我があるてつ子さん(♂)はこの世に生を受けてから、12年半という歳月が過ぎ去っておるわけであーる。そんなわけで外観も普段からはそれなりに手入れをして気を使ってはおるのですが、いかんともしがたい状況に陥ってしまった部分もあるわけで、今回はそいつをなんとかしてやろーじゃないかという企画なのであーる。
つーわけで、その1。
ワイパーアームの塗装が剥げちゃっておるのであーる。
ワイパーアームを取り外すのにこのカバーをまず外さなければならないのですが、ボンネットがジャマなので開けてやるのですよ。
マイナスでコジってやればカンタンに外せます
固定ボルトを外して、ワイパーアームを引き抜きます。
で、アセトンで拭いて洗浄・脱脂をして塗装してやるのです。
写真は撮り忘れた。あ、ワイパーブレードは塗装前に外しておくと良いですよー。
その2
ここまでやったところで、以前からMUGO・ん...白っぽいと物凄く気になってクリーナーとかで磨いたりしてたんだけどイマイチ効果が現れず気になってたアレ。
アップで見た方が白っぽさがわかるかもー。
見た感じ「もしかしたらわりとカンタンに外せるんじゃね?」と早速調べると、さすがみんなのカーライフ、外し方をアップしている人がいたので参考にさせてもらうー。
固定クリップ×2が見える。
しかーし、先にクリップを外そうとマイナスでコジってみたら端っこが割れた。
アレごと上に引き上げて一種にクリップを抜く、というのが正解。
ボンネット側を上に引き上げて、それからガラス側を手前に引き出す感じで取り外す。
取り外したアレ。
で、アレに付いてるゴムを外す。
このゴムの固定にも利用されてるフックでアレがボディに固定されてたのですが、最初に上手く外しておかないと、後で引っかかってコイツが折れちゃうので注意です。1本折れたし。
で、アレもアセトンで洗浄・脱脂して塗装する。写真はない。
逆の手順で取り付けて出来上がり。ステキー。
ワイパーアームも塗装が剥げちゃってるクルマもよく見かけるし、あと黒い樹脂パーツやなんかが経年劣化で白く変色したりすると、かなりボロっちく見えちゃうんですよね。進化させてやるわけではなく本来の姿を取り戻してやっただけ、しかも他人からは気付いて貰えることなんて一切ないであろー今回の施工。完全に自己満足なのですが、他の古いクルマと並べた時に本領発揮し「ふふふ、あなたそこ白いですね」などと心の奥底でほくそ笑んだりする事が出来るので、特に性格の悪い人にはオススメです。
あと、ついでに諸事情で薄ら汚れた色合いだったサイドマーカーを、手に入れたまま2年ほど放置していた予備品(純正品・クリア)をオレンジに塗装し交換。もちろん塗装はタミヤカラー。
近くで見たらアラが見えるけど、ちょっと離れれはいい感じー。
自分にはクリアウィンカーの良さがまったくわからんのです。
そんなわけで、本日は誕生日なので祝ってくれてオッケーです。
そんなとこ。
Posted at 2011/09/29 17:52:33 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記