2018年01月28日
今日は朝早く起きて西日本最大級
のゲレンデらしい芸北国際スキー場へ
ここのスキー場は55歳以上がシニアで
4800円の一日券が3500円‼️

シニアって言葉に抵抗があるけど
安いので良し!(笑)
駐車場近くの国際エリアで

まずはリフト券売り場に近い
トリプルに乗り
センターコースを一本滑って
クワッドへ

クワッドを降りてすぐの
ジャイアントコースは最大斜度34度
続いてペアリフトを使って
おーひらエリアへ移動
ここの高速リフトは6人乗り‼️

6人乗りって初めて見た ^_^;
ペア、トリプル、クワッド迄わかるけど
6人乗りは何て言うの?
とにかく機動力は凄い
さすが西日本最大級!
たった4本のリフト
とは思えないスケール
おーひらエリアの6人乗りを降りると
天気が良い日は
スキー場が一望できるらしいけど‥

このおーひらセンターコースは
上級、中級、初級とつながる
全長2kmのロングコース
快適な斜度が続いていて
スピードに乗って滑りたくなるけど

120cmの短い板しか持ってきてないので
スピードを抑えて滑っていたけれど‥‥
100均で買ったニット帽はゆるくて
風でめくれて耳に風が当たり
痛くて我慢できなくなったので
6人乗りを2本滑ったところで
休憩して、新しいのを購入 ^_^;

左が1620円、右が100円の帽子
他にも沢山ニット帽有るのに
何故か100円のを持って来てしまった
普段被るのには問題なかったのに (-_-;)
休憩の後はカケズエリアへ
6人乗りを降りて
初級の迂回コースを抜けると
麓まで見渡せる良い感じのコース

こちらのエリアは
人がほとんどいないし👍
ユートピアコースをしばらく行くと
途中に上級コースが出現

写真ではわからないけど
芸北国際唯一のコブコース
ショートスキーなので
コブはへっちゃら👌
カケズエリアはスピードの遅い
ペアリフトしか無いので
人がいないけれど
すごく楽しいコース
帽子休憩の後4本滑ってランチタイム

カツ丼は豚汁が付いて1000円
スキー場ではリーズナブル
カツはころもがサクサク
ポテトも一緒の油で揚げてるらしく
フライドポテトの匂いがしたけど
美味しい!
豚汁も具がたっぷり入ってグー!(笑)
お腹いっぱいで眠くなり
気づいたら30分ほど椅子で寝てた f^_^;
ランチ&シエスタの後
5本6人乗りに乗って
おやつタイム

あっさりでもないけれど
濃厚好きな自由人には
少し物足りない
駐車場まで、無料送迎バスも有るけれど
昼寝したからか、まだ元気だったので
もう一本、6人乗りに乗って
カケズエリアから国際エリアへと
回ろうとしたら‥‥
最後が平らな道路で
1キロ位スケーティングして
もうヘロヘロ(-_-;)
最近は4〜5時間位しか
スキー場にいないのに
今日は7時間半もスキー場にいて
乗ったリフトは15本!
しかもほとんど1.7キロの長距離リフト
シニアでも、まだまだ元気やで〜!
Posted at 2018/01/28 19:26:59 | |
トラックバック(0)
2018年01月20日
今日はドッグカフェではないけれど
ワンコOKなピザとパスタのお店を
貸切にしてもらって
いつめんワンコの誕生パーティー

J:COMのテレビに副番長役で
出演している、芸能犬?
が本日の主役

ドレッシングが美味しいサラダは
お代わりOK
ピザは7人が違う種類をオーダーして
皆んなでシェア

どれも美味しくて
ボリュームもたっぷり👍

コクのあるコーヒーも
ボリュームたっぷり
飼主がお腹いっぱいになった後
ワンコ達にはゼリーをプレゼント
ちゃんと待てをしてから
外は雪が積もってるけど
桜の花が生けられてて
店内には春の香りが

主役は帽子をかぶって記念撮影
写真を撮るまで
皆んなわらわら

飼主はなかなか大変 ^_^;
ま〜ったりとして
ワンコ達に癒された1日でした。
Posted at 2018/01/20 22:18:47 | |
トラックバック(0)
2018年01月19日
年末にスマホのキャリアと
インターネットネット回線を変更して
昨日、回線の切替工事に立合う為に
北海道に帰って来た自由人
午前中に切替工事が終わり
お昼から天気が良かったので
ワンコと散歩へ
散歩の後はいつもの
チョコレート屋さんへ

ショコラショーは
エクストラノアールのチャイ
ケーキはガートー・オ・ショコラバジル
プレゼントは「お酢チョコレート」
どれもこれも美味しい‼️
お酢チョコレートはお肌に良いらしい
たまたま知り合いがいて
スリーショットをパチリ

左のワンコが自由人のワンコ
美味しいスイーツと
ワンコトークで
楽しい時間を過ごした自由人でした。
Posted at 2018/01/20 09:53:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日
今日は高知へ出張
瀬戸大橋の途中にある与島のPAで休憩
焼き芋ソフトをペロリ

ちょっと冷た過ぎて食感が…
最近>Maxima<さんのブログを見て
うなぎを食べたかったので
四万十うなぎの専門店へ
880円と超リーズナブルなランチ

かなり迷ったけれど
高知に来る事なんてそうそう無いので
思い切って「上」をオーダー‼️
うなぎ一尾が乗ったうな重と
肝焼き、肝吸い、ゆずシャーベット
が付いて2,980円となかなかのコスパ
1時少し前にお店に入ったけれど
先客に団体さんがいたので時間がかかり
待つ事約40分
出てきたうなぎは

一口目はそのまま食べて見たら
皮はパリパリ、中はふわふわ❗️
美味しいけど薄味だったので
追加でタレと山椒をかけると
更に美味しさUP‼️
デザートのゆずシャーベットも

美味しかった〜👍
支払いの時にお店の方に
うなぎの旬を聞くと予想通り
「天然物は冬が油が乗ってて美味しい」
との事で、ラッキーって思ったその瞬間
「うちのは四万十川で養殖してるので
一年中美味しいです」
聞かなければ良かった… _| ̄|○
お店の名誉の為に
美味しいのには間違いないです。
後で知り合いに話をしたら
天然物なら5,000円位するそうです。
高知と言えば
日本三大がっかりの1つ
はりまや橋

高校生の頃、大阪から自転車で
はりまや橋を目指してやってきて
「がっかり」した事が有る自由人
今見ても「残念」って感じ
新しく作ったらしいはりまや橋

人工の川も作って
雰囲気を出してるけど…
う〜ん、ごめんなさい f^_^;
ちなみに、札幌の時計台
沖縄の守礼門の3つが
三大がっかりだったけど
守礼門は首里城が復元されてからは
がっかりどころか「いい感じ‼️」
自由人は首里城が復元される前に
何もない所にぽつんとある守礼門を見て
本当に「がっかり」した事があります。
自由人的にダントツの「がっかり」体験
ゆいレールもまだ無いその昔
路線バスを乗り継いでやって来て
「え?何これ?」って放心状態でした。
最近は長崎のオランダ坂が
三大がっかりに入ったとか
申し訳ないけど確かに「ただの坂」
オランダ坂は、がっかりというか
「ふ〜ん」って感じでした。
何故か時計台だけは
初めて見た時それ程がっかりせずに
喜んで記念写真を撮った記憶があります。
「がっかり」も時が経てばいい思い出
今日もいい思い出になりますように!
Posted at 2018/01/17 00:56:25 | |
トラックバック(0)
2018年01月14日
初滑りといっても1シーズンで
滑走日数は3日程度ですけど f^_^;
114ゲレンデで使える
リフト優待券を
毎年送ってもらってます。
その中から、行ってきたのは
アサヒテングストン スノーパーク

大人4500円の一日券と
1200円分の食事券が付いて
3950円とお得なクーポン
と言っても自由人はシニアなので
一日券は4000円なんですけどね
なんとテングストン は
50歳からシニア‼️
嬉しいけどちょっと複雑な気持ち
駐車場から無料送迎バスで
ゴンドラ乗り場へ

ナンバーは付いてません
ゴンドラ乗り場でリフト券を購入
ゴンドラと第1リフトを乗り継いで

ゲレンデの最上部へ
わかりにくいけど
遠くに江津の風車も見えてる
先ずは中級コースの
センターコースで足馴らし

センターコースを2本滑って
今日は技術選手権大会で
使ってるらしいけど
昼休みに入った様なので
3本目は最大斜度30度
上級コースのチャレンジコースへ

入口は林の中を抜けるコース
チャレンジコースを滑ったら
ちょうどお昼になったので
レストランへ
センターコースを一望できる
カウンター席をゲット

写真ではわかりにくいけれど
センターコースは
最大斜度27度、平均斜度25度
オーダーしたのはカツカレー

みそカツソースが有ったので
カツの半分にかけてみたら
なかなか美味しい!
もっとかけたら良かった ( ̄┓ ̄)
ボリュームたっぷりのカツカレーで
お腹いっぱいになった後
センターコースを6本
チャレンジコースを1本滑って
足がかなりへたってきたので

おしるこタイム
休憩の後、もう一つの上級コース
スーパーダイナミックコースへ
レストランから板を担いで
平坦な道路を200m程歩いて行くと
その先にあるのは

写真ではわからないけど
20度以上はある結構な上り坂
ヘロヘロになって坂を登りきると

以前使われていたリフトの降り場が…
このリフトが動いてくれたら
大変な目に合わなくて良いのに (-_-;)
このスーパーダイナミックコースの
入口は30度の壁

このヘロヘロの状態では無理‼️
と諦めて迂回

ほとんど人が滑って無いので
コースはキレイなままで滑りやすい
ゴンドラ乗り場まで気持ちよく滑れる
なかなか楽しいコース
この後
ゴンドラと第3リフトを乗り継いで
最大斜度25度の中級コース
スカイウォークコースとそのまま続く
最大斜度30度の上級コース
ダイナミックコースへ
2つのコースを合わせると
スキー場最長の約3キロ
滑り降りたらもう足が…😱
少し早いけどそのまま撤収し
忘年会の時に入浴券をもらってたので
いこいの村しまねへ
ここのお風呂は温泉ではないけど
眺望が良いので有名らしい

誰も居なかったのでパチリ
なかなか良い眺め👍
ゆっくりお風呂に入って
マッサージをたっぷりして
明日筋肉痛が軽くなります様に🙏
Posted at 2018/01/14 22:46:36 | |
トラックバック(0)