
母の日とちょっと早いけど父の日のプレゼント合わせ技一本でTVを買いました。
東芝 REGZA 32A950S
大した機能は必要ないのでシンプルなスタンダードモデル
32インチが現在お手頃感が大きいという事で選択し
ヤマーダ電機で61500円
妹と半分ずつでリサイクル料も合せて3万ちょっとですなー。
GW最終日に購入し、当初納期2週間程度って言われてたけど土曜日に入荷。
仕事休みの今日引き取りに行ってきました。
で、今まで使ってたTV持っていったんですけど、すげー重いですなー。
SHARP 28C-WL3て28インチフルフラットワイドのブラウン管、多分15年ぐらい前のだけど40kg以上あるんじゃなかろーかー。1人でクルマの後部座席に乗せるのすげー大変でした。重くてしかも手かけるところもないし。ドアの開口部に対してギリギリでまた一苦労、斜めにしてやっと入った感じ。これ以上デカイサイズのだったら乗せられなかったなー。
で、今回買ったのは12.5kg。かるっ。
サイズ大きくなったのに重さ1/3以下ですよ奥さん。
んで、初期設定。ウチはCATVなのでSTBに同軸ケーブル繋いでたんですが、なんでか今まで通りのTV用出力のところだとデジタル放送が受信出来なかったので、違う外部出力のところに繋ぎ替えたらOKとなりました。どうやらVHFしか出力してないみたい。てか、自分の部屋に引っ張ってきてあるケーブルがその外部出力用でちゃんと受信出来てるから分かったのであって、それがなかったらかなり悩んだだろうなー。
その後はサクサクッと初期設定。で、問題なく映るようにはなったんだけど、フルサイズ表示させるとたまに16:9と4:3が勝手に切り替わっちゃう事があるんですよねー。古い番組の再放送や地方CMなんかだと4:3になるのは分かるんだけど、たまに同じ番組内でも勝手に切り替わっちゃう場面があるんですよねー。自分の部屋のでも。東芝のエンジンのクセなんだろかー。番組自体そういう作りってのはあり得ないですからなー。
ズームやライブ設定にすれば常にフルサイズにはなるけれど、端っこが映らない事が多いからあんまりしたくない設定なんですよね。設定ちょこちょことイジってみたけど変わらないし。ちょっと調べてみて分かんなかったらサポートセンターに連絡でもしてみようか。誰かこの症状について知ってる人おられますかねー?
Posted at 2010/05/11 20:35:09 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記