• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月28日

ちょっと点滴受けてきた。

今日は夜勤明けで、金沢ミサイルさんことロードスター金沢東店さんへー。

買って3年ちょっと、走行距離55,000kmオーバーのHKSさんの車高調がクタビレてきたので、買い替えを目論んで見積もりを取ってもらうー。あと最近リアがグニャグニャした感じ、トラクションのかかりも悪いし、加速時にリアを引きずるような感覚が酷くなってきたので一応リフトアップして下回りチェックしてもらう。あと、下り坂でブレーキをかけたら全てフロントに負荷かかかるような感覚もあったり。けどそれほど問題はなさそう。前のクルマのリアのショックがヌケちゃった時の症状に似てるので多分それなんだろうと思ったけど、帰りは結構症状が治まってた。リアシートに座ってピョコピョコ跳ねさせるような動きさせて、ショックの機能がちょっと回復しちゃったりしたんだろうかー。謎だ。

で、チェックしてもらったあとにまさあきさんが
「たいがくんワコーズ好きだよね?」
「はい愛してますが何か?」
「面白いものが入ってきたんだけど試してみない?点滴」

てことで、ワコーズの「RECS」(RapidEngineCleaningSystem)を試してみることにー。
こんな感じの。


吸気系・燃焼室急速洗浄液ってことで、インマニ以降エンジン内部まで溜まったカーボン等の汚れを除去するそうな。アルテッツァはブローバイが多いのでスロットルバルブからして真っ黒になっちゃうんですよねー。

ということで、インマニより前のスロットルバルブもキレイにしておかなきゃダメであろーと、ついでにこれまたワコーズの「スロットルバルブクリーナー」で洗浄してもらうことに。梅雨明けたら自分でやろうと思ってたんですけど、面倒な上に1人じゃスロットルバルブ開きながら内部にスプレーするってのがほぼ無理なのでちょうど良かったー。

コイツを


ココに吹きかけお掃除するのです。うん全然わかんないですよね。


わりとキレイになったところで本日のメインイベント「RECS」登場。
ところが「これいくらだっけ?」と納入伝票を漁り出す金沢ミサイルスタッフたち。
「ワコーズの営業の人にちゃんとやり方は教えてもらったよ」とのこと。
本当に『試してみる』じゃないかー。実験台じゃないかー。

まーそんな感じで施工してもらう。

ボンネットにひっかける


サージタンクの後ろ側ブレーキブースターのラインを引っこ抜き点滴キットを差し込む
インマニからの負圧ラインならなんでもいいらしいです


エンジンをかけ点滴開始



最低10分ぐらいはかけて少しずつ注入していくと良いそうな。あんまり一気に大量に注入すると液体のままエンジン内部に入り込んで良くないらしいです。注入量は排気量に比例って感じ。30分以上、結構ゆっくりめに時間をかけてやってもらいました。

で、1回エンジンを停めて点滴キットを取り外し、再度エンジンをかけて少しずつ回転数上げていって白煙が出なくなれば終了っと。

で、それをやってみる。
まずは2000r.p.mまで回転数を上げてください→アイドリングですでに1800r.p.mぐらいなんですがー。
2000→3000→4000r.p.mと回転数を上げていき終了。相変わらずアイドリングは1800r.p.mぐらいのまま。ECUリセットした方がいいのかもねー、と話をしたけど再学習はエンジン冷えた状態でやった方がいいので、とりあえず様子見とした。

そんな感じで様子見でゆっくりめに走って帰宅の途に。信号でブレーキを踏む→徐々に回転数が落ちていくが1000r.p.m近くまで落ちたあたりでブオーンブオーンブオーンとアイドリングが不安定になって1800r.p.mぐらいで高値安定。毎回そんな感じだったんだけど、安定する回転するは少しずつ落ちていく。で、アイドリングが1400r.p.mぐらいになったところで近所のコンビニで買い物。

再度エンジンをかける。相変わらずアイドリングは1400r.p.m。けど停車させる時のアイドリングの不安定さはなくなった。試しにアクセルをちょっと踏み込んでみる。

なにこれこわい

いっつぱわふりゃー!!


