• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絵古呂爺のブログ一覧

2021年09月07日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

私のドリームカーはコレだ!子供の頃に映画で見た『チキ・チキ・バン・バン』(Chitty Chitty Bang Bang)には感動しました。 1968年製作のイギリス・アメリカ合作のファンタジー・ミュージカル映画です。作中に登場する車が、当時の特撮なんですけど、凄く夢があって、子供心にワクワクしたものでした。

今になってよく見ると、右ハンドルですので、撮影は英国だったんですね。


この歌も好きだったので、少し前に日本語歌詞でなくって、英語版を聴きたいな……ってググって探したら、ありましたね。


子供の頃の「夢」という事で、選ばせて頂きました。

あと、ウルトラセブンのポインター号も……イイですね。
Posted at 2021/09/07 21:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月31日 イイね!

アイドリングストップは50,000km走って何時間あったの?

アイドリングストップは50,000km走って何時間あったの?皆様、何シテルのキリ番ゲットにイイねやコメント頂いきまして有り難うございました。

それで……走行距離が50,000kmになった丁度良い機会ですので、この際、どの位アイドリングストップしてて、どの程度の効果があったのか?を少し見て行きたいと思います。


シエンタの場合、マルチインフォメーションの表示は「ODO、TripA 、TripB」の3つの表示がありますが、「ODO」だけは「エンジンON→OFFの間」の値で、TripA、Bは各々の「リセットしてからの現在まで」の表示値になっています。

私の場合「Aトリップは新車時から一度もリセットしていない」状態ですので、Aトリップの内容が、実際のこれまで50,000kmの間の数値という事になります。

因みに燃費計値上の平均燃費が15.8km/Lと出ています。ごく最近15.7から15.8になったばかりですので、多分に15.75で表示がひとつ上がったのでしょう。初回満タンにした回を除いたこれまでの総給油量から見た燃費地は15.6km/Lでしたから、この型のシエンタに限って言えば燃費計の誤差は+1%あるか無いかですから、結構優秀な燃費計だと思います。

ただ、ふつーの給油時は、一般的に「満タン」にする場合の給油方法で最大2〜3L(10〜15%)程の給油量誤差が出ますので注意が必要です。

あと平均車速が27km/hと出ています。(郊外路通勤になってから、この辺が3〜5km/h上がって来ているようで、その分平均燃費もUPしているようです)
この「平均速度」も実は燃費を語る上で非常に重要なポイントの一つですけど、この型のシエンタガソリンの場合、区間の平均車速が45〜65km/hの場合で良い燃費が出る傾向にあるようです。

では、本日の本題の「50,000kmでどの位の時間アイドリングストップした?」です。下記の写真がそれです。
(実はこの画面に辿り着くのって結構面倒かったりするんですけどね)



上段の写真は時間で、下段が節約されたであろう燃料の消費量です。
時間は単位が出ていないので解りづらいのですけど、「139時間47分」ですから、まぁ、この辺はざっくり「140時間」と考える事にしましょう。

私の場合、50,000km走行の平均車速が27kmとなっていましたので、渋滞やゴーストップの割合が相当少ない方だと思います。(近場中心だと、タイトル写真の22kmのようにせいぜい20km行けば良い方でしょうから。)
総走行距離と平均車速から見る総走行時間は約1,852時間ですので、アイドルストップしている時間的割合は約7.5%程度になります。アイドルストップの時間を4年4ヶ月(52月)で割ると、ひと月あたり約2.7時間程度、1日換算では約5.4分となりますので、感覚的に見てもそのようなもの……ですね。

燃料の節約量は、私の場合で、かつ「燃費計上の値で」……の話になりますが、50,000kmの走行に対して約100L、総給油量に対しては約3%強の節約です。

一般路でゴーストップの割合が多い方でしたら、ひょっとするとこの倍位で約5%程度の効果は出ている可能性はありますけど、効果が大きいと見るか、思ったより少ないよね……と見るかはまぁ人それぞれだとは思いますが、燃費値への影響もそうでしょうけど、効果はそれなりに有るようではありますね。

蛇足になりますけど、49999→50000になる際の写真もUPしておきますね。


Posted at 2020/11/01 16:31:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年03月27日 イイね!

エールと古関裕而さんと山形県スポーツ県民歌

エールと古関裕而さんと山形県スポーツ県民歌令和2年の3月も残り僅かになりました。NHKの朝の連続テレビ小説「エール」が来週の30日(月)からいよいよスタートですね。
このドラマの主人公の古山裕一さんは、福島市出身の有名な作曲家「古関裕而」さんがモデルになっているというお話とか、福島駅の発メロが高原列車は行くと栄冠は君に輝くでした……という話は前回のブログで触れていました。

本来なら、2020東京オリンピックに繋げる流れでの連続朝のテレビ小説だったのでしたが、ウーハンコロナウイルスの影響でオリンピックは延期が決まったようで、そこが残念でなりません。


彼は数多くの曲を残しています。その中でも有名な曲は、昭和39年東京オリンピックの「オリンピック・マーチ」や、甲子園野球でお馴染みの「栄冠は君に輝く」とか、阪神タイガースの「六甲颪」とか、あと某有名大学の応援歌なんかと、結構皆様一度は耳にした曲が何かしらあるものと思います。

モスラの歌とか、アニメンタリー決断、ドカベンの挿入歌なんかも作っていらっしゃいました。

この「決断」の曲は私の好きな曲の一つです。

それで、閑話休題ネタになりますが、山形県の方だと多分知らない方は居ないと思うんですけど、山形県に「 スポーツ県民歌」というものがあるんです。
モンテディオ山形の応援歌バージョンも存在してますね。



それで、この曲の作曲者が「古関裕而」さんだったんですね。(当時、彼は非常に多忙だったため、作曲を依頼するのが大変だったという話が一昨日のNHK山形の放送の中で出ていました。作詞も「西條八十」さん、当時の歌手も藤山一郎さんと、超有名な方々の組み合わせとなっていたんですね。

古関裕而さんは交響曲も作曲する才能に秀でていらっしゃって、1929年(昭和4年)、管弦楽のための舞踊組曲『竹取物語』をイギリスロンドン市のチェスター楽譜出版社募集の作曲コンクールに応募し、入賞を果たしています。これは日本人初の国際的作曲コンクールにおける入賞だそうで、当時の新聞でも大々的に報道されたみたいです。で、その記事を見つけた声楽家志望だった豊橋市の内山金子(きんこ)さんが熱烈に文通で彼にアタックして……、という流れのエピソードなんでしょうけど、果たしドラマではどう描かれてるのかな?というのが楽しみです。

今回話題に載せましたスポーツ県民歌です。


Posted at 2020/03/27 00:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像・音楽 | 日記
2020年02月01日 イイね!

ミラカスタム 70,000kmキリ番ゲット‼︎

ミラカスタム 70,000kmキリ番ゲット‼︎前回のブログまでで3回連続キリ番ネタが続いてましたけど、すみません、今回も車は違うんですが、またまたキリ番ネタになってしまいました。

家族が使っているL275ミラカスタムの車検が近づいたので、今日車検に出して、Dらーから帰る際に69,996……。丁度家に着く少し前にキリ番狙えるなぁ……って所でしたので、狙いました。

69,996のゾロ目もどきです。画像が少しブレてるのはご愛嬌という事で……。


それでもって、丁度キリ番になる直前は……ソロリソロリ……で、ゲットです。


しかしまぁ、あんまり走らないというか殆ど市街地チョイ乗り系ばかりなんで、H19年式の割には走行少ない状態ですね。

蛇足ですが、車検の代車は、ハイゼット4WDの5MT。久しぶりにMT乗りました。流石に商用、ギア低ぅい……です。空荷で1人乗車でエアコン入れてても2速発進余裕ですし、40km/程度で5速使えるのって、ある意味感激しますね。(s61年式アルトターボSXの4WDの時は1速が低すぎで2速と離れてたんで、繋がり悪かったし2速発進無理だった記憶ありましたから。)
Posted at 2020/02/01 19:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年01月12日 イイね!

40,000kmキリ番ゲット‼︎

40,000kmキリ番ゲット‼︎40,000kmのキリ番をゲットしました。

前回の何シテルで「ミクミクさん(39,393)」から、そろそろだね〜と思って狙っておりまして、直前の走行距離からルートを忖度して、丁度Lの付く某コンビニの駐車場で39,999.9→40,000.0になるようになってましたんで、そこで撮しました。
ラッキーです。

これはゾロ目もどきその1です。


そっんでもって、直前の39,999


ジャスト4万kmです。


買ってからこれまで4万km走行の平均燃費と平均車速です。平均燃費は15.4km/Lですけど、平均車速は26km/h。案外低いですよね。エアコンは意図的に極力使わないでやってましたから、仮にエアコンフル稼働だと13km/L台かな?という所です。また、H31の4月から通勤時の1走行が約9.5kmの郊外路メインとなった影響もあるようです。


おまけで、40004のゾロ目もどきも追加しております。

でも何か、この手のネタだけ3連発になってます。スミマセン。
Posted at 2020/01/12 14:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@{ひろ} 殿、蛇足ですけど、写真は平成元年8月に運行開始した、酒田・鶴岡〜(山形空港)〜仙台便の庄内交通車です。 当初は片道何と4時間掛かって居ましたので、当然、トイレつきです。 ボルボアステローペを使っていたのでチョピりリッチな気分になれましたよ。」
何シテル?   08/21 20:37
絵古呂爺です。よろしくお願いします。 車歴(自己所有) S60年式U11ブルーバードSSS-Eエクストラ(5MT)のピラーレス4ドアHT (エンジン:C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラーメン屋で弁当を食べる男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 05:08:37
山形県遊佐町 丸池様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 18:54:26
4月29日の夜は、鎌倉の「おこめ天松堂」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 18:16:12

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
トヨタシエンタガソリンG 外観弄はやらない路線だったのですが、黒ヒゲが嫌だったもので、「 ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
デジタル写真が無いので、画像は借り物です(この画像はs53年にMCした後のデカールデザイ ...
トヨタ ガイア トヨタ ガイア
シエンタの前に乗っていたガイアのLパッケージ4WDです。「どノーマル」のままで使ってまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation