
先週の仕事休みの日に、ちょいと福井の九頭竜湖までドライブに行ってきましたー。何故ここをチョイスしたかと言うと、紅葉の色づくのが10月半ばぐらいからと結構早めだということで今の季節に丁度良いかなーと思いまして。
ルートはこんな感じ。地図2つ繋ぎ合わせたからちょっとズレてるのは勘弁プリーズです。
我が白山市が誇るウルトラスーパーショッピングモールジャスコ(あれはイオンではない)を出発し、国道157号線で白峰から福井県勝山市へと通り抜け、福井県大野市で国道158号線に乗り九頭竜湖を目指すというルート。
なかなかの好天に恵まれ、もの凄い秋のドライブをしてるぜーという感覚でした。
157号線で鶴来から鳥越や白峰を通りすぎ勝山市を抜けるあたりまで山道を堪能。
そこから大野市に入り158号線に乗ってしばらくは市街地を走り、山間部に入ると結構なワインディングロードとなります。走ってて一般道でも、オデッセイに乗ってる人って無駄に煽ってくる人多いですよね。コーナーでは置いてかれるくせにー。いつも後ろに来られるとメンドクセーと思っちゃいます。あとプロボックスとかも。
閑話休題。
で、九頭竜川の渓谷を眺めつつも通り過ぎ、しばらく走って「JR越美北線(九頭竜線)九頭竜湖駅」に到着。ここは「道の駅九頭竜」も併設されています。
駅の外観。
時刻表。
本数少なっ!!これで学校通ったりしてる高校生とか大変だなー。1本乗り遅れたらもう学校行けないレベルだし。朝お腹痛かったりしても我慢して電車に飛び乗ったりしてんのかなー、もし乗り遅れてもそんな時間に学校に休みます電話しても誰もいないんだろなー、などと余計な妄想をしたりした。
あとココには恐竜がいた。
なんかちょうど鳴き声と共に動き始めたのですよ。15分おきに動くそうなー。田舎なのに無駄にハイテクネオサイバーシティ。ちなみに冬場は倉庫で冬眠するそうです。爬虫類だもんね。
それからしばらく走って目的の九頭竜湖にー。予想通り紅葉にはまだちょびっと早かったです。ところどころ薄っすらと色が変わり始めてきた感じ。今月末ぐらいには、かなりいい感じになってるんではなかろーかー。
ゆめのかけ橋。正式名称は箱ヶ瀬橋。瀬戸大橋のプロトタイプ(試作品)だそうなー。
そのまま158号線を走っていくと「東海北陸道白鳥IC」に繋がります。かなり手前の方から高速に乗ってしまう道路になってるので、高速に乗らないつもりの人は注意が必要だー。
で、高速で石川戻ってくる方が距離がありダルー。白川郷で降りてスーパー林道で帰ってくるのもいいかなーって思ったんだけど、暗くなったし閉門時間もあるしで断念。距離的にはかなりショートカットになるんだけどなー。
そんな感じで寄り道するような施設もあんまりないし(もっと手前の方では色々あるけど)ほぼ通り抜けるだけのドライブだったけど、平日なのも相まって交通量も少なかったし、なかなか良いドライブであったー。
そんなとこ。
Posted at 2011/10/17 14:19:22 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記