶するだけ…
私の希望としては、土日祝が休みで年休も取りやすく、残業・早番・遅番・休日出勤などが無く、上司や先輩、後輩、同僚、または他部署でも接点の多い方と、例えば車、バイク、キャンプ、登山、釣り、マンガ…とかの話題で楽しく盛り上がりつつ、自分の性質に合ったような業務ができて、周囲の人々も納得の活躍ができ、それを通して社会的な自己実現ができて、自分にも喜びがあり、部署の方々にも「ちゃんとした人が来てよかった~!!」と喜んでもらえて、土日祝が休み&年休が取りやすいなら休日にイベントあっても参加できるし…というものでした。
職場の人間関係や年休の取りやすさは、元々の職場風土や自分の行動によって変化するようなポイントですが、前評判的には…比較的穏やかでマトモな感じの人が多め…?と聞いています。
言い始めれば、趣味の話題で盛り上がるのも業務で活躍するのも自分の頑張り次第な要素の方が多いですから、ちゃんとリハビリしてやっていきましょう…
まぁパワハラするとか、そんなタイプの人が居なきゃOKです。逆にこれだけの要望、全て通る部署が無いだろうし、あっても常に人が満員になってるでしょう。
行先の部署がある程度決まる事によって、この「大人の夏休み」から始まり、「大人の秋休み」状態が終わってしまうのが少々名残惜しい気もします。
しかし、本決まりではなく「その方向で調整していきます…」との状況ですから、「大人の冬休み」「大人の春休み」とシリーズが続行するかもしれません。それでもさすがに「大人の夏休み・シーズン2」はキツいですね。
やっぱり、収入が基本給だけの現状では、交通費や各種支払いで縦横無尽にシバキ上げられて、生活費は足りてもお小遣いが赤字ですからね。さっさと復帰したいのは復帰したいです。
実際、貯金箱代わりの銀行口座の¥を擦り減らしながら生活してる状態ですからね~。先月末に六甲山牧場に遊びに行ったのも、交通費を出し合う感じにしてもらえないと途中でガス欠するような状態でした。
職場の方はまぁまぁ良き方向に…という事で、本日の日記です。
今日も池の周りをランニングしてきました。今日はちょっと体調がイマイチ寄りなのか、あんまりスピードが出ませんでした。心拍はいつもの150~160くらいです。まぁこんな日もあるでしょう。体調がいい日にベストラップを更新するよりも継続する方が値打ちがあります。知らんけど。
それで、先程の職場復帰の話に戻るのですが、行動記録表の内容が復帰に向けて難易度アップされました。
・起床時間を早めていく事
・毎日2時間以上の身体を使う行動
・毎日4時間以上の頭を使う行動
…の内容が追加されました。当然と言えば当然ですね~~ いきなりこの時間でやるのではなく、徐々に起床時間を早く、運動・勉強時間を増やしていくようになってます。
現状、23時寝の7時起きで、元々は22:00寝の5:20起きでしたから、それに徐々に戻していくのは当然だし、肉体的、頭脳的にも稼働時間を戻していくのも当然です。これだけお休みしてきたし、多少キツくてもやるしかないですね~~~
産業医の先生が言うには、運動面では今の水準でOKのようです。問題は頭脳的な所ですね~… 職場で使いそうな資格試験の勉強をやっていきます。ちょうど2級ボイラー技士のテキストを買ったまま放置してたので、それに手を付けます。
いよいよ明日は誕生日…で、30歳になります。ナムアミダブツ…!って感じです。10年前の今頃も、ナムアミダブツ…!と思ってたし、10年後の今頃も、ナムアミダブツ…!と思うでしょう。
明日は、本当にたまたま先輩がランチに誘ってくれてるので「今日、実は誕生日で…」なんて免許証見せながら言ってみようかな。
Posted at 2021/12/02 16:40:25 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2021年11月30日
本日の日記です。
今日はウォーキング無しで30kmサイクリングしました。
お出かけする時の電車移動を自転車移動に置き換えただけですね。この移動で交通費520円が浮きます笑
ここ数日くらいのランニングの成果か、ちょっと楽に漕げるようになった気がします。実際の移動時間も最初は80分くらいだったのが70分前後になってきて、1割くらい早くなりました。
でも、「どこから10分も減ったの?」という感じに思いますね~。飛ばすと危ないし、アシストも切れるから非効率だし…との理由で速度は程々にしてます。だから、発進からいつもの速度になるまでの加速と、登り坂の平均速度が上がったとかそんなんでしょう。それでも20分は…わからんですね。まぁ無事故と早いのが両立してるならOKです。
今日は牧場に行くとかの華やかな用事は無く、メインイベントは魚の水替えくらいでしょうか。
最近はもう水道水の温度が低くなってきましたから、水と熱湯を混ぜる量の、熱湯の配分が増えてきました。ヒーターが稼働する分、蒸発する分が増えるせいか、水の減りも早くなった気がします。最近は7リッター抜いて8リッター入れてるのですが、今回は9リッター入れました。
水温が16℃、水を入れる量の合計は9リッターだったから…熱湯は1300㏄くらいだったかな。水槽の温度が26℃設定だから、うまく合わせるにはそのくらいの量が必要になるようです。計算ツールを頼りにしてるから、詳しくはわかってません。
魚の飼育を始めて半年少々ですが、やっぱり水替えに45分くらいかかってますね。早ければエラいというものでもないのですが…
砂利を洗いながら水を抜く、プロホースという便利器具があるのですが、それを使ってる間と、水を補充するのに時間がかかってます。
水槽に水を入れるのも、ドバッと入れたら早いんだけど、やっぱり水温が気になるんですよ。急な温度変化は魚に良くないし…と思って、プロホースを使って、サイホンの原理でチョロチョロと補充しています。
チョロチョロやってる間にせっかく温度を合わせた水が冷めるのでは?とも思うんだけど、このチョロチョロの間に清掃道具やカルキ抜き剤とかの片付けをやるから、チョロチョロが無意味という訳でもないんですよね。
次回はチョロチョロ補充の間にコップで水を掬って入れるのを併用するとか、また別のやり方を試してみましょう。めんどくささというのがあると、いろんな習慣が破壊されますから、新しいやり方も積極的に取り入れる方向で…
Posted at 2021/11/30 18:32:13 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2021年11月29日
本日の日記です。
昨日はお友達数人と六甲山牧場に遊びに行きました。
場内は羊がウロウロしてて、だいたいの子が人に慣れてる感じで、たくさん触らせてもらえました。懐いてるというよりも、慣れてるって感じでしたね。多少触っても動じず、写真を撮っても動じず、肩の辺りをモミモミとしてみても動じず、ただ、モグモグと反芻してました。
前から羊を思う存分モフモフと触ってみたかったから、今回は大チャンスだった訳ですが、思ったよりもモジャっとした毛並みでした。モコモコというよりゴワゴワ寄りの感触です。クッションとかに詰めるとたぶんイイ感じになるんじゃないでしょうか。
それでですね、私はなんか牛に好かれる傾向があるようです。乳しぼりの仕事終わり後の牛に近づける機会があったんですよ。私が近づいて行ったら匂いを嗅いで、靴をかじられたり、靴紐を引っ張られたり、リュックのストラップを引っ張られたり、ズボンも上着も上から下までベロベロベロ……
近くで見るとベジタリアン生物なのにめちゃくちゃでかくて「ヒエッ」となるサイズなんですよ。でもね、これが人懐っこくてカワイイんですよね~。鼻先も犬以上に濡れててニュルッとした感触なんだけど、たくさん撫でて、2ショット写真も撮影してもらえました。
けっこうたっぷり舐められたから、「服がべちょべちょ~!」と友人に言われましたが、「みんなの方が触れ合いが足りてないんじゃ~!」とか言い合って楽しかったです。
実際パンフレットにも"ふれあい120%宣言!!! いのちのかがやき ふれあう喜び 新しい感動が、君たちを待っている!"と書いてありますから、嫌そうなリアクションをしないように伺いつつ、たくさん触れ合わなきゃ損ですよね~。
乳製品の手作り体験もあるようだし、また次回行く時はそっちもやってみようかな~
今日も近所の池ランニングに行ってきました。
いつも通る通路が閉まってて「ナンデ?」となりましたが、池に行くルートは複数ありますから、特に問題なしで走り始めました。平日なだけあって人通りも少なく、スイスイと走れて快適でした。
多少走るのに余裕が出てきたのか体調が良かっただけなのか…今日は自分の中では早い方だったと思います。走った後のヘロヘロ感もマシだし、ジワッと体力アップ効果が出てるようです。
犬の件です。先方もボランティア団体ですから、各個人が仕事や家の用事があって少々返事が遅めな傾向はあると思うし、自分もそういう活動をした事がちょっとだけあるのでドタバタしたりするのもわかります。
でもね、ちょっとルーズな感じの雰囲気を感じ取ったので、「いつお返事が来るんです??」みたいなメールを送っておきました。あまりガツガツ行くのも申し訳ない所なんですが、私としても職場復帰して時間が取りにくくなったり、「年末だから…」とかいってスケジュールが延び延びになりがちな傾向が出る前にウチにお迎えしたいんですよね。
Posted at 2021/11/29 17:25:51 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記