2019年06月02日
高所恐怖症の自由人は
海面から橋桁まで65mもある
来島海峡大橋を車で通るのさえ怖くて

車道よりさらに外側にある
自転車も通れる歩道を走る
しまなみ海道のポタリングに
チャレンジできなかったけれど
月に1〜2回出張で通ってたので
慣れて来て最近車では
怖くなくなって来たので
チャレンジする事に
昨日、そば屋のけーじさんの
奥さんから高所恐怖症の私でも
渡れたから大丈夫って
後推しされたし
尾道の駐車場に車を止めて出発し
向島へ渡る3つの渡し船の内
一番先に見つけたというのと

「日本一短い船旅」
の看板に惹かれて
尾道渡船に乗る事に
映画「あした」のロケ地
になったらしい
どんな映画か知らんけど‥‥ f^_^;
乗客は自由人だけ

写真を撮ってるとすぐに到着
大阪の尻無川の甚兵衛渡船と良い勝負

船から向島へ降りて右方向へ進むと
すぐに青色のラインを発見
このラインに沿って進むと
今治まで連れて行ってくれます。
海辺の道路へ出てしばらく走ると
向島から因島へ渡る
因島大橋が見えてきた
こんな風に大きな標識?
案内板?が出てるので間違う事なく
因島大橋へ
因島大橋は車道の下を走る二階建て

因島大橋も海面から橋桁まで
50mも有り高所恐怖症の自由人には
いきなりの難関!
それでも周りを囲まれてる感が有り
真っ直ぐ前だけを見てると
お尻はモゾモゾするけど
なんとかクリア(笑)
次の生口橋のたもとまで登る前に

本日1回目の休憩
休憩して回復した貧脚で一気に
風は弱くて曇り空
絶好のポタリング日和

ホントは晴れの方が良いけど
暑くてバテるので‥‥
生口橋を渡った生口島で
多々羅大橋目指して登っていると

レモンのオブジェ発見
瀬戸田は国産レモン発祥の地らしい
二回目の休憩はエネルギーチャージ

自転車乗る時のマストアイテム
薄皮つぶあんぱんは
走りながらでも食べられる優れもの

大三島へ渡る
多々羅大橋の途中で

広島と愛媛の県境を通過

多々羅大橋を渡って3回目の休憩

サイクリストの聖地のモニュメント
自由人はサイクリスト?
道の駅多々羅しまなみ公園では

野島水軍太鼓のパフォーマンスや

屋台が出ていて

美味しそうな物がいっぱい!
自由人が選んだのは鯛めし

値段はなんと!300円(笑)
サイクルタクシーも展示されてて

よく見るとフロントガラスに
リタイアサポートカーって
お世話になりたくない車です。
鯛めしパワーで

大三島橋と

大島大橋を一気に通過して
そのままラスボスの
来島海峡大橋へ
と思ってたら
大粒の雨がポツポツ
と降って来たので
道の駅よしうみいきいき館へ
雨雲レーダーを見たら

4時ごろまで雨は続きそう
とりあえず休憩して考える事にして
さっき瀬戸田レモンは
国産レモンの先駆けって知ったので
レモンソフトを買って

よく見たら瀬戸内レモン‥‥
ソフトクリームよりも
シャーベットのような食感で
メチャメチャ冷たい!
ソフトクリーム食べて
頭痛くなったのは初めて (^◇^;)
それでも疲れた体に
酸っぱいレモン味はバッチリ!
美味しかった〜!
休憩してからもう一度
雨雲レーダーをチェックしたら

来島海峡大橋は
ギリギリ雨雲から外れてる‼️
やっぱり晴れ男自由人!
まぁ曇りなんですけどね

来島海峡大橋へは車道から離れた
螺旋状の歩道を通らなければ
登れません
この歩道が最大の難関だったけど
螺旋状の歩道の
欄干はコンクリートの壁だったので
体を屈めて下を向いていると
外は見えず
何とか登り切る事ができて
来島海峡大橋へ

広島から愛媛に向かう時は
内側を通るので
ビビりながらも何とかクリアーして
しまなみ海道サイクリングの終点

サイクリングターミナル
サンライズ糸山へ到着
しまなみ海道走破イェー!(^_^)v
ここまで来れるかどうか
不安だったけれど
来れてホントに良かった〜!
って喜んでる場合じゃなくて
帰りの来島海峡大橋は
外側を通らなければいけないので
自由人には絶対無理 (-_-;)
行きはよいよい ♪帰りは怖い🎶
どうしよう?
サンライズ糸山のスタッフさんに
色々と教えてもらって
(ありがとうございました。)
自転車をバスに乗せて運んでくれる
しまなみサイクルエクスプレスの
運行会社に電話すると
当日の予約はできず
空きがあるかどうか
来たバスの運転手に聞いて下さい
との事
しかも、日曜日は次の便が最終なので
空きが無ければ自転車で帰る事に
自転車で帰るだけの体力はあるけど
来島海峡大橋はやっぱり無理‥‥
とりあえず
バスの始発の今治駅へ

色々考えた末に
明日は愛媛で仕事なので
自転車は駅に置いて
通常の高速バスで尾道へ帰り
車で回収しに戻ってくる事に
本日の走行距離は約75キロ
5時間半のポタリング
ローディ6台に抜かれて
9台抜いたけど抜いたのは
マウンテンバイクとクロスバイク
ビワイチやアワイチの時は
ローディーも抜いたのに
最近乗ってないからなぁ
橋の上からの
絶景の写真は無いのかって?
怖くて写真を撮れないどころか
真っ直ぐ前を見て走る
事しかできなかったので
景色も見て無い自由人
なんの為のしまなみ海道? f^_^;
Posted at 2019/06/02 21:39:26 | |
トラックバック(0)