
6月末に水温センサーの故障でエンジンが掛からなくなって修理に出した翌週、またエンジンが掛からなくなり、スターターモーター交換し、一ヶ月半後、窓が落ちました。実はスターターモーターを交換した時、ディーラーさんに左リアウィンドウにスキマができているからと、応急処置をしてもらっていたのですが、特に問題なさそうだったので、その内、直そうと思いながらも放置。高速道路を降りて、右後ろから、なんだか、外の生々しい音が聴こえるなぁ~と、右リアウィンドウのパワーウィンドウ・スウィッチを上げると「ガシャン」と良く無さそうな音が!「???」
ワイヤーが切れた音だと思っていますが、違うのかな。
落ちた窓は上げようとしても、上まで上がらず、スキマにテープを貼った後、雨が降り出し、台風近づく豪雨の中、森の中でブルーシートをかけて一夜を過ごしました。
クタクタになりました。車の中に雨がっぱを入れておいて、本当に良かった。
そして、高速道路を走行中にこの現象が起きなくて本当に良かった。翌日の猛暑の時にこの現象が起きなくて本当に良かった。そして、ディーラーさんが、気付いてくれたので、今回、反対側の窓が落ちた時もおよそことが察せられて、パニックにならずに済みました。スターターモーター故障の時も遠方から戻ってきて、自宅近くのスーパーの駐車場での出来事だったので、歩いて帰宅し1時間後、冷えたところでエンジンが再稼働してくれて、自力でディーラーまで運転して入庫できました。
いつも最悪を避けてくれて車の神様、ありがとう。
ブログ一覧 |
プルリエル故障 | クルマ
Posted at
2020/09/07 04:51:27