昨日はちょっと天気が良かったので、辰口の七ツ滝に行ってきました。
場所はこの辺りだー。川北大橋からそんな離れてないところ。
クルマではなんか建物と簡易トイレがあるところまで入っていける。
滝の音を聞きながら用を足すっていうのも風情あるけど、水が雨水を貯め込んだもので節水を心がけてくださいとの事なので、先に済ませておくのが無難であろー。
で、ちょっと登っていくとスグの「六の滝」が見えた。
「五の滝」
「四の滝」
ここいらから勾配がちょっとキツくなってくる。サンダルとかは危険が危ないなのでダメだぜ?
地面がちょっとヌカるんでる所もありますからなー。
「三の滝」
「二の滝」ココが一番落差が大きくて迫力がある。そんな大したものでもないけれど、ちょっとした日常とかけ離れた雰囲気があって良い感じ。
上から
「一の滝」最上流のところですなー。
で、ココに分岐があるので、まずは「サイエンスパーク」方面へ。
登りきるとNTTの建物が見える。自然と調合するネオサイバーシティ。巨大なパワー爆発エネルギーだ。
で、ここらにはまだ時期が早いんじゃないのー?って思ったけどトンボが結構いた。
多分シオカラトンボかな。
ムギワラトンボ(シオカラトンボのメス)?アカトンボ(アキアカネ)?
この時期は色がまだ変わってないから分からんよね。
クロトンボかな?羽を閉じてとまる珍しいヤツ。
で、戻って「墨窯」方面へー。って、これ道なのかよー。
この辺りはちゃんとした運動靴じゃないと厳しいかな。なんかガサガサ音するよなーと思ったらシロヘビなんかもいたし。
自分はリーボックのイージートーンを履いていったんだけど、コイツは底に出っ張りがあって、接地部分が少ないのでよく滑る、ということで帰り道で1回コケた。気をつけよー。リーボックのシューズはここ10年ぐらい愛用しているのですが、イージートーンが売れ出してから、他のシリーズもあんまり安売りしなくなってフトコロにちょっと厳しいのです。おうの。
閑話休題。
で、しばらく進むとちょっと拓けた場所に出る。
ザ・加賀平野!!
うん。感動なんてコレっぽっちもなかったよ。
夜なら夜景がそれなりなのかもしれないけど、暗がりをココまで来るのは藤岡弘探検隊でもないと無理であろー。
といわけで疲れたので戻った。
で、七つ目はどこなのよー?と地図を見て探す。
・・・。
町のハズレにあった・・・。
滝じゃねーよー。コレ絶対滝じゃねーよー。
金沢の総合情報サイト「
きまっし金沢」さんにもこう書かれていた。
「七ツ滝の一番下流の滝は、他の6つの滝から離れていて、しかも人工の滝なので見るに値しません。」
うん、そうだよね。
Posted at 2012/05/15 21:06:13 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記