• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいが++のブログ一覧

2009年02月12日 イイね!

Peel P50

Peel P50これほすぃー。

世界最小のクルマ。
イギリスではナンバー取って公道走れるそうなー。





※携帯では動画見れません。


Posted at 2009/02/12 17:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年02月03日 イイね!

K.I.T.T

ひろっせーさんが欲しがってた「K.I.T.T」の声のナビも出るそうな。
ブラスエスト製「きゃらナビ」シリーズ。
オートサロンに出展されてらしくて、その時の記事。

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/15/1555.html

記事にもサンプルボイスあるけど、公式サイトの方が種類多いです。
いやー、そのまんまですよーコレ。

値段は89800円とちょっと高め。けど、7inchモニターだしポータブルナビとしては性能的にはどうなのかわかんないけど、一般的な値段だし声以外は普通のナビと変わらないなら興味ある人にはお得かな。

これオートサロン出てたのなら、オートメッセにもあるのかなぁ。
ちょっと見てみたいかも。

あとこのシリーズにもシャアの声があります。
こっちは4.3inchモニターで59800円。
公式サイトのシャアモデルの方の商品説明選んだ瞬間に笑った。

けど案内の声は普通っぽい。
関連情報URL : http://chara-navi.co.jp/
Posted at 2009/02/03 22:42:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年01月30日 イイね!

CaroNavi M3に買い換えたい衝動。

現在ウチのについてるナビは、コムテック製「NR5000」、ナビとレーダ探知機が一体になったもの。ナビの性能としては全然高くなく、また液晶画面が小さいので表示出来る範囲も少ない。けど、逆に手頃な大きさで邪魔にならないし値段もお手頃でした。ナビも現在位置確認にしかほとんど使わないし、それでも検索機能なんかは普通に使えるしで、レーダー探知機も持ってなかったしで、自分にとっては十分過ぎるもので満足してるわけですよ。

けど、ちょっと魅力的な製品を見つけてしまい心が揺れておるのです。多分無駄に買い換えたりはしないけど、もの凄く面白そうで気になるのです。

ソイツがirivre製「CaroNavi M3」、ポータブルオーディオなんかでよく聞くメーカーさんですな。レーダ探知機機能はないけれど、ナビの性能としては自分のものよりも上。けど、そんな性能なんてどうだっていいのです。

コイツは音声案内を色々と切り替える機能があるのですが、それに声優さんを起用しておるのです。古谷徹さんや池田秀一さんがおるのですよ。男なら一度は妄想した事のある、アムロやシャアによる道案内がされてしまうわけですよ。音声自体はダウンロード販売されて有料なのですが、アムロのは本体に最初からついてくるという太ッ腹さ。

「右方向!絶対に右方向だ!」(アムロ)

「斜め左方向を目指せ。君に、後悔はさせない」(シャア)

とか言ってくれるそうなー。
※サンプルボイス(http://maplus-navi.jp/products/e-100mp/custom_page4.html#voice

元々PSPをナビにするソフトなんかのエディア社「MAPLUS」シリーズ(PSPのは知ってたけど、ポータブルナビ本体まで出してるのは知らなかった)のデータを使わせてもらってるみたい。音声データもそこから落とすみたいだし。

で、お値段が超お手頃価格の29800円。音声データが880円。ちなみに本家の「MAPLUS E-100MP」は生活防水や画面を縦に出来る等、持ち歩きに適した仕様でちょっと高いです。なのでこれはちょと欲しいなーと思える一品なのです。
Posted at 2009/01/30 14:44:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年01月28日 イイね!

ここしばらくのくるまいじり。

ここしばらくのくるまいじり。ブログにあげてない分。

・アライメント調整

去年の話だけど。車高を上げてから、どうにも安定性が悪く運転していてなんか恐怖感を感じるようになりました。車高上げる前はなんともなかったのでアライメント異状を疑って調整して貰う事に。

お願いしたのは「スワットショップ金沢」さん。G-SWATって計測器販売会社の直営店。アライメント屋さんなのですなー。とりあえず測定料が12000円。で、その測定が終わってからデータを見せてくれる。「ここは調整必要ですよー」「ここはちょっとズレてるけど、走行には問題ない程度だし金出してまで調整する必要はないと思いますけど、どうします?」とかいった事を説明してくれる。

自分は前後共トウがかなり狂ってて、トウは前後同時に調整するので調整料5000円。計17000円でした。他は前キャンバー、前キャスター、後キャンバーが各3000円だったかな?全部調整しても26000円。アルテッツァは全箇所調整出来るけど、クルマによっては調整機構ない箇所もありますね。そういうのはもうパーツ交換するしかないというー。

作業時間は全部込みで30分程度。調整後はもう笑えるぐらい安定性が増しましたとさ。作業内容も料金もハイレベルで良心的なので、量販店みたいに気軽に入る雰囲気ではないけれどかなりいいお店だと思います。

------------------------

・強化クラッチクレビス

ナイトペイジャー製「クラッチマスタークレビス」を取り付けました。クラッチペダルとマスターシリンダーを繋ぐ部品の強化品。クラッチを踏み込んだ時にグニャリとしたイヤな感覚があったり、クラッチの繋がる位置が一定でなかったりという不具合がアルテッツァを買った当時からあり、それを解消すべく取り付けてみました。

純正はプラスチックみたいなものははめ込まれており(ゴムブッシュも中にあるとの話も)、これが劣化してタッチの悪化を招くそうな。強化品はすべて金属部品で劣化の心配はない。

↓コイツが純正品


取り付けは、金沢ミサイルことロードスター金沢東店のピット長まさあきさんにお願いしました。運転席足元部分に潜り込んでの作業になるので、かなり取り外しに難儀しておりました。ご苦労さまでしたー。

取り付け後の感想。クラッチ踏み込んだ時のグニャリとした変な感覚がなくなり、またクラッチの繋がる部分も前に比べてわかりやすく、また一定な感じ。発進時にギクシャクさせてしまう事が減り、シフトチェンジ時にクラッチ繋いだつもりが、まだなんか半クラっぽいというイヤな感じがする事もなくなりました。

コイツは地味だけどなかなか良いパーツ。ノーマルクラッチよりも強化クラッチの方がより多くの恩恵受けられるそうなー。けど、このパーツって調べたけれどトヨタ車のものしか出てこない。トヨタ車特有のトラブルなんでしょうなー。
Posted at 2009/01/28 14:43:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年01月20日 イイね!

TRD オイルフィラーキャップ

TRD オイルフィラーキャップ中古だけど買ってみた。使用感もほとんどなくいい感じ。ワンタッチ式ならヤフオクでよく安く出てるんだけど、ネジ式はあんまり出てこない上にちょっと高かった。今回もちょっと妥協したお値段。

見た目だけの意味のないパーツ、むしろ走行後に開ける時に熱くて開けにくいとか。オイル交換する店員さんごめんなさい。

そんな感じで見た目だけの自己満足パーツでございます。
Posted at 2009/01/20 18:12:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「えばんげりよんくっそおもしれー」
何シテル?   03/08 13:41
あるてつ子さん(♂)と一緒。 自分好みに育成ちゅー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
あるてつ子さん(♂)です。 RS200 Z-EDITION 6MT
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカボロイン1号 お星さまになってしまいました・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation