2007年07月22日
長い間、お休み状態でしたが、プレのインプレッションです。
諸事情により、長い間、まともに乗ることができなかったのですが、先週末、静岡県清水方面へ小旅行をしてきたので、その時感じたことを書いてみます。
[東名高速で]
前車のレガシィツーリングワゴンでは感じなかったことですが、東名は意外と坂が多いことです。
Dレンジで走っていると、当然5速で走行することになるのですが、登り坂に来ると徐々にスピードがダウン。そのままアクセルを踏んでも、踏ん張ってくれません。
前車のレガシィツーリングワゴンは2Lターボだったこともあり、低速トルクが太く、さらに4ATでトップのギア比も高くなかったので、登り坂でもちょっとアクセルを踏み足すだけでスピードが維持できました。
ということで、高速ではDレンジではなく、ほとんどMモードで走行しました。
登り坂に差し掛かってスピードが落ちてくると4速に、登り坂が終わると5速にと、比較的頻繁にギアチェンジ。この時、初めてステアリングのシフトスイッチの便利さが堪能できました。やはり、ギアチェンジしたい時にポチッとするだけでギアを変えることができるのはいいですねぇ。
[山道で]
それほどすごいワインディングロードというところではありませんでしたが、少し山道を走りました。
この手の車としては、やはりロールが少なく、カーブでは安定してますね。
そんなに攻める走りはできないと思いますが、運転してて楽しい車だということを再認識しました。
また、何か気がついたことを書きたいと思います。
Posted at 2007/07/24 21:40:11 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | クルマ
2007年04月06日
実際にプレマシーに接してみて、感じたことを書いてみます。
実車を見てみて、改めてスタイルの良さに惚れ込んでいます。長く付き合えそうです。
○リアゲートの軽さ
さすがに樹脂製です。非常に軽いですね。
ただし、デザイン的なものなのか、樹脂製がゆえに強度を保つために開口部を広くできなかったのか分かりませんが、リアウィンドウが小さく後方視界が良くないのは少しNGです。
○DISIエンジンについて
まだ、ほとんど走っていないので燃費がどのくらいかは不明ですが、音は静かです。前車のレガシィも比較的静かな方でしたが、さらに静かですね。アイドリング時は音楽をかけていると、エンジン音を全く感じません。
○5AT(アクティブマチック)について
前車のレガシィ(H11年式の4AT)にもマニュアルモードは付いていて、エンジンブレーキのためシフトダウンを頻繁に使っていましたが、かなりのショックがありました。
それに対し、プレマシーはシフトチェンジのショックがほとんど感じません。これには感心しました。技術の進歩なんですかねぇ。
でも、ステアリングのシフトスイッチはやや使いにくいですね。手前にあるダウンの方は良いのですが、裏側にあるアップスイッチは指が短い私には辛いです。
やはり、アップもダウンも手前にある方が良いと感じました。それかパドルシフトにするかですね。
それと、シフトレバーを「M」の位置にしなくても、ステアリングのシフトスイッチを押すとシフトダウンできるようにして欲しかったというのもあります。
また、何か気がついたことを書きたいと思います。
Posted at 2007/04/06 23:06:26 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | クルマ