• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰吹屋のブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

適正なキャンバー

適正なキャンバー 今までは、タイヤの温度を測定して、その温度分布を見ながらキャンバーをもっと付けるか?判断していました。しかもサーキットで一番負荷の高いコーナーを基準にしてました。何だかんだ5度くらいつけてました。
ある時、ふと思いました。一番多いコーナーに合わせた方がタイムが出るのでは?袖ヶ浦なら1コーナー、56コーナーや最終コーナーが3速100 キロで、ここに合わせたキャンバーがベスト?それなら3度30 分くらいで十分です。案の定、安定して18秒10 前後で連続走行できました。足廻りのセッティングは奥が深いですね~。キャンバーは沢山付けた方が偉いわけでわない。
Posted at 2023/05/29 22:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月05日 イイね!

ハンコックRS-4とポテンザ71RS

ハンコックRS-4とポテンザ71RSハンコックの工場火災の影響で、RS-4が購入できなくなっています。
RS-4は安くて、耐久性も十分あり、街乗り件、サーキット練習用に最適なタイヤでした。ポテンザ71RSに比べると剛性は低いですが・・・
空気圧 RS-4=2.3ベスト 71RS=1.8ベスト
BSが如何に剛性高いかが解ります。
当然、袖森のタイムは71RSで1’17’03がベストです。RS-4=1’17’80です。
ところでFD2のタイヤサイズですが、フロントは255/40/17で決まりですが
リアは225/45/17か、フロントと一緒で255/40/17で悩んでます。
255の方が伸びしろがありそうで・・・走っている感じでは225でもグリップ十分だし、225の方が軽いです。だけどBADMOONRACINGや速い人の一部では前後255の人を見かけます。要はセッティング次第でしょうが・・・
Posted at 2023/05/05 21:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

FD2R 2023年現在の仕様

FD2R 2023年現在の仕様シビックタイプR FD2 前期
・エンジン ノーマル 走行距離23万キロ
ラジエーター M&MラジエータータイプM
バッドムーン ローテンプサーモ
バッドムーン クランクプーリー
バッドムーン Hondata タイプ1 ECU9000
バッテリー ショーライ
・吸排気 M&Mエアクリ吸入、シーカーエアクリボックス、スプーンフィルター、エキマニ中間バイプ触媒ノーマル、エンドマフラーバッドムーンRPMマフラー
・サスペンション ダンパーテインモノレーシング、ベステックススプリング+バッドムーンアシストスプリング+ベアリングシート+シーカー首振り君 F14kgR16kg
スタビライザー FR共にFD1用
バッドムーンワイドトレッドキット+レーシングタイロッド
・補強 Fタワーバーバッドムーン、Rタワーバー テクニカパフォーマンスダンパー
・エアロ フロントバンパーイングス、フロントグリルFeeIs、バッドムーンGTウイング、M&Mフロントボンネット
・ホイール FD3S純正ホイール、17インチ8.5jオフセット50
・アライメント Fトーアウト5ミリ Rトーイン1ミリ Fキャンバー4°45分 Rキャンバー3°
車高 前下がり20ミリ 
・ブレーキ純正 バッドムーンヒートシンク プロジェクトミュー SCRローター 
プロジェクトミューブレーキパッド R3とFFR、ブレーキホース メッシュ社外品
・ミッション DC5 タイプS 2速4速5速6速 スプーンファイナル5.3 クスコRSLSD
・オイルキャッチタンク エンジンとミッション
・レカロシートRSG 32φステアリング クスコ5点式ハーネス レーシングメーター ピボット ブリッピング
・ハンコックRS4 1分17秒80
・ポテンザ71RS 1分17秒05
前後共に245/40/17もしくは、255/40/17


Posted at 2023/05/03 21:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月03日 イイね!

S2000とFD2

S2000とFD2ホームコースの袖森で、2台のs2000と立て続けに遭遇しました。私のペースは18秒前半が、せいいっぱいです。1周だけ後ろで様子見られてから、あっさりと抜かれ、半周しか付いて行けませんでした。
ストレートスピードと、直角コーナーやヘアピンは差ないのですが、Rの大きいコーナーが立ち上がりで離されます。こっちはアクセル開けれないのに…他にも高速コーナーでブレーキポイントやラインが違う所もありました。
タイヤがRS4なので、71RSとドライビングで1.5秒短縮できそうですが、16.5秒が限界かな〜と思いました。s2000 には届きそうにないですね。NAなのでパワーアップは難しいし、エンジンノーマルのFD2では伸び代が厳しいです。これ以上お金かけれないし…最近、ホンダは手頃なスボーツカー出しそうにないし、FD2にお金かけるの止めて、トヨタに浮気しそうなこの頃です。
Posted at 2023/05/03 18:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月22日 イイね!

FFのGTウイングとブレーキパッド

FFのGTウイングとブレーキパッド先日、サーキットでGTウイングと純正スポイラーを比較しました。
純正スポイラーはやはりオーバーステアが強く、ブレーキからのターンインでリアを抑え付ける力が弱く、その分、向きが良く変わりますが、リアタイヤを使い切れてない気がします。(リアタイヤの温度を確認すると、使い切れていません。)
リアのバネレートを落としてロールさせる必要がありそうです。
GTウイングを付けると、リアのバネレートを高くし、車高も上げて、前加重を増やして走行できます。ブレーキでリアを押さえつける為、このセッテイングが可能です。こっちの方が若干アンダー気味だけどタイムは出ます。
この前プロジェクトミューのキャンペーンでいろいろ教えて貰いました。
・効きが弱いパットは硬い、良く効くパットは柔らかい。
・硬いパットと硬いローターだと反発して、発熱ジャダーに繋がる。
・ABSの介入が問題。
・新品のパットとローターは丁寧な当たりつけが必要。当たりつけは1回でOK。
・キャリパー単体は売ってない。セットで販売。
FD2はツインスプリング+GTウイングにして路面追従性が上がり、ABS解除してもロックしなくなった。リアのパットをFFRにしたのも大きい。ABSの介入は難解みたいです・・・。ABSがあると限界の手前で介入して、ブレーキの性能を使い切れない。
最近勉強になった事でした。
Posted at 2023/04/22 21:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめは何も解らない所からスタートし、サーキットを走り出して、車の楽しさに目覚めました。お金のかかる趣味ですが、続けて行きたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]ホンダ純正 ミドルフロアアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 17:30:07
[ホンダ シビックタイプR] 記録 エンジンスターターヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:27:04
先日の車載映像の答え合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 05:58:09

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ツチノコパンダ (ホンダ シビックタイプR)
FD2 家族も乗れて、タイヤも積める。 部品も相談パーツが増えて来てますが、回転数の上昇 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
5台目
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
4台目
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation