2020年11月28日

土曜日は以前から行って見たかった
鋸山ハイキングへ
久しぶりの内房は天気が良く
横須賀の町もすぐそこに

大きな貨物船を見て
「ソーダ水の中を貨物船が通る」
ってこっそり口ずさんだ
ユーミン世代の自由人(笑)
ハイキングの前に
さすけ食堂さんで腹ごしらえ
名前を書いて待っていると
先に注文を聞かれて

自由人はフライ定食を注文
40分程待ってようやく店内へ

カウンターに座って3分程で
アジフライ定食が登場
今まで食べてきたアジフライは
小さいアジを開きにしたもの
だったけど

こちらのはもっと大物を
ぶつ切りにした物
かなりの肉厚で衣の違いか
食感が全然違って美味しい
醤油、ソース、ポン酢で食べ比べ
ポン酢が1番美味しかった ^_^
腹ごしらえの後

関東ふれあいの道を進み
最初の分岐点に到着

かなり急な階段を登るコースと
車道を進むコース

この階段を降りてくるのは怖そう
と思ってこちらから登る事に

かなりきつい階段は5分程で終わり

かなり険しい山道が
ハイキングって言うより登山
そう言えば去年の今頃は
ニュージーランドの
世界で最も美しい散歩道と言われる
ミルフォードトラックを

大雨で腰まで水に浸かったり
しながら歩いてたなあって思い出し…
その時に買った
モンベルのツオロミブーツに
履き替えるのを忘れて
ドライブの時に履いていた
スニーカーのまま歩いてた
事にも気付いた自由人 ( ̄◇ ̄;)
車に戻る気にもならず
そのまま進む事に f^_^;
途中に有った樋道跡

右側を切り出した石を滑らせ
左側の階段を人が降りてたらしい
落ちた人多かったんやろなぁ (-_-;)

2度目の分岐点を右へ進み

かなり険しい道を進んで行くと

お〜‼️

ラピュタの世界や*\(^o^)/*
この景色を見て
ここまでの疲れは吹っ飛んだ自由人
ぐるっと裏へ回り込むと

日本寺の入口が有り

700円を払って境内へ入って行くと

有名な地獄覗きがすぐそこに

百尺観音の前を通って

進んで行き

地獄覗きを横から見て

回り込むと長蛇の列❗️(-_-;)
それでも15分程で先端部へ
東京湾の対岸の景色が一望
直接覗き込むのは恐くて

スマホで撮っただけの地獄覗き f^_^;

2年前に行ったシドニー近くの
ブルーマウンテンズを思い出した。
地獄覗きの次は山頂展望台へ

展望台から見た地獄覗き

雲の下に富士山の裾野が
見えてる? f^_^;

伊豆大島ははっきり見えた ^_^
山頂展望台の後は

大仏広場へ続く階段を降り

日本一の大仏さまを拝んで
降りて来た階段とは別の階段を登り
十州一覧台へ

横浜の街が見えてる
十州一覧台から階段を降り

日本寺へ入って来た北口へ戻り
境内から外へ出て
分岐点から石切跡地 岩舞台へ

安全第一の文字が見える
石を切り出した道具らしき物が
何箇所かに点在し
やっぱりブルーマウンテンズぽい

あちらは
谷底から崖の上に
石炭を運んでいた跡だけど

山道を更に進むと

石切跡地 観音洞窟

確かに顔っぽいけど
観音様とは程遠い?
見た目じゃなくて
別のいわれが有るのかも?
顔の下には洞窟の様な堀跡

日本寺にいた頃は
天気が良かったけれど
石切跡地に来た頃から
段々と曇って来て

人も居なくて少し不気味な雰囲気

びびりながら進んで行くと
先が見えない曲がり角

ひえ〜 (^◇^;)

恐る恐る曲がると
やっと人が居た ^ ^

石切跡地 吹抜洞窟
分岐点を
地球が丸く見える展望台方面へ

地図には絶壁階段
って書いてるけど
今までとそれ程変わらない
って思ってたら・・・
まじ〜? ( ̄O ̄;)

ブルーマウンテンズより凄いかも?
絶壁階段を登り切ると

確かに水平線が丸く見える

富士山も
さっきよりかなりはっきり見える
山頂は見えへんけど・・・f^_^;

斜光と波が
伊豆大島を幻想的な雰囲気に
分岐点迄戻り

車力道を降りて行くと

地面が湿っていて滑りやすい
ツオロミブ〜ツ〜 (ノД`)

ボブスレーのコースみたい

ここで車力道はおしまい

車道を通って車迄戻った自由人
3時間半ほどのハイキング
めちゃくちゃ楽しかった〜!
ブログを書くのに
地図を見直してたら
山頂展望台は山頂ではなく
本当の山頂は別に有ったらしい‼️
自由人はピークハンターじゃないけど
登頂したとばかり思ってたので
ショック〜 f^_^;
国道沿いや駅前の駐車場は1日千円
関東ふれあいの道と
車力道の分岐点に向かって行くと
800円の駐車場が1軒
更に分岐点に向けて進むと
500円の駐車場が2軒
駐車場プチ情報でした。
Posted at 2020/11/29 19:42:21 | |
トラックバック(0)
2020年11月01日

土曜日に80キロ近く走行して
自転車乗るのに満足したけど
日曜日は朝ご飯のパンを買いに
ほっぺさんまで往復23キロほど
迎え酒ならぬ迎え自転車(笑)
ほっぺさんの近くの
ファミマで珈琲を買って
駐車場でパクリ

初めて買ったベーコンのパン
ベーコンの下にコチュジャン?
めちゃくちゃ美味しい‼️
2つ買ったサンドイッチの内
1つ食べたけど写真は撮り忘れ
サンドイッチも初めてだったけど
やっぱりめちゃうま
ほっぺさんの惣菜パン最高‼️
一旦マンションへ帰り
車に乗りかえて
スーパーで買い物して
ガソリンを給油して戻ってから
残ってたサンドイッチをペロリ
今度は入舟さんへ向けて
11時21分に出発
途中でsora±hanaさんの前を
通り過ぎる事ができずに
お店の中へ吸い込まれた(笑)
クリームチーズとクルミのパン
が無かったので聞いたら
今から焼くので7分掛かるとの事

ちろん待った自由人
会計を済ませて
1杯目は無料の珈琲をもらって
お店の前のテラス席で待っていたら

できたてを持って来てくれた ^_^
すぐに1つ食べたけれど
外はカリッとした生地と
レモン風味でレーズン入りの
熱々のチーズクリームが
めちゃくちゃ美味しい‼️
口の中やけどしたけど f^_^;
菓子パンはやっぱりsora±hanaさん

歩いている途中で見つけた
ちぎれた翼みたいな雲

歩き始めてから2時間40分ほど

13時少し前に白里海岸に到着
砂浜を歩いて行くつもりだったけど
当たり前ながら
足を取られて歩きにくい (-_-;)
入舟さんの閉店する16時に
間に合うかどうか怪しかったので
歩きやすい道を選択して
九十九里有料道路の手前の
車道を歩いていたけど普通の道で
楽しくない

白子の辺りで見つけた狂い咲きのサクラ
しばらく歩いて
白子インターの近くで
九十九里有料道路の海側に
自転車道を発見‼️

右側の一段高くなってる
柵の向こうが自転車道で
その向こうが九十九里有料道路

九十九里一宮大原自転車道
って言うらしい

自転車道の下の道を歩いてたけど

途中から段々と荒れて来て
最後は無くなったので自転車道へ

一段高くなったら見晴らしが良い
海は見えへんけど・・・

北海道のトドワラを思い出す
立ち枯れした木が沢山ある場所

一松海岸で自転車道を降りたら
すぐに入舟さんへ到着

閉店14分前 f^_^;
無事パンを受け取ったけど
このまま歩いて帰ると
21時頃になりそうなので
白子車庫からバスで帰る事にして
また自転車道を少し歩いていたら
海岸側の丘の上を
歩いている人を見つけたので

写真では分かりにくいけど
凄く急な砂の坂を登って行くと

期待していた風景に
やっと出会えた
こんな道を歩きたかってん \(^o^)/

しばらくは歩きやすかったけど

段々草が無くなり砂丘に変身したり

藪漕ぎになったりで
歩きにくいので丘を降りて
海岸の反対側へ行くと

来た方がは通行止めになってるけど
帰る方向は歩ける道に出たので

この道を歩く事に

しばらく歩いていたけれど
薄暗くなって来たので早めに
平坦な自転車道へ戻ろうと

獣道みたいな道を通って
自転車道へ

暗くなった頃に

白子車庫に到着して
バスで帰った自由人でした。
自転車道を始めとして
色んな道を発見して
ちょっとした冒険ウォーク
先月のAmazonプライムデーで
9,990円で買ったスマートウォッチ
FitbitのVersaによると

25.06kmほぼ6時間のウォーキング
iPhoneのヘルスケアを見ると

朝の自転車の分も加算されて
合計45,017歩って凄い歩数に
日曜日に入舟さんで購入したのは
1,900円のパンセットB

左は木の実とひまわりの種
これが食べたくて
1,900円のセットを購入
入舟さんのハード系のパンは
本当に美味しい

右はチョコパン

すだち酵母りんごのパン

蓮根と椎茸と干し海老
全粒粉クロワッサンは
リュックに入れたら
潰れてバラバラになると思い
自転車道を歩きながら食べたけど
柿酵母食パンは

しっかり潰れてた (-_-;)
Posted at 2020/11/02 20:20:01 | |
トラックバック(0)