なんでこんなに加速するのー?てな具合にすこぶる元気なエンジンに生まれ変わりましたとさ。
めでたしめでたし。

少し走りこんでみたけれど相変わらずアイドリングは1400.r.p.mぐらいで高めのまま。
まーエンジンコンディションが以前と違いすぎて、学習が追いつかないのかも。
明日ECUリセットしてみよーっと。
けどこれやると他の電装系もリセットされちゃって面倒なんですよねー。
時計なんかはすぐに合わせられるけど、オーディオの設定なんて覚えてないし。
今わりと好みなセッティングになってるんだよねー。あーマニュアル探さなきゃ。

けどコレはちょっと古めのクルマに乗ってて、以前のコンディションを取り戻したいって人には結構オススメですよー。

あと最後に一言。

どうせ点滴されるならかわいい看護婦さんの方が良かったー!!
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/06/28 22:04:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08 赤組オフミ(赤/ ...
s-k-m-tさん

ホイールとステアリングを片付ける
SNJ_Uさん

早いものですねぇ。
ターボ2018さん

ボスとお買い物(2025/08/3 ...
まよさーもんさん

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年6月28日 23:18
たいがさんが点滴されたわけじゃなかったんですね、よかった。
にしても、本格的な点滴ですね。
コメントへの返答
2011年6月29日 11:55
本人には現在かぁいい女の子成分がまったく足りておりませんので、もし空から降ってくるようなことがあれば是非ともお届け願います
2011年6月28日 23:26
これいくらですか?興味ありー
コメントへの返答
2011年6月29日 11:58
ネットで調べてみた価格よりも
かなり安めにして貰えましたー

もしかしたら実験台価格なのかもしれないので一応参考価格としてメッセージ送っておきますね

やってみたいようでしたら金沢ミサイルさんで「まさあきさんいますか?」って言えばいいですし、よかったら今度一緒に行きますかい?
2011年6月29日 2:27
アイドリングで1800回転?!
普通に運転できそうな回転数っすね。(^^;)

だいぶおじいちゃん化してるぽんプラにもやってみたいですが、今回の作業ってターボ車にも効果期待できますかねぇ?
コメントへの返答
2011年6月29日 12:11
アルテッツァの超低速トルクなしエンジンは
1800r.p.mはギリギリ走らせられるラインなのですよー

ロータリーや多連スロットル車はNG、あと外車はデータ取れてないから非対応ってことらしいけどターボ車でも全然問題ねーですよ

ブーストかかってないアイドリング状態で燃焼室からの負圧で吸い込むのでNAとなんら変わらないですし

やってみたらいいですよー
2011年6月29日 5:32
エスニはエンジンオイルも燃やしながら走ってるので内部はかなり汚れてそうだし、興味津々っす☆ミ
コメントへの返答
2011年6月29日 12:14
ビートだったら多連スロットルでNGだったけど、S2000ならオーケーオーケーですぜー

ってちょっと調べてみたらビートでも施工してる動画がyoutubeにありますなー

ひろっせさんのも結構年数経ってるので是非やってみたらいいですよー
2011年6月29日 8:07
フツーに点滴セットで入れてて笑ってしまった(タコ管もついてるしwww)


人間用なら私がしてさしあげますよ♪
いかが?
コメントへの返答
2011年6月29日 12:22
ポタポタ落ちるのを
アホな顔して眺めてましたよー

って、出ましたね本職看護婦
けど、りおさんはSっぽいからなー
思わず動脈にしちゃって大量出血させちゃうようなドジっ子ドM看護婦におしおきする方が好みです

プロフィール

「えばんげりよんくっそおもしれー」
何シテル?   03/08 13:41
あるてつ子さん(♂)と一緒。 自分好みに育成ちゅー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
あるてつ子さん(♂)です。 RS200 Z-EDITION 6MT
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカボロイン1号 お星さまになってしまいました・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation