• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bmrのブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

おしえて!あなたのドリームカー

😱無いのに気がついた!

棺桶に正座して待機中のジジイは新車も何も夢でも思い浮かびません🤣

残されたボッコのワゴッタは娘達が乗れる様に、可愛いホィールでも入れとくか?




超現実的🤣
Posted at 2018/08/22 05:25:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年07月14日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!7月16日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
皆様すみません。バックアップデータ無しで引き継ぎ出来ず、再登録なもんでスルーして下さい。投稿しないとずっと立ち上がって邪魔で邪魔で😔最近ではサイドブレーキ引きっぱなしで、、今日なんか遅いって🤣車も本人もボッコっす。
車よりこの子のがよっぽど大事!




これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/07/14 07:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年04月25日 イイね!

燃費改算不正問題

先日又、スバル車の虚偽燃費が騒がれていた。
叩かれやすいメーカーだな〜🤣

ニュース報道前後にはブラックDにも記者が客のフリをして探りが入ります。

VWの時は検査ラインを通過する間はシボリモードで納車後から通常モードとなる素晴らしい?プログラム🤣今回は最初から間違えた?わざと?記載で申請っす。

皆さんは気にします?
こんな事は昔からどこのメーカーもやっている常識。
新車買って○○スピードでECU書き換えROMチューンでプラス50PS!喜ぶ人も居れば、新車買って○○の時に調子悪いからECUをリプログラミング、アップデートで治ったで喜ぶ人も居ます。
どちらもメーカー10モード燃費から外れます。A/TのECUだろうが充電制御の見直しプログラムだろうがみんな変わるですから。

車検証の裏面って読んだ事有りますか?そもそも車検って何の為に有るんでしたっけ🤣

アホくさ!



ただのネタ狩ですよ〜


VWのプログラムは素晴らしい!みんなトロイ車には乗りたくない。世界の番人ぶってるアメコー!厳しい規制をかけても他国が先にクリアーされる国に言われる筋合いは無いザンス😤しかも世界的に販売台数落ち込んだのに北米では逆に増えたってバカヤロ〜🤣ろくな車作れんくせによー戦車作ってろ!

自国の国交省とて同じ様なもんです。今でこそ緊急時のブレーキランプ制御、エマージェンシーフラッシュが認められてますが、最初はBMW E46世代からで何十年前?コーディングで消してやした。誤発進防止他、パッシブ、アクティブセーフティに関しては、即座に法改正して取り入れる姿勢が大事だと思います。


Posted at 2018/04/25 09:40:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月11日 イイね!

オルタ損失 他

オルタ損失 他皆様こんにちは😃依然からオーディオ用電源を独立で追加したいと思ってました。サブウーファーを1Ωドライブ以後の電力消費が半端無い〜

車内にAGMバッテリーを追加するととして、充電を既存のバッテリーからアイソレーターで分配では既存オルタの負荷が増える。元々現在の20Fキャパシタはサブウーファーのバスアタックによるオルタ負荷を軽減させエンジンレスポンスやバッテリー維持が目的で付けた。俗に言うオーディオ音質アップなどは二の次なので安物っす。ショボい軽でサブウーファーをダンダン鳴らしたら、オルタネーター負荷によるパワーロスは激しいっすよ〜エアコンコンプレッサーオンで更に😩

もう1組バッテリーとオルタを追加するんで、弄り場のゴミ漁りからっす🤣バッテリーは新品買うとしてオルタをどう付けようか?
既存のクランクプーリーからベルト掛けで増やすなどは論外!捨てられるエネルギーから何とかしたいところです。ミッション以降のアウトプットからならいけるか?転がり抵抗は避けられない。

何用か不明だが何とか使えそうな軽のタービンと中古オルタは沢山あった。二個一でタービンオルタを作れないか?オルタの空冷ファンをデカくしてタービンブロワーで回せそうな気がします🤔



仮にタービンをエキゾーストパイプに割り込ませたとしてもエキマニから遠いので爆発圧力波は弱いだろう。
そもそも負荷の掛かったオルタのトルク(重さ)はどの位なのか?
至れり尽くせりの独車のオルタは140Aを超える。100Aを超えるオルタのローターシャフト自体が重くなる。このクラスはエンジン高回転でアクセルオフ時、慣性モーメントで回り続け様とする訳で、ベルト負荷が増え鳴き発生や耐久性が低下する。その為プーリーにワンウェイクラッチが組み込まれる程。





40A程度のオルタをチョイスしても負荷時のトルク(重さ)が判らないと加工で作れませんので少し計算してみました。
動力P=T トルク× N 回転数 (オルタ高効率回転数2500rpm)
電力W=電圧 E× 電流 I
回転トルクを電力に変換
E× I ÷ 1000=T×N ÷2500×回転効率n(0.8)
T=E×I×2500÷N÷1000÷n
電圧14v で10A発生時のトルクは約0.67Nm

タービンブロワーで加工空冷ファンプーリーを回すには約0.7k 必要
30Aは必要なので2.1 k以上 実際にはサブウーファーをダンダン鳴らした

高負荷時は40Aなので4k〜‼️

こりゃ無理!作れん😔出来てもタービンアシスト!オルタだわ🤣

イタズラ弄りは他を考えやすね


オルタ負荷だけの損失で軽タロウのボッコはフラフラ🤣
赤、青で塗られたくだらないパーツを付ける前に、生まれたそばからえ消えていくパワー損失を見直すのも良いのでは!
三級整備士問題おさらい

損失割合



オルタは更に外装品損失9%の一部に過ぎません。オルタ6%エアコンコンプレッサー3%



オカルトSEVからくだらないパーツは沢山ありますね〜エアコン添加剤🤣どうでしょう?例えばエアコンコンプレッサー3% 損失がゼロでプラス3%なのにですよ!ゼロには出来ませんが出来る添加剤を入れた!謳い文句が燃費10%改善レスポンスUPって😱な訳無いざんす🤣🤣
コスパにより極悪度が!
原価12円アルコール→ガソリン水抜き剤800円〜
Etc
アーシング!何でアースだけ?電源=BプラスとBマイナスです。結局、素人が手を出し易く簡単でありコストが安く大量生産可能が狙い目って事ですね。オーディオハーネスでは問われる銅線密度や材質は二の次で綺麗なブルーである事が優先😂OFCでオルタ〜バッテリーを引き直しのプラッシング、アーシングのが良さそうですよ。

プラス○% の謳い文句と来たら上の表に当てはめて見て下さいね😇



Posted at 2018/04/11 08:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月22日 イイね!

出張作業にて

皆様こんばんは〜ジジイ今日は出張作業でリコールのエアバッグ交換に行って来やした。デカい板金集中センターでの作業でした。
ちょっと危なかったす!ムカつく😤じゃ〜この車ですともって来てくれましたが、サイドブレーキEPBを掛けて居なかったんです。メカ常識外ですよ!助手席側での作業、ダッシュ右下のEPBのLEDもACCで無いと判りません。全く気付けず作業をしてました。バラし途中でパーキングのシフトロックを強制解除した途端にバック、慌てて助手席から工具でブレーキペダルを押してギリセーフ😰板金センターで危うく板金送りするところでしたよ😅

ゆっくりバックで直ぐ判りません。今日のめまいはなんか違うな〜🤔ギャ😱動いてる〜頼む〜間に合って〜な感じで後2mでドカン🤣
だだ広い何百台も停めれる所で、働いてるやつらはサイドブレーキ掛けないんですかね。
Posted at 2017/12/22 22:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@柴犬好き さん今晩は🌗久しぶりのハルちゃん可愛い😊」
何シテル?   11/02 20:18
Bmrです。よろしくお願いします。 元Bmr921ですがアップルパスワードが思い出せず新規登録しました。ワゴンRやジムニーの整備手帳はBmr921で検索してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いなば 金のだしスープ かつお かにかま入り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 15:29:45
kazu3939さんの三菱 eKクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 15:58:14
突然の焼き付き原因 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 12:24:39

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン おシンバエキスプレス (BMW 5シリーズ セダン)
ボッコロクマルちゃん興味無くなったので東京メトロがメインになりました。
CAT その他 シンバ (CAT その他)
2020年8月に保護
BMW 5シリーズ セダン 530ボッコちゃん💕 (BMW 5シリーズ セダン)
2010年最終後期、もう飽きていつでもポイします。売れたら柴犬🐕買います🙈
CAT その他 ニャン様 (CAT その他)
三毛ニャン

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation