• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自由人のブログ一覧

2018年11月29日 イイね!

平成最後の修行 7日目

平成最後の修行  7日目ホテルを出発して最初に向かったのは
昨日レンタルバイク屋さんから
光の当たり方がちがうから
午前中に行った方が良いって
おススメされた伊良部島&下地島

3年くらい前にできた
無料で渡れる日本一長い橋
伊良部大橋を渡って伊良部島へ

すぐに小さな橋を通って下地島へ渡り
大津波で海底から剥がされて
打ち上げられたと言われている
大きな岩がゴロゴロしている
佐和田の浜へ

ふれあい広場で写真を撮ってもらい

下地島空港へ
左下の写真は左が滑走路
右がエメラルドグリーンの海という
シチュエーションに思わず
TOP GUNの「DANGER ZONE」を
口ずさんでしまう自由人

滑走路の端を回って次に向かったのは

通り池
右上のような亜熱帯の森に覆われた
トンネル状の道を
歩いて抜けると2つの池があり
2つの池は地下の洞窟で繋がっいて
左下の池は海にも洞窟で繋がっている
有名なダイビングスポットらしい



通り池の駐車場の上空を飛行機が通過
この飛行機は練習機?

通り池の次は
1771年の八重山地震の津波で
打ち上げられたといわれ
高さ12.5mもある帯岩へ

帯岩に続いて渡口の浜へ行こうと
走っていたら道路のすぐ横に
飛行機が降りて来た!
これは間違いなく練習機 (^o^)/
自由人が乗ってる飛行機の
パイロットもここで練習したのかなぁ?



渡口の浜ではバスから団体さんが
降りたところだったので
追い抜いて浜へ行ったけど

添乗員が既にいてた
お客さん置いて行ったらあかんやろ



続いてリアルな鳥の形をした展望台
フナウサギバナタへ

すぐ下の海にウミガメが沢山いたけど
うまく撮れずに残念



伊良部・下地の最後は牧山展望台へ
ここはリアルじゃない鳥の形
ここからは伊良部大橋がよく見える

展望台から伊良部大橋へ向かう途中
でもパチリ


橋を渡る手前の駐車場でもパチリ

伊良部大橋カッコイイ!



宮古島へ戻って今度は池間島へ
後方に車が来ていないのを確認して
池間大橋を渡る手前でもパチリ

橋を渡った所にある駐車場と
駐車場にある食堂の屋上からもパチリ


その食堂は色んな宮古そばを食べた
千原ジュニアが
「宮古そばで一番美味しかった店」
らしいので昨日も食べたのに
またそばを食べた自由人
昨日も美味しかったけどここも
美味しかった

お店の窓からは船でしか行けない
大神島がキレイに見える



昨日バイク屋さんに午前中に
池間島にも来る様教えてもらったのに
伊良部島で時間を取りすぎたので
そばを食べたのは12時45分
池間島ではハート岩だけ見て

宮古島へ戻り
池間大橋の袂の駐車場で写真を撮って
東平安名崎へ


東平安名崎の灯台は登れるらしいけど
時間がないし怖いし登るのはパス

来間島に行く時間は無くて
今回はパス
一番どうでもいいってバイク屋さんも
言ってたし良いかぁ



15:45発の飛行機に乗るのに
バイク屋さんに戻ったのは
ぴったり1時間前
24時間のレンタル代4,000円を払って
(与那国島の原付24時間3,150円と
比べると250ccなのに安い)

空港まで送ってもらって
羽田行きの飛行機に乗り
羽田空港で国内線から国際線へ
「DINING h」では日曜日に
豊後牛ステーキと迷ってやめた
熊本牛香味焼きをオーダーして
デザートの代わりに
牛バラ和風デミグラ煮込みもオーダー

これでもう思い残す事はない(笑)
とボックス席でシャワーの順番を
待っていたらサプライズで
バースデープレートとコインケースを
プレゼントしてくれて
写真も撮ってくれたヽ(´▽`)/

シャワーを浴びて
22:20発のシドニー便で
2度目のシドニー
ってNHKか?

いったい何を考えている自由人?
いつまで続くのかこの修行は?

ブログ読んでくれた人は完全に
呆れてるやろなぁ f^_^;
Posted at 2018/11/30 09:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月28日 イイね!

平成最後の修行 6日目

平成最後の修行 6日目今朝5時前に羽田空港に戻った自由人
国内線へ移動してラウンジで
シャワーを浴びて
豆乳スープとブリオッシュ

キャロットジュースとトマトジュースと
青汁をミックスしたオリジナルドリンク
で軽く朝ごはんを食べた後



国内線の乗り継ぎまで
時間がかなりあるので
一旦セキュリティを逆流して
制限区域外へ出て
向かった先は丸山珈琲

山の穴さんのブログを見て
どうしても飲んでみたかった「ジャバ」

お店の人に
「ジャバって言う凄いコーヒーが
有るって聞いたんですが?」
と聞いてみたら
「少し前まですごく希少な豆を
お店で提供していたんですが
今はもう提供していないんです」
って申し訳けなさそうに言われて
「以前ゲイシャを飲んだ事があり
すごく美味しかったんですけど
それよりもインパクトがあるって
聞いていたので残念です」と言ったら

「それなら『マルガリータ・ロペス
2018年エルサルバドルCOE1位』が
フルーティで華やかなので如何ですか」
って勧めてくれたので
そちらとプレートセットをオーダー

待ってる間にメニューをよくみていたら
「マリサベル・カバジェロ ジャバ ナチュラル」
ってすぐ下に書いてあったのに気づいて
急いでお店の人に変更が間に合うか
確認したけど遅かった!

「マルガリータ・ロペス」は
酸味が効いてフルーティで華やかな感じ
これは美味しい‼️
さすが2018年エルサルバドル1位
「こめじるし」の浅煎りにも似ていて
自由人の好みにジャストミート!
「ジャバ ナチュラル」を
飲めなかったのは残念やけど
レギュラーメニューになった事やし
次の機会にしよう



と思っていたら

「気づかずに申し訳けありません。
飲み比べてみて下さい。」って
「ジャバ ナチュラル」を
持ってきてくれた \(^o^)/

さすがは丸山珈琲(;_;)
元々ファンやけど更に好感度アップ‼️
ドキドキしながら飲んだら

フルーティで美味しいけれど‥‥
山の穴さんには申し訳ないけれど‥‥
華やかさは「マルガリータ・ロペス」
「上には上の」ってやつやなぁ

丸山珈琲で感激した後
急いで空港へ戻って
11:40発の宮古島便に搭乗

着陸前には宮古島周辺の島が見えた!
左上の手前は大神島で奥と右上は池間島

左下は伊良部島と下地島で右下は来間島

15:00に宮古空港へ到着したけど
レンタルバイク屋さんの送迎が来てない
電話したらこれから行きますって
そば屋か?
お店に行ったら
電話を受けた人が忘れてたらしい (-_-)

それでもすごく親切で
色んな情報を教えてくれたし
キャリーバッグは
ホテルまで車で運んでくれて
明日もキャリーバッグを
ホテルから引き取って来てくれるって!



ホテルにチェックインした後
お腹が空いて来たので
早めの晩ごはんは
宮古そばの素朴な味わいを40年以上
変わらず守っている「大和食堂」へ
宮古そばは
具が麺の下に隠れているのが特徴

麺を持ち上げると三枚肉と天ぷらが
「安心して下さい、はいってますよ」

コーレーグスを少し入れた
カツオだしの効いたお汁は
つい飲み干してしまうほど美味しい!



宮古そばを堪能した後は
夕日が洞窟の向こうに沈むという
「砂山ビーチ」へ
250ccのマジェスティを駐車して
オシャレなディスプレイの
砂山ビーチの入口へ

砂山を登った向こうがビーチ

砂山を乗り越えてびっくり‼️
洞窟の前には
立入禁止のバリケードが‥‥
雲が厚くて夕日は見れそうにないし‥‥
自由人の他はカップルが3組やし‥‥
すぐに引き返して

パイナガマビーチへ
沖にはマンションが浮かんでる(笑)

ここも夕日は見れなさそうなので
伊良部島へ渡る伊良部大橋へ行こうと
走っていたら突然のサンセット

すぐにマジェスティを停めてパチリ

伊良部大橋に着いた頃には
夕焼けはほぼ消えかけ
マジェスティの写真を撮った時には
消える寸前 (-_-)
写真を撮って引き返し
伊良部大橋の袂の駐車場でもパチリ
夕焼けは消えてたけど



1Kのマンションを
改装したホテルに戻り

朝ごはんを買い出しにコンビニへ行き
ついでにブルーシールのアイスも買って
ホテルでまったり

12月末までに100,000 PP達成して
来年4月以降もダイヤモンド維持を
目標にして開始した修行の途中経過

修行開始前の
2018年累計獲得プレミアムポイント
59,237 PP(2018年1月〜11月)

1日目 11月23日(金)
広島羽田 621 PP
羽田石垣 1,836 PP
当日合計 2,457 PP
2018年累計 61,694 PP

3日目 11月25日(日)
石垣羽田 2,448 PP

4日目 11月26日(月)
羽田シドニー 7,694 PP

8日目 11月28日(水)
シドニー羽田 7,694 PP
羽田宮古 2,316 PP
当日合計 10,010 PP

修行累計 22,609 PP
2018年累計 81,846 PP
ダイヤモンドまであと18,154 PP

2日目、3日目の石垣与那国往復は
JAL系列のためANAのPPは獲得無し
Posted at 2018/11/29 07:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月28日 イイね!

平成最後の修行 5日目

平成最後の修行 5日目朝起きてトイレのドアを見てびっくり‼️

便器に当たるから
ドアがカットされてる(笑)

実はこれと同じ事を
バンクーバーのホテルでも
経験した事がある自由人
高級なホテルでは味わえない楽しさ



ブレックファーストのバフェが
12ドルだったので
朝ごはんはホテルで食べて

エネルギー満タンにして
キャリーバックをフロントに預け出発

バスに乗って向かったのは
「シーニックワールド」

2つのロープウェイと
レールウェイがある
カトゥンバの人気スポット

お姉ちゃん2が学校に
先住民族の研究をするって申請して
研究費出してもらう事に成功して
シドニーに来た時に
お姉ちゃん2も来ていて
ロープウェイもレールウェイも
両方とも勧められたけど

高所恐怖症の自由人はロープウェイは
パスして、レールウェイへ
52度の急勾配だけど
速度は遅いので自由人でも大丈夫(笑)


少しだけシーニックワールドを見て
ナショナルパークの
ブッシュウォークへ

カトゥンバフォールズビューまで15分
先ずは行ってみよう!

到着したけどこれ?
昨日の滝より小さいやん (-_-)
全体は見えないんやなぁ

滝で感動するのは諦めて
スリーシスターズまで登る
ジャイアントステアウェイへ
行こうと歩き始めたら‥‥
トイレに行きたくなって
これは2時間も我慢できないと判断


コースを変えて50分ほどの
フーバーステップスへ

どちらにしても上に登らないと
トイレは無いので f^_^;

ベラァズグロット?へ行ったら
さっきの滝よりはマシ?
滝はもういいわって感じ (-_-)

ここからはハード
って書いてるけど f^_^;



ハードな道を登って行くと
初めて本物の滝が見えた‼️

これがカトゥンバフォールか〜!
バカにしていて失礼しました。
って感じ(笑)

ハードなフーバーステップスを登って
フーバールックアウトからは
スリーシスターズが昨日とは違う角度で見えて良い感じ

絶景ポイントが次々現れて
やっぱり来て良かった〜! \(^o^)/


アンダーフォールズウォークを進むと

今日はずっとここにいたくなるような
ステキな雰囲気
めちゃくちゃ良いやん!
滝はもういいって言ってたのは誰?




キオスク方面に登っていくと
途中でウイッチズリープが登場

直訳すると「魔女の飛び跳ね」
って名前の小さな滝で
いわゆる人面岩?



※要注意※
ここから先尾籠な話になるので
ごめんなさい。
先にあやまります。

バス停に行こうとしたら
トイレの標識を見たらしたら
忘れてたのに
急にもよおして来た f^_^;


個室を開けてびっくり
便座が無い‼️
和洋折衷のトイレ?



バスでカトゥンバへ戻り
ビジターセンターで
昼から行こうと思ってた
ウェントワースフォールズの
情報収集
予定より少し遅くなってるから
どうしようかと思ってだけど
駅から片道30〜40分
往復2時間もかからないって言うので
行って見ることに


コーヒーショップで
ホットドッグをテイクアウト
駅のホームのベンチで食べてたら
隣のベンチではサブウェイ食べてた

ウェントワースフォールズは
カトゥンバから2駅目

初めは公園の中を進み公園が終わると
ウェントワースフォールズ
ロデオドライブをどんどん進んで
閑静な住宅街を抜けて

まだまだ進むと漸く到着
この時点で駅から既に30分以上
飛行機の時間が気になるけど
ここまで来たら戻れません



昨日スリーシスターズの
後ろの奥の方に見えてた崖を
すぐそこに見て
ウェントワースフォールズトラックを
降りて行くと

またまた小さな滝が‥‥ (-_-)
後ろを振り返ると
滝の落ちるところが見えてるやん‼️

絶景ポイントをどんどん進んで行くと
滝の最上部が見えてる ^_^

この落差の滝を下から見たいって
帰りの事は考えない様にして f^_^;
ハードな道をどんどん降りる自由人



滝の下に到着したら
疲れが吹っ飛ぶ大迫力

やっぱり来て良かったぁ‼️



ゆっくりしたいけれど
時間が気になるので
そこそこで切り上げて

降りて来た道を登って行くと
1番角度が急な階段は
手すりとロープを持って
両手両足で登った自由人

なんとか登り切って
来た時とは違う帰り道は
駅周辺まで2キロ

自由人の庭のヒースに似たヒースが
そこら中に咲いてる整備されて
歩きやすい道でめちゃくちゃ楽しい



橋の向こうにキレイな方のシダを発見
天使の羽に挑戦したけどできなくて
これが精一杯 f^_^;

駅周辺まで1.8キロって!
15分歩いて
200メートルしか進んでない‼️

そんな訳ないやろと進んでようやく
チャールズダーウィンウォーク入口に
帰って来た。
そんな名前やったんや

ここは最初の公園の中
行き帰り違う道を通れてまぁ良かった
かな?
かなり急いで駅から往復
2時間ジャスト!
普通やったら3時間コースやで
ビジターセンターのおっちゃん
( ̄Д ̄)ノ

カトゥンバへ戻り
ホテルで荷物を受け取り
シドニー行きの電車でセントラル駅へ

opalに最初60ドルチャージしたけど
カトゥンバから乗った時点で
まだ48ドル残ってたし
ってセントラルからカトゥンバまで
2時間乗ったのにどんだけ安いの?

インターシティの列車は
自転車をそのまま乗せられたり
ドアは手で開けないといけなかったり

車両間の移動ができなかったり
日本とは違う事がいっぱい

時間もないのでセントラル駅から
空港利用料17ドル取られるけど
そのまま電車で空港へ
20ドル引かれたので
カトゥンバから空港まで2時間以上で
3ドル240円くらいって凄過ぎる‼️


チェックインの時に昨日座席に忘れた
帽子が届いてないか聞いたら
届いてた〜!

シドニーはニュージーランド航空の
ラウンジを使えるので
ラウンジに行ってシャワー浴びて
汗を流して出てきたら

食べ物がない‼️

残っているのはチーズとクラッカーと
マフィンだけでドリンクも片付け始め
コーヒーのおかわりができなかった
搭乗30分以上前やのに(;_;)
ニュージーランド航空のラウンジはどうせしょぼいから良いけどね ^_^

飛行機の機内食を食べ
ブッシュウォークの疲れから
すぐに寝た自由人

朝5時分に羽田空港へ
帰って来ました \(^o^)/
Posted at 2018/11/28 07:05:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

平成最後の修行 4日目

平成最後の修行 4日目ようやくシドニーについた自由人
ダイヤモンドの威力で
エクスプレスチケットをもらって
入国審査もあっと言う間に通過して

制限区域から外に出て
飛行機の中でWi-Fiが使えなかったので
空港の無料Wi-Fiを使ってブログ更新して
シドニーの鉄道、バス、フェリーで使え
1日の上限15.4ドル
1週間で最大61.6ドルと
すごくお得なプリペイドカード
「opal」を購入

鉄道の空港駅を利用すると上記の特典が
適用されずに1回17ドル取られるので
近くの駅までバスを利用して移動しようと
空港を出たらX,masツリーが飾ってるけど
南半球のX,masって馴染めません。
Banksia駅はこんなローカルの無人駅
日差しが強いので
石垣島でも与那国島でも被ってた
キャップを被ろうと探したら
ひこの座席に忘れてきてた (-_-)
ハットの方は広島空港の駐車場の
送迎バスに忘れてきたのでもう帽子は無し

2階建の電車は
セントラル駅の地下ホームに到着して
地上に出たらまたX,masツリー

目的地のカトゥンバ行きの時間まで
少しあるので、改札を出て駅の構内にある
フードコートでランチタイム
オーストラリアの国民食と言われる
ミートパイとチョコマフィン
どちらも美味しかった

カトゥンバ行きの列車も2階建て
2時間弱の乗車中にウトウト
寝過ごす心配のない
カトゥンバ止まりで良かった

途中の駅に止まってる時に
イグニスが信号待ちしてるのを発見し
思わずパチリ



カトゥンバに着いたら
駅前のホテルにチェックイン
なかなか良い部屋で窓の外もいい感じ
観光地の駅前の立地で6,046円は格安!
荷物を置いて出発

先ずは、カトゥンバ駅前の
スーベニアショップで帽子を買って f^_^;

バスを待つより街も見たいので歩いて
ここの1番人気のスポット
エコーポイントへ

途中でバスが来たので乗って
エコーポイントで降りて
インフォメーションセンターへ
日本語のマップをもらって
アイスクリームを買って

スリーシスターズとご対面

3人の姉妹が他の部族に
連れ出されそうになり争いになった時に
長老が3人を守る為に岩に変えたけれど
長老が死んでしまった為に
娘に戻れなくなったという
アボリジニのかわいそうな伝説の岩

スリーシスターズ撮影の次は
カトゥンバフォールまでブッシュウォーク

切り立った崖とせり出した岩
日陰は少し肌寒いけど日なたを歩くと
汗が出てくる
まるで与那国島の「ティンダバナ」の
バージョンアップみたい

ここのロープウェイは床がガラス張りで
下が見えるらしい高所恐怖症の自由人には
無理かも?

ヒースの花があちこちに咲いていて
ユーカリの森から蒸発した油が気化して
青い霧が発生するのでブルーマウンテンズ
と呼ばれるようになった由来の
ユーカリも新芽が出てきてる

20分ほどでカトゥンバフォールに到着
これだけの断崖を落ちる滝なので
期待していた自由人
この写真だと良く分からないけれど



左上の人が写っている写真だと
すごく平たくて小さな滝 f^_^;
写真だけ見て勘違いしてた(笑)

エコーポイントへ一旦戻って
今度はスリーシスターズへ
ブッシュウォーク
入口の門をくぐると鳥のオブジェが

こちらの森の木は樹皮が剥がれた白い森
案内をたどってスリーシスターズへ

上から見た1番目の岩
よく見ると橋が架かってて渡れます。

ジャイアントステアウェイと呼ばれる
めちゃくちゃ急で段差の大きい階段を下り

橋を渡って1番目の岩へ到着


降りて来た階段を登ってかえり
バテ気味の自由人

こんなオブジェが所々に

エコーポイントを眺められる
展望台に寄り道してから
エコーポイントへまた戻り

夕陽が沈むのを待つことにして

1時間ほどすると

昼間の雰囲気とは違ういい感じに

更に40分で日没

与那国島の日本最後の夕日は
見れなかったけれどこれで大満足

日が暮れると雰囲気が変わり

一気に冷えて来て寒くて
帰りのバスを待つ事も出来ず
またまた歩いてカトゥンバ駅前のホテルへ
一旦戻り荷物を置いて夕食へ

行こうとしたけど
21時過ぎに開いていたのは
サブウェイとドミノピザとタイ料理店だけ
その中からサブウェイを選んで
テイクアウト
ホテルでコーヒーを入れて食べて
4日目も無事終了

人相を見てもらったら
「食事難」の相が出てるかも?
「帽子難」かも? f^_^;
Posted at 2018/11/26 23:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月25日 イイね!

平成最後の修行 3日目

朝ごはんは民宿でトースト2枚食べ
昨日仲良くなった先輩が8時半の便で
竹富島へ移動するのを見送って




まだ行けてない東崎(あがりざき)へ


与那国馬が数頭いたので記念撮影


ツーショットにも成功?

自撮りではこれが限界 f^_^;



帰りに軍艦岩と


立神岩にも寄り道して




昨日は雲で見えなかったけど
今日は天気が良いから
台湾が見えるかも?
って少し期待して 西崎へ

台湾は見えてるかな?
自由人に見えたかどうかは
想像にお任せします(笑)



スクーターを返して
ランチを食べようと「海人食堂」へ
なんと!またまたやってない
今回はランチに恵まれない旅みたい (-_-)

商店でお弁当を買ってもすらで食べて
空港へ送ってもらって
13:30の便で石垣島へ

離陸する前から
気流が悪いって機内放送が (/ _ ; )

先輩が石垣 与那国5往復目で
昨日初めて見えた西表島は見れない
と諦めてたら
雲の隙間から少しみえた!



波照間島と小浜島は見えなかったけど
新城島、黒島、竹富島はバッチリ!

竹富島は写ってなかった f^_^;



石垣島で2時間のトランジット
30分ほど並んで
ANAのチェックインを済ませて

「石垣島はいつも混んでるから
人を増やしたら?」 ( ̄^ ̄)
自由人心の叫び


15:30発の羽田便に搭乗して
滑走路で待機中に
JALが着陸する所をいい感じでパチリ

ちょっとボケてる?

離陸してすぐは晴れていたので
石垣島の地形が良くわかる


雲が掛かってわかりにくいけど
左上が多良間島で右上が水納島

左下が下地島と伊良部島 右下は宮古島


ここから鹿児島県に入って
左上から、与論島、沖永良部島、徳之島

右上は奄美大島で右下は喜界島



この後は島は見えなかったけど
キレイな夕焼けや




東京湾の夜景をパチリ

海ほたるがバッチリ!


国際線へとバスで移動して
ファーストクラスのカウンターで
チェックインして
セキュリティチェックも
赤じゅうたんの優先ゲート

めちゃくちゃリッチなひととき
これやからダイヤモンド修行は
やめられない(笑)

出国したらANAのスイートラウンジへ
ここに入るチケットの
オークションの相場は4,000円‼️


ラウンジに入ると左右に別れていて
左へ進むと照明を抑えた
シックなスペースにボックス席が並んでる

鏡と思ってたらテレビやった〜! f^_^;





ボックス席の奥は憧れの「DINING h」

7時にラウンジへ着いたけれど
「DINING h」は7時半からなので
前菜に
「ゆばのあんかけ雲丹添え」
「栗大福」「モンブラン」
「パンプキンプリン」
何かおかしいですか?(笑)


メインディッシュをそれぞれ数量限定の
「熊本牛の香味焼き」と
「肥後牛ステーキ」の2つで迷って
肥後牛をチョイス

食後にパフェもオーダーしたけれど
上品過ぎで自由人には物足りない (-_-)



シャワーを浴びてから
食べたハーゲンダッツの
クッキークリームの方が美味しい

ストロベリーもおかわり ^_^

そんなこんなで搭乗時間まで
至福の時間を過ごした自由人


ファーストクラスと一緒に優先搭乗して
プレミアムエコノミークラスへ f^_^;

プレエコ最前列の窓側という一番良い席

映画は
「マンマミーヤ ヒアウイゴー アゲイン」
を観て
機内食はパスして
デザートのハーゲンダッツのバニラだけ
いただきました。f^_^;

朝食前に一風堂の鶏豚そばスープを食べて
朝食ももちろん食べて
シドニー空港へと降り立った自由人でした。



国際線はWi-Fi有料なの
知らんかった〜! (-_-)
Posted at 2018/11/26 08:25:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「じじぃ100 さん
中型免許持ってても
使えない自由人です。

スクーター欲しい
って言ったら家族総出で
怒られました(-_-;)

金曜日に10キロ程自転車通勤して
帰りは遠回りで30キロ程走って
もう少しで着くって所ですっ転び
手首、肘、膝擦り傷だらけ
自転車通勤も禁止に!」
何シテル?   06/23 15:23
スカイラインバン、スカイラインセダン、サニーセダン、キャラバン、アコードセダン、ビスタVXリミテッド、RA1オデッセイS、T30エクストレイルSttと乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
456789 10
111213 14151617
1819202122 2324
25 2627 28 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今日のドライブ♪(房総) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 23:12:21
CELLSTAR N 30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 05:49:48
イグニス 海外パーツ購入方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 08:14:24

愛車一覧

スズキ イグニス イグ蔵 (スズキ イグニス)
MG 4WD プレミアムシルバーメタリック セーフティパッケージ装着 2016年5月 ...
その他 インターマックス     アクア その他 インターマックス アクア
ツールドフランスに出場した今中大介が 帰国後立ち上げだブランドがInter Max 「 ...
輸入車その他 ガリバルディG2R 輸入車その他 ガリバルディG2R
ルイガノのスポーツブランド ガノーの グラベルロード(砂利道)モデル オフロードもオンロ ...
日産 エクストレイル ギン蔵 (日産 エクストレイル)
12年乗って13万キロ走った T30Sttが12ヶ月点検で 40万円程の修理費用が必要と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation