• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいが++のブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

東京について悩む

12/3~12/4は東京モーターショーに行ってくるのです。おういえ。金曜の夜中に出て土曜日は一泊して日曜日に帰ってくる予定。タイヤを換えるか迷ったけど気温高そうなのでそのままで。

埼玉の熊谷までクルマで行って、熊谷駅周辺に停めてあとは電車。1日500円程度の駐車場がいくつかあるし。けど土曜日だから、朝早めに行かないと空いてないかなぁ。あと、もうちょっと高くても屋根付きのところの方がいいなぁ。

で、今回のモーターショーは東京ビックサイトで開催。ザ・お台場。
土曜日に行くか日曜に行くかだけど、夜はライトアップもされてるみたいだから行くなら土曜の方がいいかなぁ。調べたら土曜日は19:00から「お台場レインボー花火」なるものもあるじゃないかー。って、土曜日は雨の予報かいな。けどきっと晴れるはず。大丈夫フォースを信じるんだ。

土曜日に泊まるのは浅草。スカイツリーも見てやるぜー。神谷バーで電気ブランも飲みたいなー。

あと行ってみたいところ。
だいすき日本
とてもいいネパール人ビカスさんのネパールカレー屋さん。
http://hamusoku.com/archives/3748124.html
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1040.html

原宿の「EVANGELION STORE TOKYO-01」も行ってみたいなー。何も買わないだろうけどー。

水上バス「ヒミコ」にも乗ってみたいなー。けど時間的にちょっとキビシイかも。

秋葉原の「ガンダムカフェ」も行ってみたいなー。

あと何かオススメあったら教えてくだせー。
Posted at 2011/11/28 22:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月28日 イイね!

バッテリーについて悩む

もうそろそろ納車されて5年も経つので、バッテリーを交換しようと思っているのです。
エンジン始動時のクランキング回数も、結構増えてきてるしー。

で、今載せてるのがGSユアサ製のサイズが75D23Lの物、品名までは知らないけど。
自分の不注意で3、4回はバッテリーあがりを起こさせたんだけど、それなりに元気に頑張ってくれてるなかなかの働き者なのです。けど、当初からシガーソケットから電源を取ってるナビが寒いと電圧不足で起動してくれない、あと夏場でもガソリンスタンドやカー用品店で(余計な)サービスでしてくれるバッテリーチェックで「電圧下がってますよ」と言われておったのです。通常使う分にはまったく問題なかったですけどねー。

で、アルテッツァの純正バッテリーサイズは、34B19L(ナビなし)、46B24L(ナビ付き)、55D23L(寒冷地仕様)と3種類あって、自分のは寒冷地仕様でもないし純正オーディオもナビなしだったので元々は34B19Lが付いてたものと思われる。

クルマは知り合いの整備工場から中古で購入し、その時に
「どうせ色々イジるやろうから、バッテリーちょっといいのにしとくよ」
って言われてお任せしておいたのが今のバッテリー。

ここでちょっとバッテリーのお勉強。
一番最初の数値は、性能ランクで数値が高いほど始動性能や容量が高まります。
次のアルファベットは幅(短い方)と高さを表します。Bなら側面129(127)mm×高さ203mm、Dなら173mm204mmとなります。その次の数値は長さ(長い方)を表します。23なら23cm、24なら24cmとなります。最後のRやLは+端子がどちら側に付いてるかになります。

そんな感じで現状はD23が付いてるけど、B19でもB24でも付けられる感じ。電圧不足はオルタネーターの能力不足なのかなーとも考えたのでランク落とすためにサイズも小さいものにしようかな、と。やっぱりB24かなー。その方が軽いし、それに何より安いしね!!ただ店員さんにサイズを小さくするのはどうのこうのと言われそうな予感なので、強い心で戦いに臨まねばならないであろう。

次はどこで購入するかだけど、ガソリンスタンドは出光を愛用しているのでバッテリーも出光が誇る高性能バッテリー「スーパーダイハード」を!!GSユアサ製だしね!!2割引チケットもあるしね!!と思ってたのですが6月にモデルチェンジして「ZAXIA」ってのに変わってるのね。どうやら中身はpanasonic製「caos」のちょいと進化版らしい。ライブモニターが標準で付いててお得なんだけど、パナのバッテリーは「口ばっかり」のイメージなんですよねー。4年or100,000kmの国内最長保障謳ってるんだけど、GSユアサはそれは出来ないって身を引いたとの2ちゃんねる情報。それが本当ならば企業としては、こっちの方が信用出来るよなー。

で、ZAXIAだとB24サイズの性能ランクはcaosと同じならば75になるのかなぁ。性能ランクがちゃんと表記されていないってのもイマイチ。新製品ってことで、長期在庫品を掴まされる心配はないってところはいいのかな。あとは舶来物には興味ないので、国産であるので購入対象。

他にもちょっと見て回るかなぁ。
去年辺りに買っておけば、こんな迷うことなかったんだよな。失敗したー。
Posted at 2011/11/28 09:19:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月01日 イイね!

