• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいが++のブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

頑張れ麻生太郎さん。

こういうのって全然報道されないんですよねー。
これ実現すればノーベル平和賞もんだと思うんですけどね。

※携帯では動画見れません







以下、演説内容。はいはいコピペコピペ。

--------------------

「これからの日本になに期待されているんだ?」と言われれば、私は今から言う例が一番だと思っているので、ちょっと話が長くなりますが聞いてください。

パレスチナというところが中近東にあります。イスラエルとドンパチやってるところですが、1948年、今から約60年ぐらい前にここにイスラエルという国ができました。以来、パレスチナとの紛争は、ずーぅと今日まで続いて、全てのテロというものはまずは、ここから起こったと言ってもいいぐらい。

それに対して多くの人々は「イスラム教とユダヤ教との宗教戦争だ」とよく言っているが、こりゃ嘘だと思う。

なぜなら、チリ…チリっていうのは、南米にチリという、皆さん方が飲まれるワインなんかもそうですが、チリという国があります。このチリという国の外務大臣の話によると、チリにおける最大の外国人のコミュニティは、Chile Jewish Society、チリ ユダヤ人協会。次に大きいのがChile Palestine Communityって言うんですって。この2つが一番デカイんですって。

ユダヤ教…イスラム…ユダヤ教。両方、ご存知の通り、パレスチナはイスラム教、そしてイスラエルの方はユダヤ教ですよ。そしてチリはもちろんキリスト教ですから、キリスト教国の中に全然異なった宗教が2ついて、最大の勢力をもって、その3つともうまくいっている。即ち、宗教が全ての理由だったら、世界でよく言われている、宗教によってアレが起きてんだって話は嘘だ。

そこで私はこういうところにおける、いわゆるテロが起きたりなんだったりするのは、そりゃー色々あるだろうが、根本的には貧乏、「貧困と絶望」だと思っているから。希望がない、メシが食えねぇ、この2つがテロになる一番大きな理由だと、私はそう思っています。

僕ぁアフリカの電気のないようなところに2年もいたし、中南米のブラジルにも1年ぐらい、アメリカやイギリスにもいましたけど、こういうかなり貧しい電気もないようなところに、2年間ぐらいいたことがありますんで、よくそういったところの話と比較すると、わかりやすいんだと思いますが。

そこで我々が日本政府として、これらの地域にどういった国際貢献ができるのかというんで、外務大臣になってちょうど1年…1回目を入れれば2年ぐらいになりますか、こういうプロポーズ、提案を出した。

「パレスチナさん、おたくではこのまま行ったって先はない。世界中のパレスチナ人から送られてくる義援金だけで国が成り立つなんてことはありえない。そこで、イスラエルも1940年代、50年代は間違いなく義援金でやってたが、彼らはキブツ(kibbutz)」、ご年配の方なら覚えてると思うけれども、農業奉仕、ロシア語でいやぁコルホーズ、中国語では人民公社、「これの巨大なものを作って、イスラエルは巨大な農業国家としてまずはスタートしたんだ」と。

「したがって、お宅もこの農業をやる気はないか?気候、風土はイスラエルと全く同じ所にあるんだから。気候、風土は同じだろう。作る技術は俺たちが教える。金も出そう」できあがった物をどうするか。これは間違いなくこの国以外に売らにゃいかん。売って外貨を稼ぐ。「そこも俺たちが教える」。

日本で今、イタメシ屋、色々なところで、イタリア料理で、トマトだ、レタスだ、みんな、中近東やらギリシャやら、トルコやら、また、色々なところから輸入してますから、輸入してやる。農協が教えてくれる。しかし、農協の人たちは商売ができませんから、農協の人たちは作るだけ。自分たちは商売する気がない人たちですから、だから自分たちで物売らないんだから、したがって「売るのは商社を使って教えてあげる。あんたらのやることはたった一つ。働け。日本人並に働いてみせろ」。

「イスラエルさん、お宅のやることはひとつだ。何もしねぇーでくれ。この地域に一切何もするな。決めたとこにゃー、ココは、しないでくれ」。

となりにヨルダンという国があります。
そちらから見たら、Urdunnの東側と言われてるんですが、Urdunnという小さな川…言っときますけど、相模川ぐらい大きいと思っていたら大きな間違いよ。小川みたいなもん、ヨルダン川ってのは。小さな…ポイッと飛び越せるぐらいの川。その川の東側がヨルダンだ。その国を通して輸出。イスラエル通して輸出したくないから。

「お宅、飛行場までの道路、俺たちが作るから、道路だけタダで貸せ」と。「あと使ったっていいよ。俺たちがそれを舗装するから」。これが条件。

これによってパレスチナは自分で食い物を作り、自分でそれを輸出して自分で稼ぐ。仕事と収入と未来が見えてくるから、「これを俺たちがやるが、どうだ?」。

交渉にかれこれ1年半ぐらいかかったと思いますが、昨年(2007年)の3月、シモン・ペレスという、今はイスラエルの大統領になりましたけれども、この人が来て、日本で、外務省飯倉公館で、日本、ヨルダン、パレスチナ、イスラエルの4カ国で手を握って、「…信用してみるか」いう話になりました。

「俺たちがやるんだ。他の国がやるんじゃない。日本人がやるんだと。フランス人が、イギリス人が、アメリカ人がやるんじゃない。俺たちがやるんだ。信用してもらっていいんじゃないか?」と言って、立ち上がって握手して。6月にfeasibility studyを終えて、6月にやれる、技術的な目処をつけて。

8月、ジェリコ…ジェリコっていうのは、死の海と言われる、デット・シーという、死海、海抜マイナス320メーターという、世界で最も古い町のひとつ、ジェリコというところで、それをやることになりましたものですから、そこにイスラエルの外務大臣と、私と、他の国の外務大臣みたいなのが4人集まった。

「イスラエルの外務大臣がジェリコに来たのは初めて」と大騒ぎで、新聞では…その辺りではめちゃくちゃ大ニュースですから。日本の新聞に載ったことありませんけど。

そして…ペレスというイスラエルの大統領が、「これまで俺たちは3カ国で何百回となく交渉のテーブルに着いたことがある。しかし、金儲けのために三者が一緒の席に座るのは初めてだ」。

俺は「おかしい」とゲラゲラ笑った。「ユダヤ人が金稼ぐ以外で何で集まるんですか?」と。ゲラゲラ笑った。そしたら、だぁ~れも笑わないんだね。もう極めて深刻なんだよ。政治家歴51年だからね、このペレスって男は。それが「ない」と言われて、今まで、調停とか休戦とかなんとか、「1回もない」。

「ユダヤ人が金儲けの話をしないのはおかしいんじゃないの?」って言ってゲラゲラ笑ったら、「あそこで笑ってくれて助かった」と。「笑ってくれなかったら、実は、ちょっと間が持たなかった」と。「お前が笑ってくれたおかげで助かった」と言われたんですが。

この事に関して、「そんなとこに手ぇ出したら、アメリカからなにか言われたらかないませんよ」と、野党の人も言った。新聞記者も言ったよ。

しかし…アメリカが日本に対してなんて言ったか。
「本当か?!」「お前、正気か?」って言うから、「おぉ」。

「何でそんなことができんだ?」って聞くから、「あんたらは、これまで平和というものを政治と軍事でやってきた。しかし50年間、うまくいったことはねーだろうが?俺たちはそれを経済でやる。だから時間をよこせ。しばらくやらせてみろ、俺たちに。あんたらはダメ。アメリカ人、イギリス人、フランス人、信用できない。俺たちはなん~にもこの地域に今まで関係ねーから、だから俺たちは信用がある。この顔がええんだ。その顔はダメ(会場笑いと拍手)。これが証拠だ」と言ったら、これも今みたいに手叩いてくれる人がいたらよかったんだけど、相手のアメリカのえらい人は黙ぁ~って、「すごい、それが起きたら奇跡だ」と言ったんだけど。

少なくともかれこれ1年近く経ちますが、これまで弾撃ち込まれたこともないし、妨害されたこともありません。

「少なくともあの砂漠が緑に変わったら、平和が我々にこれだけの繁栄を与えてくれる、というのを日本人が俺たちに教えてくれる。それに応える義務と責任は、我々パレスチナ人、そしてイスラエル、それに責任はかかっている」と言って、パレスチナの外務大臣が演説したのに対して、イスラエルの外務大臣は…って、うなずいてましたけど。

これがもし3年後、きっちり青い物ができて緑になった場合、たぶん世界は“奇跡”って言うよ。おらぁ日本人がやるってのは、こういうことだと思うね。これからの日本ってのは。

これで言っていることはねぇ、肝心なことはひとつなんだよ。“働く”ってことなんですよ。働く。他の人たち…中国の人たちなんかは人を働かせるのはうまいよ。ね。しかし自分で働くか?これすごく肝心なところですよ。

これね、宗教観に基づいていると僕は思うね。俺の偏見かもしれんけど。
旧約聖書。イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の経典は旧約聖書ですよ。この旧約聖書に、例のアダムとイブってのが出てくるんですが、神との契約を破ったアダムに対し、神が与えた罰が“労働”であります。したがって“労働は罰”なんだ。Working is a punishmentなんだ。

しかし我が方、これは神道っていうのは、あのぉ、我が方は経典がどうの…そんな難しい宗教じゃなくて、ね、土着宗教みたいなもん。“シャーマニズム”って言うんだけど、土着宗教。こっちは経典なんかねぇ。“自然との共生”“先祖崇拝”、だいたいこんなもんだ、あとありゃしない。ね。

そういうものであって、したがって経典がないから一番古い本ってことになると、これは“古事記”ってことになる。例の天照大神っていうおばさん…おばさんって言っちゃいけねぇ、女の神様がいる。この天照大神が一番えらい神さんなんだな。

この天照大神が、“機織り小屋からいでたまえ 神々はいかにしておわすぞと 天の岩戸を開けたまい 高天原をながむれば 神々は野に出て働いていた”と書いてあるだろ。ご年配の方だとこの辺は誰でも記憶があると思うよ。今日日の青年会議所は、こんな格調高い日本語なんて全然知りませんよ。これダメ。こういうのを教えるのが、おじさんたちの仕事ですから。

この話を読めばわかること…一目瞭然にわかることがいくつかある。天照大神が、女の神様が機織小屋から出てきたんだから、一番えらい女の神様も働いていた。“神々は野に出て働いていた”ってんだから。間違いなく“神々”、複数だ。一神教じゃない、複数。

すなわち神々が行うんだから、罰のはずがない。神々が行うのは善行しかねぇ。したがって“労働は善”です。Working is a mitzvah。片っぽはWorking is a punishment。罰と善行じゃ全く違いますよ。したがって、外国人と付き合いのある人ならわかると思うが、外国人と付き合ってごらん。「退職した!」、シャンパン抜いて大騒ぎだろうが。

--------------------

この人もう少し言葉選べば一般的な印象ももっと違うんだろうけどなぁ。けど、わざとそんな感じにしてるっぽいけど。マスコミも利用しようとすればいいのに全くしようとしないし。わかる人にはわかる、そういうスタンス嫌いではないですけどね。

目先の金の事なんかばかりのTV報道よりも、ネットで色々情報得るのは楽しいですはい。
Posted at 2009/06/10 21:48:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映像 | 日記
2009年04月02日 イイね!

寺生まれのTさん


このコピペ大好きなんですよねー。他にも色々あるけど。

----------
俺は原付に乗って買い物に出かけた
普段どうり国道を走っていると真っ赤なワンピースを着た綺麗な女性が眼に映った
お、綺麗な人だな、そう思った瞬間俺は対向車線から来たトラックに撥ねられた
柔道を習っていた俺はとっさの瞬間受身をとる事ができたため両足を骨折する重傷ですんだ。

それから半年たったある日友人のKが同じくトラックに撥ねられた
直ぐに病院に駆けつけたが、Kに意識は無くその後死亡した
その場で救助に当たった人の話によるとKは「赤いワンピースを見てついよそ見しちまった・・・」
と呟いていたという、俺は驚いた。
アレは死神なんじゃないか?俺がそう思っている頃またあそこで事故が合ったらしい
話を聞いてみるとひき逃げらしく、この辺りは見通しがいいにも拘らずそういう事故が多いらしい
俺はあの赤いワンピースの女が死神だと確信した

数日後俺はバイトの先輩Tさんの車に乗ってその道を走っていた
Tさんは実家が寺で非常に霊感が強いらしく、俺は死神の話をしてみた。
「ふーん」っと素っ気なく聞いていたTさん、だが少し走ってからTさんが突然
「あの女か!」と叫んだ。見ると確かにあの赤いワンピースを着た女が道を歩いている!!
「そうです!あの女です!!」俺が叫ぶと「そうじゃない!あっち事だ!!」と正面を指すT先輩
見ると顔の抉れた女が対向車線を走るトラックの方向を狂わそうと、車体に飛び移っている所だった!
「ハンドル頼んだぜ・・・」Tさんはそう呟くと車の窓から上半身を外に出し、狙いを定め
「破ぁーーーーー!!」と叫んだ、するとTさんの両手から青白い光弾が飛びだし、女の霊を吹き飛ばした
「これで安心だな・・・」そう呟いて片手でタバコに火をつけるTさん。
寺生まれってスゲェ・・・その時初めてそう思った。

----------
俺にもやっと彼女が出来た
彼女は色白で背も低く病弱で、学校でもよく虐められていたそうだ
俺はそんな彼女の事を守ってあげたいと思い、告白し、付き合うことになった
付き合いだしてから1ヶ月後、彼女が初めて家に止まりに来た。
だが童貞で奥手な俺は彼女にキスすることすら出来ず、酒を飲むとそのままソファーで眠ってしまった
夜中に妙な音がしたので目が覚めた、誰かがブツブツ何か言ってる・・・
俺は彼女が電話しているのかと隣の部屋を覗き込んだ、するとそこには
恐ろしい顔をした彼女が「おうち、おうち、あたらしいおうち」と呟きながら自分の髪の毛を壁とタンスの隙間や
戸棚の下に押し込んでいる姿だった。
俺はあまりの恐怖に言葉を出すことも出来ずそのまま朝を迎えた。

何事も無かったかの様に眠る彼女・・・俺はどうしていいのか分からず
寺生まれで霊感の強い先輩のTさんに電話をし、ワケを話した
黙って俺の話を聞いたTさんは「よし、待ってろ、すぐ行く」と言ってくれた
俺は彼女に気付かれないようにこっそりTさんを上げると、彼女を見たTさんは「これは・・・」と呟き
「俺の後ろに下がってろ、絶対に前に来るな・・・」と言い彼女の前に立った
Tさんは何か呪文のようなものを唱え「破ぁ!!」と叫んだ
すると部屋中に仕組まれていたであろう髪の毛がいっせいに燃え上がり
彼女の髪の毛までもが燃え上がった!!
「姿を見せな・・・」Tさんがそういうと長かった彼女の髪の毛がバサリと抜け落ち、女の生首になった!
「こんな女の子に取り付いて、自分の結界を広げて他のかい、この小悪党め!!」
生首をガシリと掴むTさん次の瞬間生首は断末魔をあげながら燃え上がり、灰になって消えた。
しゃがみ込んだTさんは無残に抜け降ちた彼女の髪の毛に触れると「お前たち、元の場所に帰りな・・・」と優しく呟き
フワフワと浮かび上がった髪の毛は彼女の頭に生え移り、元どうりになった。

「二人に『カミ』のご加護がありますように」Tさんは笑いながらそう言って帰っていった。
寺生まれってスゴイ、改めてそう思った。

----------
そんなこんなで「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の特報映像が公開されました。
http://extr.b-ch.com/freemv/view/eva_ha/index.html
TV版とは違うっての分かってても、こうやって映像で見るとテンションが上がりますなー。
Posted at 2009/04/02 14:50:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 映像 | 日記
2009年02月16日 イイね!

ちょこれいとでぃすこ。

携帯じゃ見れませぬー。

Posted at 2009/02/16 04:39:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映像 | 日記
2008年10月27日 イイね!

オールスターキャノンボール大会

※携帯からは動画見れません

1991年にTBSで放送された正月特番のコーナーのひとつ。
古き良き時代ですよなー、つーかグレーを通り越して完全にクロ。
プロデューサーのテリー伊藤には、警察から出頭命令が出たらしいし。

高田純次ラブな自分としては
R32GT-R NISMO(700psOver)との組み合わせが非常に萌えます。

オールスターキャノンボール大会1

http://jp.youtube.com/watch?v=-lfBs1404WQ



オールスターキャノンボール大会2

http://jp.youtube.com/watch?v=BY-yjrJ2n2I
Posted at 2008/10/27 19:51:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 映像 | クルマ
2008年04月17日 イイね!

Ferrariの作り方。

※携帯では動画見れないです。

コレは公開しても技術の盗まれようがないなー。

こんな手間暇かかる製造ラインで
バックオーダー抱えてもちゃんと待って貰えて買って貰えるつーのは
いいもの作れば儲けに繋がるっていう良い見本ですね。
あとはブランド力の確立とかもあるんだろうけど。

<embed style="width:400px; height:326px;" id="VideoPlayback" type="application/x-shockwave-flash" src="http://video.google.com/googleplayer.swf?docId=-6457427583913966018&hl=en" flashvars="">
Posted at 2008/04/17 22:03:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映像 | クルマ

プロフィール

「えばんげりよんくっそおもしれー」
何シテル?   03/08 13:41
あるてつ子さん(♂)と一緒。 自分好みに育成ちゅー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
あるてつ子さん(♂)です。 RS200 Z-EDITION 6MT
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカボロイン1号 お星さまになってしまいました・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation