仕様遍歴2
投稿日 : 2019年05月24日
1
時は進み2018年3月。車の免許を取ったせいでほとんどバイクに乗らなくなる始末。
仕様は外装やマフラーをちょいちょい変えるくらいでほとんどはメンテナンス。そして乗らない。オフシーズンだからと言い聞かせ車ばかり…これではイカン!と使ってなかった外装を引っ張り出し久しぶりのオールペン!昔ネットで見たパールホワイトに挑戦しました。即席だった割にはうまくいき満足。これを機にまたバイク熱が目覚めました。
2
2018年7月。外装には満足したので迷走期に購入して放置していたパーツたちを組みだしました。
φ35ダブルディスク化が大きな変更でしたね。
この頃はもう目指している仕様があったので無駄な買い物はせず、この先その目指す仕様に必要になる物をちょこちょこ集めていました。
3
2019年4月。外装にも満足、足回りも組めた。と仕様がひと段落するとすぐ面倒になってしまうのが悪い癖です。また車ばかり乗る生活が続いていたのですがある日急に「やろう!」と思い加工、OH、塗装、組みつけと一気にやりました。
φ41ダブルディスク化が終わったのでまた次の仕様変更はだいぶ先になってしまいそうですが…バイク熱が冷めないうちにやりたいですね笑
4
2019年8月。フロント周りが完成し、また放置状態でしたが7月から着工しようやく完成。
プロアーム化しました。17インチホイールは高すぎて買えないので18インチホイールです。F17インチR18インチの若干ケツ上がりですがセパハンなので違和感はないです。サイドスタンドはプレート噛ませて底上げし、チェーンは520化しました。
あとはマフラーを左出しにしたら満足でございます。
5
2019年11月。リア周りも完成しぼちぼち走って経過観察…の予定がまた全然乗らなくなりバイク熱を戻して外装塗装、プラグ、オイル、バッテリー交換、左出しマフラーなど遂に完成体に!
外装はちょっと失敗しましたが…笑
フォロワー様に製作して頂いた左出しマフラーが素晴らしく、せっかくなので以前オーダーしワンオフして頂いたシングルシートも装着しました。こうなるとタンデムステップが…フレームの塗装ハゲが…と止まらなくなってしまうので来年はほどほどにしておきます。
6
最初は特に欲しいとも思っていなかったジェイドくん。しかし親父様が手伝ってくれて、事故にあって、修理して、弄って、そんなこんなで時が経つにつれて今では手放せない大切な相棒になりました。特に事故で一度失ったことが大きい気がします。大切なものは失ってから気がつくとよく言ったものですね。
また車名の「ジェイド」は宝石の翡翠のことで、持っているうちに愛着の湧く宝石らしいです。なんとも私にとってピッタリな名前でしたね笑
これからも大切にしていきたいです。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング