• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y396のブログ一覧

2023年03月08日 イイね!

小さい車の概念が変わりました。

小さい車の概念が変わりました。軽自動車規格でEVを楽しめることがこの車の最高に気に入ったポイントです。軽自動車規格だったからこそ購入しました。
2台持ちで近所の買い物メインで使用する自分のカーライフスタイルではこの車最大の弱点である走行距離は全くマイナスポイントになりません。
魔法の絨毯はこんな感じなのかなぁと思える自在に操れる加減速と乗り心地はもう笑いが止まりません。
試乗した際、小さな車は安っぽい、乗り心地が悪いという概念がひっくりかえり、その場で購入に至りました。
公道では非常にコンパクトボディでありながら高級車の様なパワー、重心の低いハンドリング、スムーズな乗り味は唯一無二の世界だと思います。
2台持ちで自宅充電出来ればやはり買いかなと。
Posted at 2023/03/08 21:42:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年01月24日 イイね!

バキッ‼︎その3

バキッ‼︎その3備忘録になりますが半年前、、、
スシローの駐車場から公道に出る際にゴリゴリっとイヤな音が、、、車からすかさず降りて確認すると、フロントリップスポイラーが画像の様な姿に、、、
またやってしまいました。同じとこ(^_^;)
ディーラー修理、7万越え、、、直しました。


Posted at 2020/01/24 16:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月19日 イイね!

GTI ClubSport Track Edition ハンドリング、乗り心地③

GTI ClubSport Track Edition ハンドリング、乗り心地③結果的にインチダウンすることにしました。

これまで自車に乗った感覚や試乗でのホイールによる乗り味の違いなどを考え、ゴルフベースのDCC付きMQBシャシには18インチが合っていると私は結論付けました。

純正19インチはまだ8部山ですが、、、ずっと悩んできたのでコストはかかるのですが決断しました。

しばらくどんなホイールにするか悩んだのですがみんカラの皆様の選択を参考にデザイン、重さ、価格を天秤にかけて決めました。

これです!




BBS SR 18インチ

デザイン重視です。




純正19インチ 21.1kg タイヤ込み




BBS SR 18インチ 21.4kg タイヤ込み




7GTI 18インチ 21.5kg タイヤ込み

純正より300g重く、7GTIより100g軽いのでほぼバネ下は純正って感じだと思います。

もう少し軽いとベスト(-1キロくらい)でしたが軽量ホイールのデザインは私の好みに合うものがありませんでした。

鍛造ではなく鋳造ですし、BBS GermanyはBBS Japanより品質で劣る事も理解して選びました。




インチダウンによる良い点、悪い点

●良い点

・直進安定性が良くなり高速道路はもちろん市街地や幹線道路でも感じることができる。車が真っ直ぐ走ろうとする感じ。
・DCCをコンフォートにした際、市街地の凸凹を走行するとトラクションが一瞬抜けたような感覚が出ることが多かったが、それが激減した。
・段差や路面のうねりを走行する際の視線の上下が少なくなり、路面状況を気にせず、より視線をより遠くへ保つことができるようになった。
・段差に対する振動が減り、乗り心地が良くなった。
・轍に対してハンドルが振られてしまうことがほぼなくなった。
・総じて安心感が出て、疲れにくくなった。
・旋回性能などハンドリングのクイック感はあまり変わらなかった。
・ホイールのデザインと造形は想像以上に気に入った。

●悪い点

・燃費が15%程悪くなった。理由が分からない、、、特に高速道路でコースティングモードで今までより減速感を感じるので、空気抵抗が原因かもしれない、、、
・トレッドが広がったせいなのか純正DCC18インチ仕様ほどの乗り心地に到達できなかった。比べると若干硬い。でも近いものになったと感じる。




Posted at 2018/12/21 13:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月19日 イイね!

GTI ClubSport Track Edition ハンドリング、乗り心地②

GTI ClubSport Track Edition ハンドリング、乗り心地②この2年4ヶ月でタイヤの劣化、サスが馴染んだ事、DCCの学習、様々な車に試乗した事による感覚の変化などにもよりますが以下の事が気になり始めてきました。

●市街地、特に路地道の細かい段差を走行する際の車体の振動。
●比較的短いスパンの道路のうねりに対する視線の上下動。
●目視では確認できないような凸凹に対するハンドルへのコツコツ振動。
●幹線道路や高速道路での直進安定性。左右どちらかによってしまうのではなく、ハンドルの中央付近で舵角の修正をしてもまた逆の修正が必要でてきてなんだか落ち着かない感じがしてきました。
なんだかビシッと真っ直ぐ走ってくれないという感じ。
●幹線道路などの交差点付近に轍があると、ハンドルが少し振られてしまう。

ちなみに試乗は以下の車です。
短距離ですがチョイ乗り感想です。


パサートRライン 19インチ仕様

ハンドリング、乗り心地共に上記の不満は感じず、完全に19インチを履きこなしていてまろやかな味わい。



ティグアンRライン 19インチ仕様

これは私の車に近い乗り味を感じました。
特にハンドルのコツコツと視線の上下動は似たものを感じました。高速道路ではわかりませんが、、、




ティグアン ディーゼル ハイライン 18インチ仕様

この仕様では乗り味はマイルドで適度にハンドルに路面の状況を伝えてくる感じ。18インチを履きこなしている印象。




ゴルフ7GTE 18インチDCC仕様

この車の乗り味は見た目は抜きにして私の中では一番好みの乗り味でした。
上記の不満は全くなく、魔法の絨毯のごとく路面の凹凸をいなし、18インチのタイヤがコーナーでしっかり踏ん張るイメージでした。
公道で制限速度付近の走りではこれ以上ないと思います。
DCC付きなのですがサスペンションの切り替えは単独では出来ず、GTEモードで少しハードに可変するくらいで実質サスは変更出来ない専用のセッティングになっています。
これがこの車の乗り味の完成度の高さに繋がっているのかと思います。車重もかな?




ゴルフ7GTE 17インチ メカサス仕様

メカサスということもあり17インチでも路面によっては総じて振動はあります。タイヤの見た目より乗り味は悪い印象です。




アルテオンRライン アドバンス 20インチ仕様

この車はやはり20インチはオーバースペックに感じました。乗り心地はギリギリ許容できるのですがチョイ乗り試乗でも直進性が落ち着かない感じがしました。このクラスでは19インチまでがベストに感じます。



e-ゴルフ16インチ メカサス仕様

この車も走り、乗り心地も含めて魔法の絨毯仕様でした。走り出しはワープ感のある速さがあります。ただ、やはりタイヤが貧弱でコーナー、加速でスキール音が出てしまい物足りません。




ゴルフ7.5GTI 18インチDCC仕様

やはりという感じですが上記の不満はモチロン無く、このクルマの乗り味に近づけたくなりました。18インチ履きこなしています。



ゴルフ7.5R 18インチ DCC仕様

GTIよりも少し硬めに振ってあるセッティングで市街地では少し硬さを感じます。
この車は高速道路での法定速度越えで真価を発揮出来るものと私は考えます。

以上、私の私感です。

ディーラーの好意で様々な車に乗れましたが買い替えを促されているような、、、
でも、お陰で、、、 ③に続く
Posted at 2018/12/20 09:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月03日 イイね!

GTI ClubSport Track Edition ハンドリング、乗り心地①

GTI ClubSport Track Edition ハンドリング、乗り心地①ゴルフ5GTIから7GTI ClubSport Track Editionに乗り換えてから2年半、約8000kmで低走行ですがハンドリング、乗り心地についてずっと悩み考えてきたことを自分なりにここにまとめておきたいと思います。

ちなみに走行条件はほぼ街乗りで、5㎞以内の走行が多い。半年スパンくらいに高速道路使用、ワインディングは過去1度箱根で走ったくらいです。

まずは7GTI ClubSport Track Edition 19インチ仕様と5GTI オプション18インチ仕様との違いについて書いていきます。

●乗り心地
7に乗り換えてすぐに感じたのが乗り心地の良さ(コンフォート)でした。5よりさらに大きな19インチでしたがDCCをコンフォートにすると足が良く動きタイヤの硬さを感じさせないもので乗り心地と見た目の両立が出来ていて感動しました。
5の乗り心地は7のDCCをスポーツにした物に近く、道路の凸凹を常に感じさせ身体、視線が常に上下するような感じでした。さらにダッシュボードの建て付けが7比で悪く感じ、少し大きな段差や首都高のつなぎ目ではダダンダダンと音がして低品質なイメージさえありました。
やはり5で18インチはオーバースペックだと感じていましたが、デザインはかなりのお気に入りでした(^。^)


5gti 18インチ



7gti cs 19インチ

●ハンドリング
これは5と比較するとハンドルは軽くコーナーや交差点で曲がり過ぎるくらい曲がり気持ち良く、次のカーブが待ち遠しくなる感じでまたもや感動。
箱根でのワインディングでは電制LSDの効果を発揮し本来アンダーステアになるカーブでイン側に車体が引き込まれる様な感覚を確認できました。
ただ、高速道路での直進安定性は5に明らかに劣る感じがありました。5ではハンドルの座りが良くドッシリとした感じで100キロで走行していてもステアリングを指一本で支えるだけで安心して運転出来ました。7では常に舵角に修正をかけていかなくてはならないので、運転していて疲れを感じました。ACCがあるので渋滞時は非常に楽でしたが、、、



電制LSD


これが納車から数ヶ月の印象でした。

現在2年4ヶ月8000キロ走行までに少し感じかたに変化が出てきました。
特に乗り心地についてです。
これまでディーラーで点検や修理で預ける際、代車で様々な車に乗せてもらったことが影響していると思います。

②に続く

Posted at 2018/12/20 07:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「良い車である概念を変える車、、、になるかも? http://cvw.jp/b/2666824/46794977/
何シテル?   03/08 21:42
ゴルフ5GTIからゴルフ7GTIクラブスポーツトラックエディションそして、7月中旬発注の日産サクラが今年3月初めに納車しました。7ヶ月半待ちました。ツートンだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【過去のmixi日記より】その68…初めてのことに手を出してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:16:16
フルバケットシートのひび割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 10:36:08
RECARO SR-7 GU100H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:17:00

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2023年3月に納車 公道で走るには十分過ぎる走行性能。 それでいてコンパクト過ぎるサイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) csk君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
トラックエディションの白 2021年9月に売却 公道で走るにはハイスペック過ぎると 感じ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
最終型を購入し8年間乗りました。18インチのホイールが大好きでした。この車が良すぎてcs ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation