• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

今さらの小ネタ

今さらの小ネタ 今日も天気は良かったのですが、ちょっと暑い。案の定、明日から雨らしい。というか、もうやがて梅雨入りって時期ですね。

で、鶴来方面を走ってきました。

ドライブとはあまり関係ないのですが、今さらながら気づいたことがありました。

コペンの屋根を開けるスイッチ、純正だと再度ブレーキを引いた状態じゃないと操作できないようにセンサーが機能しています。で、よく見ると、サイドブレーキの位置とルーフ操作のボタンの位置関係もちゃんと、この設計意図に沿ったものになっているのですね!



サイドブレーキが効いていない状態、つまりレバーが下がっているとレバー自体がルーフスイッチに蓋をしているような感じです。サイドブレーキを上げると、ルーフスイッチが操作できるようになる、と。

あれ?これって常識?今まで意識なかったです。

あと、You Tubeで知った、ルーフロックのバネ操作。ここの軸部分のカバーをパかっと開けると、グリグリ回せるようになってて、ロック用のバネというかアーム部分というか、伸縮します。



これを長めにしておくと、よりロック時にルーフをAピラー側に寄せる力が働くということのようで、雨漏り対策やガタピシ音対策で調整できる部分ということになります。

今日、操作してみて、運転席側をキツメに設定してみました。が、これがすんなりと行かなかった。カチッとロックしたはよいが、ルーフの状態を示すコンソールのインジケータが点灯したままになって、実際、クルマを動かすと警告音が。どうもバネ部分の調整がセンサーに影響してしまうらしく、今日はそれ以上追求せず、元に戻しておきました。

あと、室内清掃用にエアダスターを買って、細かいゴミを吹き飛ばしていたのですが、シフトカバーとコンソールの間のミゾ部分、手ごわいですね。ゴミが残っているようです。さすがにこの掃除のために剥すまでの気持ちにはなれず、保留。

ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2024/05/26 16:42:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今日は寒かった
宇摩志阿斯訶備比古遅さん

屋根がたまに動かなくなる原因
khsrm(かず)さん

復活!
川口のミネさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GW6日目 ~ 福井方面小旅行 http://cvw.jp/b/266574/47693790/
何シテル?   05/02 23:34
タイトルの"/tmp"(すらてんぷ)は、いつ消えるとも分からない“はかなさ”をイメージして付けました。なにせ根気がないもので…。 3時のおやつ、じゃなくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2007/3 - 2008/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/01 21:57:56
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
7年乗ったHR-Vの車検を前に、家族が増えたこともあり購入を決定。2007年2月24日に ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
メインのステップワゴンが大分長くなったので買い替えを検討するも、なぜか増車!? 以前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation