• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ok@moの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2024年5月14日

純正キーレス化~装着編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
藪の奥で純正トランスミッターキーとレシーバーのセットを収穫!

セットにしたのは登録作業が面倒だったので(爆)
2
まずはレシーバーにカプラーを接続します

純正部品なので当然、嵌めるだけの簡単作業です(笑)

まだレシーバーの固定はしません
3
先に動作確認をします、最初反応せず焦りましたがイグニッションキーシリンダーにキーを刺したままでした(爆)

当然、キーレスが作動するわけは無いのでキーを抜いて確認すると無事ロック・アンロック作動確認できました
4
動作確認できたのでレシーバーを固定します

ダッシュボードのフレームに謎の2か所の穴があるのですが、レシーバーのステーの爪を右の穴に入れると・・・

あら何という事でしょう!左の穴がぴったりと固定できる位置に!(笑)
5
余っていたナンバーを留めるボルトで固定しようと締めてみましたが「細目」のピッチではネジが効きませんでした

そこらを探して「粗目」のナベネジで固定しました

これで車体側は完了ですが・・・

当然トランスミッターキーは違う車体の鍵溝なのでリモコンとしてしか使えません
6
そこでこれまた藪の奥でトランスミッターキーのケースと鍵のみを調達しました!

キーNoが純正キーに打刻してあったのでその番号で鍵溝も切って貰ってます
(年式によると思いますがDから始まる数字4桁・判らなければ運転席ドアキーシリンダーの打刻で確認が必要になります)

一応、この状態で鍵がキチンと使えるか確認しておきます!全箇所OK!

これで勝った!勝確や!(爆)

7
あとはモジュールを移し替えるだけで優勝(爆)です!

#0の+ドライバーでネジを外して分解します
8
分解できたのでモジュールを移し替えます

モジュールは長年の汚れが溜まっていたので綿棒に消毒アルコールを含ませて清掃しました
(直接アルコールぶっ掛けたら壊れるのでだめですよ←当たり前)

移し替えたらカバーをはめてネジを締めすぎない程度に固定して完了!
9
優勝~!!(笑)

これで快適アシ車としてまたグレードアップしました!
(LとかXにお乗りの人からしたら普通の事という・・・)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【覚え書き】フロント側プリロード調整等

難易度:

キー番号確認

難易度: ★★

カヤバ ローファースポーツとRSR Ti2000

難易度:

運転席パワーウインドウスイッチ交換

難易度:

純正キーレス化~下準備編~

難易度:

帰ってきたエンブレム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「素・軽自動車! http://cvw.jp/b/2663751/45631577/
何シテル?   11/17 02:39
ok@moです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
スズキ カプチーノに乗せられています。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
走りの3ATデス! 格安系正統派アシ車として シンプル&クリーンに弄っていきます(笑)
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
白いヤツ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation