
ブログにあげてない分。
・アライメント調整
去年の話だけど。車高を上げてから、どうにも安定性が悪く運転していてなんか恐怖感を感じるようになりました。車高上げる前はなんともなかったのでアライメント異状を疑って調整して貰う事に。
お願いしたのは「スワットショップ金沢」さん。G-SWATって計測器販売会社の直営店。アライメント屋さんなのですなー。とりあえず測定料が12000円。で、その測定が終わってからデータを見せてくれる。「ここは調整必要ですよー」「ここはちょっとズレてるけど、走行には問題ない程度だし金出してまで調整する必要はないと思いますけど、どうします?」とかいった事を説明してくれる。
自分は前後共トウがかなり狂ってて、トウは前後同時に調整するので調整料5000円。計17000円でした。他は前キャンバー、前キャスター、後キャンバーが各3000円だったかな?全部調整しても26000円。アルテッツァは全箇所調整出来るけど、クルマによっては調整機構ない箇所もありますね。そういうのはもうパーツ交換するしかないというー。
作業時間は全部込みで30分程度。調整後はもう笑えるぐらい安定性が増しましたとさ。作業内容も料金もハイレベルで良心的なので、量販店みたいに気軽に入る雰囲気ではないけれどかなりいいお店だと思います。
------------------------
・強化クラッチクレビス
ナイトペイジャー製「クラッチマスタークレビス」を取り付けました。クラッチペダルとマスターシリンダーを繋ぐ部品の強化品。クラッチを踏み込んだ時にグニャリとしたイヤな感覚があったり、クラッチの繋がる位置が一定でなかったりという不具合がアルテッツァを買った当時からあり、それを解消すべく取り付けてみました。
純正はプラスチックみたいなものははめ込まれており(ゴムブッシュも中にあるとの話も)、これが劣化してタッチの悪化を招くそうな。強化品はすべて金属部品で劣化の心配はない。
↓コイツが純正品
取り付けは、金沢ミサイルことロードスター金沢東店のピット長まさあきさんにお願いしました。運転席足元部分に潜り込んでの作業になるので、かなり取り外しに難儀しておりました。ご苦労さまでしたー。
取り付け後の感想。クラッチ踏み込んだ時のグニャリとした変な感覚がなくなり、またクラッチの繋がる部分も前に比べてわかりやすく、また一定な感じ。発進時にギクシャクさせてしまう事が減り、シフトチェンジ時にクラッチ繋いだつもりが、まだなんか半クラっぽいというイヤな感じがする事もなくなりました。
コイツは地味だけどなかなか良いパーツ。ノーマルクラッチよりも強化クラッチの方がより多くの恩恵受けられるそうなー。けど、このパーツって調べたけれどトヨタ車のものしか出てこない。トヨタ車特有のトラブルなんでしょうなー。
Posted at 2009/01/28 14:43:42 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記