世の不条理を感じる

世の不条理を感じる300円で意外と簡単に取れた魅惑の逸品。

美味しそうなんだけど、なんか納得がいかない。

一体この気持ちはどこにぶつければ良いのだろう。
Posted at 2011/11/01 11:58:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月21日 イイね!

いける気がする

北海道か・・・

あと、最近ちょっと胃が縮んでるからなぁ
Posted at 2011/10/21 23:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月17日 イイね!

九頭竜湖へ行ったぞー。

九頭竜湖へ行ったぞー。先週の仕事休みの日に、ちょいと福井の九頭竜湖までドライブに行ってきましたー。何故ここをチョイスしたかと言うと、紅葉の色づくのが10月半ばぐらいからと結構早めだということで今の季節に丁度良いかなーと思いまして。

ルートはこんな感じ。地図2つ繋ぎ合わせたからちょっとズレてるのは勘弁プリーズです。

我が白山市が誇るウルトラスーパーショッピングモールジャスコ(あれはイオンではない)を出発し、国道157号線で白峰から福井県勝山市へと通り抜け、福井県大野市で国道158号線に乗り九頭竜湖を目指すというルート。

なかなかの好天に恵まれ、もの凄い秋のドライブをしてるぜーという感覚でした。

157号線で鶴来から鳥越や白峰を通りすぎ勝山市を抜けるあたりまで山道を堪能。
そこから大野市に入り158号線に乗ってしばらくは市街地を走り、山間部に入ると結構なワインディングロードとなります。走ってて一般道でも、オデッセイに乗ってる人って無駄に煽ってくる人多いですよね。コーナーでは置いてかれるくせにー。いつも後ろに来られるとメンドクセーと思っちゃいます。あとプロボックスとかも。

閑話休題。

で、九頭竜川の渓谷を眺めつつも通り過ぎ、しばらく走って「JR越美北線(九頭竜線)九頭竜湖駅」に到着。ここは「道の駅九頭竜」も併設されています。

駅の外観。


時刻表。


本数少なっ!!これで学校通ったりしてる高校生とか大変だなー。1本乗り遅れたらもう学校行けないレベルだし。朝お腹痛かったりしても我慢して電車に飛び乗ったりしてんのかなー、もし乗り遅れてもそんな時間に学校に休みます電話しても誰もいないんだろなー、などと余計な妄想をしたりした。

あとココには恐竜がいた。



なんかちょうど鳴き声と共に動き始めたのですよ。15分おきに動くそうなー。田舎なのに無駄にハイテクネオサイバーシティ。ちなみに冬場は倉庫で冬眠するそうです。爬虫類だもんね。

それからしばらく走って目的の九頭竜湖にー。予想通り紅葉にはまだちょびっと早かったです。ところどころ薄っすらと色が変わり始めてきた感じ。今月末ぐらいには、かなりいい感じになってるんではなかろーかー。





ゆめのかけ橋。正式名称は箱ヶ瀬橋。瀬戸大橋のプロトタイプ(試作品)だそうなー。



そのまま158号線を走っていくと「東海北陸道白鳥IC」に繋がります。かなり手前の方から高速に乗ってしまう道路になってるので、高速に乗らないつもりの人は注意が必要だー。


で、高速で石川戻ってくる方が距離がありダルー。白川郷で降りてスーパー林道で帰ってくるのもいいかなーって思ったんだけど、暗くなったし閉門時間もあるしで断念。距離的にはかなりショートカットになるんだけどなー。

そんな感じで寄り道するような施設もあんまりないし(もっと手前の方では色々あるけど)ほぼ通り抜けるだけのドライブだったけど、平日なのも相まって交通量も少なかったし、なかなか良いドライブであったー。

そんなとこ。
Posted at 2011/10/17 14:19:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「えばんげりよんくっそおもしれー」
何シテル?   03/08 13:41
あるてつ子さん(♂)と一緒。 自分好みに育成ちゅー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
あるてつ子さん(♂)です。 RS200 Z-EDITION 6MT
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカボロイン1号 お星さまになってしまいました・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation