2021年03月28日

日曜日は午後から雨の予報なので
7時少し前にアパートを出発して
自由人の通勤路
江戸川左岸自転車道を東京湾方向へ

葛飾橋を渡ると
寅さんや両さんで有名な下町葛飾
国道6号線を走っていたら

街路樹としてはあまり見かけない

トキワマンサクが満開

中川を渡りもう少し走ると
葛飾のイメージとは少し違う
本日の目的地

ブーランジェリー
オーヴェルニュさんへ8時前に到着
3月11日に放送された「パン旅」で
紹介されてたのを見て来て見たけど
美味しそうなパンが沢山あるので
ついついトレーはいっぱい
買い過ぎて
名前は覚えきれなかった (ー ー;)

左上から
ハードタイプのカレンなんちゃら
カレンはカーラントかな?
ボリュームたっぷりの
メンチカツが入った
黒毛和牛メンチカツサンド
ホイップクリームと
パンプキン餡のデニッシュ
焦がしバターのフィリングを
デニッシュで包んだ
クルミのココット
左下から
三色豆のリュスティック
粒あんと同じ位たっぷり
ホイップバターがサンドされた
あんぱん
お肉ゴロゴロの
スペシャルカレーパン
お会計はしめて1,738円
このクオリティからしたら
かなりリーズナブル ^_^
カレーパンは出来たてだったので
お店を出てすぐパクリ
本格的なカレーがたっぷり
生地はサクサクで美味しい‼️

荒川(右)と綾瀬川(左)の
間の堤防まで走り

スカイツリーを見ながら土手で

オシャレなデニッシュ系のパンを
食べながら

パンは思った通り美味しいけど
まったく絵にならへんなぁ・・・
と思うアラシックスの自由人 (ノ_<)

綾瀬川で荷物を運ぶタグボート
川を走るタグボートは
北海道で見る事無いかな?

綾瀬川と中川の合流地点を過ぎて
もう少し海側へ下り

平井大橋で中川左岸へ渡って
上流へ戻り

高潮や津波を防ぐ上平井水門の後が
綾瀬川との合流地点
その上に掛かる葛飾ハープ橋
合流地点近くの上平井橋で
中川右岸へ渡り

しばらく

満開のサクラや

紅白のハナモモ

などを見ながら走り

水上バイク?ジェットスキー?
のツーリング?
楽しそう ^_^
中川から江戸川へ
トラバースする途中
寅さんの
「帝釈天で生湯を使い」
で有名な

柴又帝釈天へ

9時過ぎなので
参道のお店はまだ開店してない所も

二天門をくぐり御神水で身を清め

帝釈堂をお詣りして
江戸川へ

堤防はシバザクラが満開 ^_^
野菊の墓や細川たかしの歌で有名な
矢切の渡しは

午後から雨なので運休?

矢切側に係留されてた

新葛飾橋で江戸川左岸へ渡って

菜の花が満開の

堤防を走り

お花見ポタリングを

満喫した自由人
いつも行列ができている
ラーメン屋さん雷本店の
開店時間の少し前だったので
寄ってみたら
並んでいたのは9人
開店と同時に入店できそうなので
5分ほど並んで入店
雷味噌を待ってる間に
天気予報より早く
雨が降り出して本降りに‼️

前に食べた雷そばは醤油が濃くて
口に合わなかったけど
雷味噌は自由人好み‼️
店を出た時には
パラパラの小降りになってて
ほとんど濡れる事なくアパートへ
約4時間半
約46キロのポタリング
距離は短かったけど楽しかった ^_^
Posted at 2021/03/28 20:52:47 | |
トラックバック(0)
2021年03月23日

1ヶ月前に鶴居村まで
タンチョウを見に行った自由人
土曜日に千歳方面へ向けて
長沼を走っていたら
カメラを持った人が数名道端に
車を停めたら
コー!って聞き覚えのある鳴き声
まさか・・・
車を降りて
カメラを持つ人の向く方を見たら
なんと❗️
まさかのタンチョウ‼️

長沼がタンチョウも住める街づくり
に取り組んでるのは知っていたけど

こんなに簡単に見れるとは ^_^
サギ集団も発見

アオサギ?白いのはオオサギ?
タンチョウって歩くの早い
ガン?
バズーカ砲みたいな望遠レンズの
一眼レフに混じって
1人iPhoneで頑張った
自由人でした f^_^;
Posted at 2021/03/23 22:21:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月14日

雪解けのビチャビチャの道を避けて
土曜日は北大へ行ったけれど
今日は逆の発想で
野幌森林公園へ
野幌森林公園は原始林と
人工林が混在し
札幌市、江別市、北広島市に
またがる広大な公園で
フクロウやエゾモモンガもいて
去年の夏はヒグマも出没
大沢口駐車場に車を停めて
歩き出したら

予想通りの圧雪状態で歩きやすい
鳥を探して歩いていたら
誰かの巣を発見
住人はエゾリス?エゾモモンガ?

しばらく見てたけど
誰も出てこず・・・
寝てる?空き家?

新北海道名木100選
昭和の森のカツラ

キツツキの一種

たぶんアカゲラ
アカゲラやエゾリスやウサギは

自由人の家の前の林にもいるので
フクロウかモモンガはいないかな?

ヒヨドリ?違う?

ヤマゲラ?
良くわかりません f^_^;
野鳥を撮るのに
300mmではかなり厳しい
腕の問題か?(笑)

止まってばかりなので
退屈そうなわんこ
1時間程でお腹が空いてきたので
撤収したけど
自由人は楽しかった〜 ^_^
Posted at 2021/03/14 18:37:50 | |
トラックバック(0)
2021年03月14日

金曜土曜といい天気で
雪解けが進む自由人地方
公園はどこもシャーベット状の雪と
雪解け水で歩きづらいので
北大を散歩する事に
散歩の前に腹ごしらえに
北大近くの
ラーメン二郎札幌店へ

自由人は麺の量が
一般的なラーメンの2.5倍程の
「豚2枚」800円
ニンニク・野菜マシ

初めて二郎に来た嫁さんは
麺の量が1番少ない「普通」690円
美味しくて
お腹いっぱいになった後は北大へ
予想通り北大構内は

路面が乾燥していて歩きやすい

クラーク博士とツーショット

土台には
「ボーイズ・ビ・アンビシャス」
の文字

総合博物館の
ミュージアムカフェ「ぽらす」で

ソフトクリームをペロリ
イチョウ並木の辺りは

イチョウの影で雪解けが遅れて
ビチャビチャだったので
わんこはだっこ
40分程の北大散歩
暖かくて気持ち良かった〜 \(^o^)/
Posted at 2021/03/14 08:10:10 | |
トラックバック(0)
2021年03月08日

土曜日のお昼前にアパートを出発
江戸川左岸自転車道へ

この日は海に向かって走り出し
渡しで有名な矢切の少し先の
国府台では川のすぐ側を走り

総武線をくぐって更にに進むと

さくら堤公園

満開のサクラ
これも河津桜?

対岸の奥にはスカイツリーも見える

水上スキー?を楽しむ人がいたり

行徳橋辺りには船だまりがあったり
なかなか楽しい ^_^
行徳橋を渡って

江戸川と旧江戸川の分岐点から

旧江戸川沿いを走り

目的地イクスピアリに到着

ここまで32.16km1時間37分
ハワイのノースショアのお店
クアアイナバーガーで
お昼を食べようと思って
ここまで来たけれど
人が沢山並んでたので諦めて
シドニーのパイ屋さん
パイフェイスへ

ステーキが入った
チャンクステーキパイと

チョコレートパイを
テイクアウトして
OZぽく外で食べた自由人
どちらも何度食べても
安定した美味しさ‼️
ちなみにパイに描かれた顔の
口がパイの中身を表してます ^_^
帰りは外環沿いの
自転車道を利用しようと考え

眺めの良い浦安の海岸沿いから

京葉線沿いを走り

高谷J.C.T.で
どれが外環か迷った自由人 f^_^;
大阪には昔から
外環(そとかん)
中環(ちゅうかん)
内環(うちかん)
って道路があるけど
関東では外環(がいかん)

市川南I.C.でようやく自転車道発見

自転車道は小さな交差点では
段差が無くちゃんと考えられてて
嬉しいなぁと思ってたけど
どうせなら
歩道も段差無い方が良いのに・・・
などと考えて走っていたけれど
この自転車道はなかなかの曲者で

突然行き止まりになったり
別の場所でも自転車道が無くなり

階段を降りて

車道の下をくぐったら
続きを発見できたり

また無くなったり

現れたり
どこを探しても続きが見つからず
自転車通行禁止のトンネルか
ごちゃごちゃした住宅地を
ぐるっと大回りするか
チョイスしなければならない所が
2ヶ所も有ったり
まだ完成していない模様
完成しても
人にはオススメしません (-_-;)
あくまでも自転車道で
サイクリングロードでは有りません
素直に江戸川沿いを帰れば良かった。

帰りは41.64km 2時間15分
合計73.8km 3時間52分
行きはよいよい帰りはこわい
の浦安ゆるポタでした(笑)
Posted at 2021/03/08 22:24:09 | |
トラックバック(0)